• ベストアンサー

有害サイト

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.2

無視をするのもいいですが、メール等証拠を集めてプリントし、刑法に反すると言われたんですが・・・と警察に直に行って相談するという手も。 悪質業者の場合元が断てますしね。

ronaldo79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し様子を見てみます

関連するQ&A

  • Mail to Mailというサイトについて

    Mail to Mail DXというサイトに登録してしまいました。 利用規約で、 第3条 会員登録、また男女とも一部のサービスを除きコンテンツの使用は無料とします。 第10条 男性は有料サービス(会員ページポイント説明を参照)についてはポイント制とし1ポイント=10円とします。料金について、前払い、後払いが利用できるものとし、後払いマイナスポイントは4日以内に必ず銀行振込かクレジットでお支払い頂くこととします。 (中略) 後払いは‐ポイントになった時点で自動的に後払い利用となり後払い限度ポイントは本サービス利用状況に応じて3000ポイント~6000ポイントが限度とします。 とかかれていました。 料金を知らずに1件だけ掲示板のメッセージを見ると、予告なく後払いポイントが付加されており、5000円の請求が来ました。 これは支払わなければならないのでしょうか? ちなみに無視してアドレスを変更しても訴えられたりしませんか?

  • 出会い系サイトactについて

    つい最近出会い系サイトにはまっていたのですが actというサイトで無料でポイントがもらえるということで すこしやってみたら記憶にないのに 現在後払いポイントご利用中[ご利用金額:5000円]返済方法はコチラなどと表示され それに メールでは ripu.jp料金センターです。 再三の要請にも関わらず、御利用料金の精算が未だなされていません。 本日2012年09月17日中に未納料金を精算頂けない場合は、簡易裁判所へ支払督促申立てにより法的手続きを行いますので、予めご了承下さい。 またこれ以上お支払いが遅れますと、「消費者契約法第9条」に基づき、支払うべき金額5000円に、法定内損害賠償金・年利14.6%を上乗せする事がありますので、必ず本日2012年09月17日中にご清算ください。 ときました これは払わないとだめなのでしょうか? 初心者で本当にすみません

  • 出会い系サイトからの少額訴訟

    見知らぬメールが来ていたので、うっかり開けたところ出会い系サイトでした。 「3500万円差し上げます」などとバカなことが書いてあったので、おもしろくてつい相手にしていたところ、「ポイントがなくなりました。後払いでの精算をお願いします」とサイトからメールが来ました。 無視しておいたら、今度は「少額訴訟の手続きを取りました」とメールが来ましたが、そもそも少額訴訟の手続きをとったということを、わざわざメールで送ってくるものでしょうか。 また、私の名前、住所等の個人情報はどうやって手にいれ、裁判所から連絡が来るものでしょうか。

  • この間まで、お小遣いサイト(A)に登録していました。

    この間まで、お小遣いサイト(A)に登録していました。 そのサイト(A)で約20件ほどサイトに登録したのですが、脱会せずメール拒否をしたまま、(A)を脱会しました。 面倒だったのでほぼ全て脱会していないのですが、やはり問題がでてくるでしょうか? (A)を脱会し、登録完了メールも削除してしまった為、そのサイト達を脱会しようもできない状態なのですが… 放っておいても大丈夫でしょうか?

  • サイト

    P-maxってサイト知ってますか?後払い請求されてます…配信停止クリックしただけなのに…請求メールは無視してていんでしょうか?

  • すごい数のメール

    ちょっと前に、『お客様の登録されていたサイトが明日の0:00から、有料になります。本日中に脱会手続きをしてください。脱会は無料です』という内容のメールが何十通も来て、ワタシはなんか登録していたなら、脱会しなきゃと手続きをしてしまい、今は、『脱会手数料5000円を払って下さい』『逃げるのですか?払ってくれるまで絶対諦めません。』と言う内容のメールが大量に届きます。来たら、ドメイン拒否をしていますが、すぐまたきます。メールはすべて削除してしまいました。無視をして大丈夫なんでしょうか?なんとかならないのでしょうか?

  • 出会い系サイトのことについて相談です。実は知らないサイトに勝手に登録さ

    出会い系サイトのことについて相談です。実は知らないサイトに勝手に登録されており、退会できないようになっています。無視していたのですが、入金の知らせがあり、さらに無視しているとポイントとして譲渡した。ついては手続き料の後払い義務が発生しており、無視するならば情報公開をふくめ公的対応を検討するとありました。あまりにも悪質なので、警察に相談しようか迷っているのですが、どういう対応が一番いいのでしょうか?サイトには退会の手続きが記されておらず、困っています。どうかよいアドバイスをお願い致します。

  • 業務上横領者の管理責任者に対する損害賠償

    当社の社員が業務上の横領(刑法253条)をして刑事責任及び民事損害賠償に問われ有罪となりました。この者を管理する立場の者として、(1)直属の上司、(2)所属部の長、(3)取締役員、及び(4)代表取締役それぞれに対する管理責任が、民法709条又は民法715条によって問われるのか。問われるとすれば、その損害賠償金の額はどのくらいが妥当なのか、ご教示願いたい。

  • コミュニケーションサイトについて

    某企業のサービスで ワイワイクラブっていう コミュニケーションサイトありますが 相手企業が このサービスはヤラセやサクラは一切ありませんって 言っていますが もし 嘘なら 損害賠償請求出来るのでしょうか? 

  • 親告罪で告訴や告発すれば、本当に逮捕してくれるのでしょうか?

    親告罪 という告訴や告発しないと警察が動いてくれない犯罪があります。 たとえば、強姦や障害罪なら事の大きさから、もちろん証拠を提出すれば、動いてくれそうですが、 名誉毀損や侮辱罪、器物損壊などは、ほんとうに動いて逮捕してくれるのでしょうか? よく民事で損害賠償を求める訴えをおこして、賠償金をもらったりするパターンがあります。 しかし、たとえばクルマを凹まして、証拠があり告訴すれば警察は捜査して逮捕してくれるのでしょうか? また、相手が認めて損害賠償もして、それでも告訴すれば、逮捕してくれるのでしょうか? あきらかに検察で起訴されそうもないようなものは、動いてくれないのでしょうか? 刑法に○○罪、懲役●年罰金●っていろんなものがありますけど、軽微な犯罪といったらおかしいですが、 ニュースにでるようなものでなくても、生活している中で、刑法の犯罪カタログにある罪に該当するものがありますよね。 こういった罪を告訴はしてみたいのです。