• 締切済み

古文を訳してください。

この古文を申し訳ないですが、現代仮名遣いと口語訳に訳してください。 ★仮名世説 - 盤渓禅師 数日の後、衆僧またこのことを禅師に訴ふ。 禅師なほそのままにさしおかれし。 かくのごときのこと三、四度に及びて、 なほそのままになりにければ衆僧大いに腹を立て、 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ほとんど現代語と変わんないけど。 これが古文だというあなたは一体学校で何してきたの? 他の問題は知らないけどこの部分の仮名遣いは現在と変わらないよ。 口語訳: 何日か後、坊さん達はまた同じ事を禅師に訴えた。 禅師はそれでもそのままになさっておかれた。 こんな事が三、四回続いたが、 それでもそのまま変化が無いので坊さん達は大いに怒って、…

関連するQ&A

  • 古文を訳してください。

    この古文を申し訳ないですが、現代仮名遣いと口語訳に訳してください。 ★仮名世説 - 盤渓禅師 盤渓禅師、播磨にて結制のとき、 憎徒数百人来り集まりゐたりしに、 その中に賊憎ありて、誰も銀子を失ひし、 何がしも衣服を盗まれしなど、毎日紛失ものありて、

  • 古文について

    こんにちは。 僕の学年では今年から古典の勉強を始めました。 GW中にプリントを仕上げなければならないのですが、 古文(枕草子)について質問があります。 ~枕草子内から~ 殿上童の装束きたてられてありくも・・・と続きますが 殿上童の読み方を現代仮名遣い(ひらがな)で明記しなさい。 この問題がわかりません。 てんじやうわらわ と答えればいいのか、てんじょうわらわ と答えればいいのかが・・・。 現代仮名遣い、書き下し文、口語訳、現代語訳がさっぱりなので どなたか教えてください><

  • 古文の文中の「む」を「ん」と変更する条件について。

    お世話になります。 現在、古文の勉強をしておりまして、 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに変更する部分で疑問が生じました。 疑問は、中学校の教科書にもある、 竹取物語の これやわが求むる山ならむ(ん)と思ひて、 についてです。 この際に、 山ならむ の 「む」 は 推量の助動詞、 む です。 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す場合は、 文語の助動詞の 「む」 「らむ」 「けむ」 「むず」 については、 「む」 を 「ん」 に置き換えるのは理解しています。 その前の 求「む」る の 「む」 については、 何故、そのまま 現代語訳を行っても 「む」 の表記なのでしょうか? また、助動詞以外には 「む」 を そのままにしておくと、仮定した場合すると その場合ですと、「やむごとなし」 が  現代仮名遣いで「やんごとなし」 になるなど、矛盾してしまいました。 このように、 古文の 歴史的仮名遣い「む」 を  現代仮名遣い「ん」 に 変更する場合の条件を 理論的にご存知の方がおられましたら、ご教授くださいませ。 お願い致します。

  • 古文の五十音図について

    古文の五十音図の( )に当てはまる仮名を、歴史的仮名遣いでひらがなで書きたいのですが、これであってるでしょうか? ア行・あいうえお ヤ行・や(ゐ)ゆ(ゑ)よ ワ行・わ(ゐ)う(ゑ)(お) 回答お願いしますm(__)m

  • 中学古文が…

    私立受験者です。題名の通り古文がまったくわかりません。現代仮名遣いには、直せる程度と、すこし古語を覚えているんですが、いざ古文がでてくるとチンプンカンプンです…良い勉強法はありますか?

  • 古文

    古文で「江次郎、その餅は、はやくへと候ひつれば、たべ候ひぬとこたへけり。 の「はやくへ」を現代仮名遣いに直せ という問題なのですが、分かりません。 「わやくえ」でしょうか? なんか文的に変な気がして・・・

  • 古文について

    私は中3のnora12という者です。 古文が苦手でとても困っています。歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す事などは得意なのですが、登場人物の心情や考えを問うような字数制限の多い問題は手も足もでない状態です。 こういった字数制限の多い問題は古文の文法が分かっていないと駄目なのでしょうか?古文の文法は高校でやるそうですが、公立高校を受験する場合も文法をやっておいたほうがよいのでしょうか? また、古文の学習に役立つような書籍なども教えていただけたら幸いです。 皆様の御回答とお待ちしております。

  • 中学の古文

    中学3年なのですが、国語の古文がすごく苦手です。 月曜日にある卒業テストや入試にも出るので、できるようになりたいです…。 現代仮名遣いに直すことはできるのですが… 古文の問題を解くにあたって、どのようなことに気をつけて問題を解けば良いのか、どんなことでも嬉しいですので 教えてください。

  • 古文に詳しい方いますか>△<;

    まずは、質問文を読んで下さってありがとうございます。。 私は、ある現代語を古文にしたい(昔の口調にしたい)のです。 ネットで色々探したのですが、徒然草などの、元からある文(有名なもの)を口語訳してあるのはあるのですが、私の探している文を見つけることは出来ませんでした; 何かそういうサイト(古文に訳すサイトなど)をご存知な方いらっしゃいますか? 又、詳しい方がいたら、直せる方いらっしゃいますでしょうか…?? 私が直したい文は、以下になります。 ・「それで、今日七度目のあくびだよ。昨日、あれから寝てないの?」   どうぞよろしくお願いいたしますm__m・。・

  • 古文

    「日ごろへて、宮に帰りたまうけり。」という古文の「日ごろへて」の「へ」の品詞は、なぜ動詞なのですか? あと「日ごろへて、宮に帰りたまうけり。」の口語訳もお願いします。 よろしくお願いします。