• 締切済み

墓の改装、先祖の法要

先祖の供養のための法要(母の33回忌) 墓改葬し墓石碑建立で入魂の儀に招待されているのですが 金額としてどの位包むのが適当でしょうか。

みんなの回答

  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.1

霊園管理人です。 33回忌と改葬と開眼法要…  なんか最近(このサイトで)見た事あるような… さておき、御仏前の事ですね。 相場としては5,000円~20,000円で、多いのが10,000円です。 しかし、お母様という質問者様ととても近い間柄である事、また会食や茶の子などの有無も 考慮すると20,000円~30,000円あった方が良いと思います。

tera_20593
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 7回忌法要&改葬の場合の祖供養とお布施について

    前回7回忌の法要と改葬を同時に行うことについて質問をさせていただきふさわしい回答をいただき感謝しています。 いよいよ来月に迫ってきました。 お寺での法要のあと料理屋で会席膳を予定しています。 そこでお尋ねですが 法要の際に祖供養(引出物)を準備するのですが通常(回忌法要)の祖供養とは別に改葬の祖供養(形だけでも?)も準備するほうがいいのでしょうか? そして、お寺へのお布施は回忌法要と別に包むべきでしょうか。 そのばあいはいくら位の金額が妥当なのでしょうか。 回忌法要のお布施は3万円の予定です。 なお、改葬といっても改葬後は墓地ですが現在は納骨堂です。 以上よろしくお願いいたします。

  • 7回忌法要と改葬を同時に行う時の案内状の書き方

    郷里(九州)で母の七回忌法要を2月に行いますが同時にお墓の改葬(関東に墓地の移転)を予定しています。 その場合の法事の案内文はどのように書けばいいのか迷っています。 『謹啓 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます さて、母(****)の7回忌を迎えるにあたり法要を下記の通り相営みたく、寒い時期ではございますがお参りいただきたく、 なお、墓地改葬の法要も併せて執り行いたくよろしくお願い申しあげます。』 上記文面で考えてみたのですがアドバイス願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

  • 墓の改葬披露への祝儀袋への表書きは?

    浄土真宗 西本願寺派(たぶん)です。 七回忌法要とお墓の改葬披露(墓石を新しくし、場所も移動)に招待されています。 この場合、黒と赤、二通りの祝儀袋を用意しなくてはいけないとこちらで学びました。 法事の方はわかるのですが、 お墓の祝い(?)の方は「開眼供養」でよいのでしょうか? 新築ではないし、宗派などによって違うのではと、確認の為、お伺いしています。 今月中に回答ねがいます。

  • 嫁ぎ先の先祖の墓場所不明 供養はどのように??

    主人は長男で、主人の父、その父(主人の祖父)も長男です。 主人の祖父の墓が最近建てられました。他に誰も入っておらず、祖母に聞いたところ、祖父の先祖の墓はどこのあるか知らないとのことでした。 今は祖母が墓の管理をしているので余計な口や手はは出さずにいようと思うのですが、先々、先祖の供養はどのようにすべきなのでしょうか。先祖のお墓がどこかで放置されているのではと気になります。 また、先々もし私たちがお墓を管理することになった場合(祖母が再婚などいろいろ複雑で3人で建立してるので別な方になるかもしれないのですが)、どのようにすべきなのでしょうか?

  • 新しく墓をつくった場合の法要は・・・

    13年前に父が亡くなり、諸事情により父の実家に納骨しておりました。代々の墓に納骨してあると思いますが、お線香や塔婆は墓の片隅(同じ敷地内)に別にたててあります。(花やお供物なども墓石のとはまた別に) 今回13回忌とともに、その墓から自宅のそばの墓地に新しくたてることになりました。その際は、通常の13回忌法要(食事会・お寺さん関係はたのんであります)の他にすることなどはあるのでしょうか? 建碑に関する催しなど。 不祝儀としてご仏前でいくらぐらいつつめばいいのでしょうか? 墓は母と弟(長男)が建てます。 参列者は母、私(嫁いでます)弟、父の兄弟、母の兄弟、私の旦那の両親の予定です。 宜しくお願いします。

  • 実兄の三回忌法要についてお尋ねします。

    実兄の三回忌法要についてお尋ねします。 事情があって田舎で一人暮らしをしていた兄ですが、孤独死して今年の9月に三回忌を迎えます。 離婚して成人した子供たちも母親につき 49日と納骨には顔を出しましたが、1周忌にはきませんでした。 田舎の菩提寺で1周忌までの法要は済ませ、田舎の墓に納骨しました。 両親も高齢で いっさい関われず 私の家に今、位牌があります。主人の先祖と同じ仏壇です。 墓参りはなんとか行きたいと思っていますが、遠方の為、私も仕事をしていてなかなか行けず。三回忌の時は どうしたらいいのか?悩んでいます。 田舎の菩提寺にお位牌の永大供養を?とも考えましたが、金額的に無理だったので、今、私のところでみている状態です。 せめて、三回忌までは、当初お世話になったお寺に行って法要したほうがいいのか?といっても。子供達は来ないし、親戚もみな高齢でいとこがひとり参加してくれるだけです。 それか、こちらのお寺で簡単な法要をしてもらってもいいのか?  長文になりましたが、ご相談いたします。よろしくお願いします。

  • 先祖のお墓・位牌について

    先日父がなくなりました。 父は母とは離縁しております。 父は長男で、子供は私たち二人姉妹で二人とも嫁いでいます。 父の弟たちの子供も女ばかりで皆外へ嫁いでいます。 今回このような事になり、改めて仏壇のご先祖の位牌を見て、古い時代からの方々の戒名が刻まれており、本来は私が跡継ぎで、嫁に行ってはいけなかったのだと実感をさせられました。(しかし両親は私の結婚に大賛成で、その時は何も思いませんでした。) 私の主人も長男です。 父の弟たちも跡とりがいないので、位牌を引き取るつもりはないとのことです。しかし、今年は祖父母の法要もあり、今後どのようにしていくべきなのか、悩んでいます。 父の法要はもちろん私がするつもりですが、祖父母の法要まで私がしなければならないのでしょうか?おじ達がすべきなのでしょうか? また、おじは自分も一代なので墓は作らず、父と同じ先祖代々の墓に入ると言っています。 どうぞお知恵をよろしくお願いいたします。

  • 墓じまいが数年後なのに今から永代供養を申込む意味は

    私の母が90歳代で現在、実家で一人暮らしですが、実家とその実家近くの墓が、私の住んでいる住宅とは少し遠い他県なので、墓じまいを考えています。 ただ、母は「自分が死んだときはとりあえず今の実家の近くの墓に入れて欲しい、私の三回忌を過ぎたら骨壺を移動(改葬)していい」と言っていますので、それは守ろうと思います。 この母の願いを守るとすると、母が何時亡くなるかわかりませんが、少なくとも「墓じまい」の時期は数年後の先、となります。 一方で、私の親族は、今の私が住んでいる住宅の近くに永代供養付きの樹木葬(小さな墓石付きで、6人分の骨壺が入れられるタイプで金100万円)を売りに出しているから、「墓じまいは数年後だとしても、墓じまいの後に骨壺を移動させる(改葬する)先となる、永代供養付きの樹木葬(小さな墓石付きで金100万円)を、今の時点で早めに購入しておいたらどうか」と言います。 質問ですが・・・ 上記のように「墓じまい」は数年後になるであろうにもかかわらず、「数年後に墓じまいして改葬する先(骨壺を移動する先)の、永代供養付きの樹木葬(小さな墓石付き)」を今から購入することに、意味・メリットはあるでしょうか? デメリットもあるのではと思いますがデメリットは何でしょうか?

  • 先祖の魂入れできます?

    先祖の供養をしたいのですが、問題点があります。(1)父(今も健在)の幼少期の頃祖父母の家族は不慮の事故で皆亡くなってしまい、墓、魂とも所在不明(父にきいてももわからない)(2)後々わたしの方で先祖の墓は建立したいのですが、父も健在、私も転勤族なので今すぐは考えてない。 このお墓がない状況の中、別の方法で(例えば仏壇)先祖の魂入れをする方法はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう