• ベストアンサー

大学の経営学科について

進路で迷っています。 将来自分の店を持ちたいと考えているのですが、経営学科というのは「自分の店を持つ」という点では学ぶことが少し違うのでしょうか? というのも、いろいろ調べてみると経営学科というのは銀行や企業に就職するということでした。 私の勝手な想像では、自分の店を持ちたい→経営学科で経営について学ぶ→持ちたいジャンルの店(例えばカフェならカフェ、本屋なら本屋)に就職→店を開く、というように思っていました。 ご意見お待ちしております。

noname#145331
noname#145331

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実はそういうルートの方がねらい目です。 例えばネット書店のアマゾンの創業者は元々は理系で金融会社にいました。 つまりズブの素人です。 タリーズコーヒーの創業者も銀行員だし、 ネットショップ運営の楽天の三木谷さんも元銀行員です。 焼肉の牛角の創業者も元々は不動産関係です。 そういう素人の方が成功し易い。 友人がそういう系の関係の仕事をしていたのですが、 なぜこのような事になるかと言うと最初に飲食業界に入ると、 けっこう忙しい。だから料理や接客は学べるけど、それ以外が出来ない。 そして「元銀行員で店舗開発や資金調達に強い」人物は少なく、 「料理や接客はできる」人物はたくさんいる、 という側面もありますね。 で、創業しようとした時に困るのがお金と場所。 最初に300万円ぐらいはかかるんですが借り方が分からない。 銀行に借りに言ってもなかなか貸してくれない。 「夢のお店」ではあるけれど「儲かるお店」というスタンスじゃないからです。 次に場所。駅前徒歩1分なのか10分なのかは大きく違う。 けれどこういう良い立地は限られてるし、探すにはノウハウが必要。 けっこうテキトーに選んで失敗する人が多いです。 次に人材教育。 1人で切り盛りはできない以上、バイトなどを使うんですが、この手のタイプは 「人を育てる」のが苦手。誰にも邪魔されたくない1人でor俺の言うとおり動いてたらいいんだ って人が多い。これでは上手くいかない。 経営学は基本、ファイナンスやキャッシュフローを学べるんだから重要でしょ。お店でのことは、バイトとか実地や本で学べばいい。 あと最近の子に多い傾向なんだけど、大して勉強してきてないのに、大学に期待し過ぎ。 社会的に言って(仮に東大生であっても)社会的地位は高くないし、特に厚遇も何もない。 むしろ高校生より酷いくらいだ。 大学は「箱」ぐらいに思っておいたほうがいい。要するに図書館。中に施設は充実してるけど、君に何かを与えてくれるってことは絶対にない。君が目的を持って「利用する」ことが重要。

関連するQ&A

  • 4月から大学に入学するのですが、日本大学の商学部経営学科と国学院大学の

    4月から大学に入学するのですが、日本大学の商学部経営学科と国学院大学の経済学部経営学科とでどちらに入学するか未だに迷っています。就職に有利な方に入学したいと考えているのですが、企業側から見て良く見られる大学はどちらだと思いますか? それと、できれば大企業に就職したいと考えているので、その点でもなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 神戸大学経営学部経営学科の方に質問です。

    こんにちは。 進路を考える高2です。 私は、人が企業の行っているキャンペーンにハマって商品を買っていく仕組みなど、 消費者の心理的な面から商品を買わせていく仕組みに興味があります。 そこで経営学部や商学部を調べていて神戸大の経営学科では専門教科に消費者行動論があるのを見つけました。 教科名的に自分の興味と似ていそうだ、と思っているのですが、 実際はどのようなことを学べるのでしょうか。

  • 青学の経営学科と経済学科・・・

    青山学院の経営学科と経済学科に合格し、どちらにするか迷っています。 学問的にはどちらが将来役に立ちそうでしょうか? 就職率や就職先には違いがあるでしょうか? 授業の内容や学生の雰囲気などの評判はどうでしょうか? その他、両科について、違いのほかにも何かあれば教えてください。 アドバイスをお願いします。

  • カフェ経営をするためのキャリアについて

    私は現在大学3年で、ちょうど就職活動の真っ最中です。相談したいことは就職の進路についてです。 私は将来自分のカフェを持ちたいと考えています。そのため、経営を勉強できる会社がいいのではないかと考え、経営コンサルの会社を中心に就活をしようと考えていました。 しかし、大学の就職課で相談したところ、経営コンサルの会社は、一般の会社で営業など何でもいいので社会人として経験してからやったほうがいいとアドバイスをもらいました。また、自営業をしたいなら銀行でお金の流を勉強するのもいいのではないかとも言われました。 そう言われてからというもの、絞っていたつもりの業界がどんどん広がって、どの業界に進めばいいのかわからなくなってしまいました。 カフェ経営という最終目標を達成するためにはどういう仕事についていくことがいいのでしょうか?

  • 経営学科と文学部新聞学科

    上智大学の経営学科と文学部新聞学科に合格しました。 が、いざ受かってみるとどちらに行こうか迷っています。 どちらも自分がやりたいことが勉強できるからです。 しかし違いはあります。 経営学科:就職に有利そう。       卒論がない。       偏差値が高い。        新聞学科:他の大学にはないような特殊な学部なのでなんか面白そう。(ただそれだけに自分が思い描いていたのと違う可能性もある。)        女子が多い。        キャンパスライフは楽しそう。 要するに将来性、勉強内容が安定している経営学科かなんか面白そうな新聞学科かということで非常に悩んでいます。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 経済学?経営学?

    大学1年の経済学部生なのですが、2年から学科が別れるため 近々希望表を出さなければなりません。 経営学科と経済学科で悩んでいます。 将来の進路として、公務員(市役所とか、国家2種、国税専門官)と 金融関係の仕事に就くことを考えています。 (ほかにもいくつかあるのですが、まだ一つに絞り切れてません) 上で挙げた職業に就くためにふさわしい学科、また上で挙げたもの以外の 民間企業に就職するうえで有利な学科はどちらでしょうか。

  • 早稲田大学の学科について

    こんばんは。 私は早稲田大学の人間科学部を志望しているのですが 学科を決めるのに悩んでいます。 人間情報学科と健康福祉学科の2つに興味を持っています。 どちらがいいのでしょうか。 主に女性にとって不利・有利な点をお尋ねしたいです。 また2つの進路・就職の違いなどがあるなら、お教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 化学の学科か生物の学科どっちがいいですか?

    こんにちは。 化学の学科と生物の学科の卒業後の進路を見ても就職先はほとんど同じように思うのですが、生物と化学どちらがいいのでしょうか? 私な将来食品関係か薬関係の仕事につきたいと思ってます。

  • 経営学部の学科とコース

    私は指定校推薦で大学の経営学部をに受けるものなのですが、質問があり、 まずは、ビジネス科学コースというコースというもので、主な科目で統計学を学ぶ内容があり 統計学ってなんですか? また僕は文系なのですが統計学は文系ですか? 次に、これも経営学部のなかに会計コースというのがあり 会計とはなんですか? 普通科の高校出身の場合では会計は難しいのでしょうか? あと最後に僕は経営学に少し興味があって入るつもりですが 僕の高校はほとんどが推薦で指定校推薦では、経営学部でも学科が現代企業学科しか入れませんでした。 でも正直現代の企業についての勉強はあまり興味がありません。 でもこの現代企業学科でもコースが選べれるのでビジネス科学コースや会計コースを選ぼうとしています。 わたしはまだ将来の夢とかがなく少しでも興味持った勉強をしたいなとおもって学科は違うのですが経営学部をえらびました。 こんな考えでもよろしいのでしょうか。

  • 経営を学ぶなら

    大学一年のものです。 将来、ベンチャーや中小企業の経営に関わりたいです。自分で事業を起こすというより、どちらかというと裏方(?)の仕事をしたいです。(堀江さんというより、宮内さんのような仕事) そこで、経営を学ぶにはどのような方法がよいでしょうか?以下に自分なりの考えを書いてみますが、みなさんの意見をお聞かせください。 (1)税理士や公認会計士などの資格をとり、会計事務所などに就職する。 (2)証券会社や銀行に就職する。(宮内さんや三木谷さんのように) (3)大企業の新規事業立ち上げ部門(?)のようなところに就職する。 上の三つを考えましたが、どれが良いでしょう?あるいは他にどんな手段があるでしょう? また、(3)の場合、具体的にどのような企業が良いのでしょうか。リクルートにはそのような部門があると聞きましたが。 長々とした文を読んでいただいてありがとうございました。