• ベストアンサー

大学の経営学科について

進路で迷っています。 将来自分の店を持ちたいと考えているのですが、経営学科というのは「自分の店を持つ」という点では学ぶことが少し違うのでしょうか? というのも、いろいろ調べてみると経営学科というのは銀行や企業に就職するということでした。 私の勝手な想像では、自分の店を持ちたい→経営学科で経営について学ぶ→持ちたいジャンルの店(例えばカフェならカフェ、本屋なら本屋)に就職→店を開く、というように思っていました。 ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実はそういうルートの方がねらい目です。 例えばネット書店のアマゾンの創業者は元々は理系で金融会社にいました。 つまりズブの素人です。 タリーズコーヒーの創業者も銀行員だし、 ネットショップ運営の楽天の三木谷さんも元銀行員です。 焼肉の牛角の創業者も元々は不動産関係です。 そういう素人の方が成功し易い。 友人がそういう系の関係の仕事をしていたのですが、 なぜこのような事になるかと言うと最初に飲食業界に入ると、 けっこう忙しい。だから料理や接客は学べるけど、それ以外が出来ない。 そして「元銀行員で店舗開発や資金調達に強い」人物は少なく、 「料理や接客はできる」人物はたくさんいる、 という側面もありますね。 で、創業しようとした時に困るのがお金と場所。 最初に300万円ぐらいはかかるんですが借り方が分からない。 銀行に借りに言ってもなかなか貸してくれない。 「夢のお店」ではあるけれど「儲かるお店」というスタンスじゃないからです。 次に場所。駅前徒歩1分なのか10分なのかは大きく違う。 けれどこういう良い立地は限られてるし、探すにはノウハウが必要。 けっこうテキトーに選んで失敗する人が多いです。 次に人材教育。 1人で切り盛りはできない以上、バイトなどを使うんですが、この手のタイプは 「人を育てる」のが苦手。誰にも邪魔されたくない1人でor俺の言うとおり動いてたらいいんだ って人が多い。これでは上手くいかない。 経営学は基本、ファイナンスやキャッシュフローを学べるんだから重要でしょ。お店でのことは、バイトとか実地や本で学べばいい。 あと最近の子に多い傾向なんだけど、大して勉強してきてないのに、大学に期待し過ぎ。 社会的に言って(仮に東大生であっても)社会的地位は高くないし、特に厚遇も何もない。 むしろ高校生より酷いくらいだ。 大学は「箱」ぐらいに思っておいたほうがいい。要するに図書館。中に施設は充実してるけど、君に何かを与えてくれるってことは絶対にない。君が目的を持って「利用する」ことが重要。

関連するQ&A