• 締切済み

普通、ありえない話

kirihitoの回答

  • kirihito
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

離婚の手続きが勝手に終わっている、という事から、 少々不利な点はあるかと思いますが・・・ http://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf/0/affe41bf271b679e49256b65003ac62d?OpenDocument こちらに一連の流れがわかりやすく載っています。 また、 http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/200o.htm ちょっと稀な例なので、びったんこの例はありませんが、 少し参考にしてみてください。 ちょっとあまり見ない状況ですので、 先に専門家の方にご相談されるのがよろしいかと思います。

kaedeaki
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり載ってはいませんでしたが、ネットで無料相談できるそうなので検索してみます。

関連するQ&A

  • 自己破産のことで・・・

    最近私の兄が司法書士に頼んで自己破産手続きを取りました。先日裁判所から出頭通知があり裁判所に行ったのですが判決がおりなかったそうなのです。父親の所有している家の名義になっていたのですが(母親、父親、兄それぞれ1/3)両親は2年前に離婚しており昨年父親の所有している家の名義を父親一人にするため売買したと言う形をとっていたので(実際はしていない)それがネックになったようです。そのへんをもう一度裁判所側が弁護士に依頼して調べると言われその際にかかる費用20万円を兄に負担するよう言われたらしいのです。また追加金が増えるかもしれないと言う事でかなりショックを受けたようです。こうなってしまうと追加金は確実に支払わないといけないのでしょうか?自分で売買をしていない証明の書類を裁判所に提出するということはできないのでしょうか?

  • 両親が離婚する際の不動産の権利について

    28歳会社員です。 明日、両親が離婚をすると言っています。 父親の酒癖が悪く両親はケンカばかりしていましたが、とうとう父親が家を出て行くと言いだしました。 しかし、その際の自宅の土地と家の権利がどうなるのかがよくわかりません。 土地は100%父親の権利です。家は25%が父親、75%が私の名義です。 父親は全てを置いて出て行くと言ってますが、車だけは乗っていくようです。 母親と私と弟は家に残るつもりなのですが、父親に勝手に土地を売られたりしたら困ってしまうので・・・ この際、父親に全てを放棄させることはできるのでしょうか。またその場合はどのようにすれば良いのでしょうか。 両親が離婚の手続きをする際に同時に母親が何かするべき行動があれば教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 熟年離婚した場合の財産分与と老後の生活

    私の両親の話です. 父親63歳(自営業) 母親59歳(パートタイマー)になります. 先月,父親の浮気が発覚しました.浮気と言っても正確には出会い系で遊んでいた程度なのですが.だいたい1年くらい続けいいたみたいです.(つぎ込んだお金は100万以上)浮気発覚のきっかけとなったのが父親のケータイのメールとラブホテルの割引券です.3人くらいの女性とのやり取りがありました. これを期に母親が怒り狂い,結婚当初からの積もり積もった不満をぶちまけ離婚へと発展しそうな勢いです. 母親の不満とは父親のウソの繰り返しです. 今回の件も証拠が揃っているにも拘らず一向に罪を認めず,辻褄の合わないウソばかりついている.もちろん未だ一言の謝罪の言葉すらなく開き直っています. 今回の件以外にも,自分に都合のいいウソばかり.例えば仕事へ行くと言って旅行へ行ったりなど挙げたらキリがありません.父親の言い分は,本当の事を話せば母親が怒りその場ですぐケンカになるため,あえてウソをついていると言っていますが,ケンカになって自分が不利になると暴力でねじ伏せるといったことも多々ありました. また,家が自営業のため過去何度か金銭的に苦しい時期もあったそうです.そんな中,生活費を入れずに自分1人遊び歩いていたこともあり,そのため母親がパートに出て生活のやり繰りをしていたそうです. 現在は生活に困ることもなく,何不自由のない生活を送っていますが,生活費だけ母親に渡し残ったお金は全て自分の小遣いとして使っています.(自分で稼いだ金を何に使おうが勝手だと言った感じ)父親の会社は自分の家とは別の所に事務所があり,そこには布団と風呂以外の生活できる殆どのものが置いてあります.つまりご飯・風呂・寝るためだけに家に帰ってきてるといった感じです. 長々と書いてしまいましたが,お聞きしたいのは, 離婚に至った場合,慰謝料・財産分与と母親の今後の生活についてです. 家の名義は父親になっていますが,実質20年間今日まで家を守ってきたのは母親です.財産分与の一部として家を母親の物とすることはできますか? また,別れてしまった場合の母親の生活はどうでしょうか?家が自営業であるため,年金の分与がありません. 30年以上も母親は父親に苦しめられてきました.正直このままでは母親がかわいそうでなりません.私は全面的に母親を支援していき少しでも有利になる方向へ,また父親には自分のしてきたことを母親に償わせたいと思っています. 協定裁判になったり弁護士に相談するなど,金銭面では圧倒的に母親が不利です.どこかお金のかからない相談所みたいのところがあったら教えてください. あと,怒り狂っている母親なんですが,父親の浮気メールを親戚や友人,会社の取引先などに見せてやる!っと言っていますが,さすがにこれはまずいですよね? 以上長くなりましたがよろしくお願いします.

  • 両親が離婚後すぐ子供が入籍する場合の苗字変更

    12/24に入籍する予定ですが、彼の両親が離婚することになりました。 現在彼は、 父親の苗字になっていますが、両親が離婚するならば母親の姓を名乗りたいと思います。 もちろん母親は旧姓に戻し、子である彼も一度母親の旧姓に戸籍を変更することになります。 ここまでは、家庭裁判所のサイトで申し出れば可能なことがなんとなく理解できたのですが、問題はその直後に息子である彼は更にその新しい母親の戸籍から抜けて入籍することはできるのでしょうか。 あと一週間しかないのでこんな短期間で手続きが可能なのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 父親探し・戸籍謄本

    こんにちわ。両親が私が生まれてすぐ離婚し父親とは1回も会ったことがないです。自分の戸籍謄本を取ると父親の名前が載ってるんですが住所まで分かる方法はないでしょうか?母親とも離れて暮らしていたため(親戚の家で暮らしてました。母親とは何度も会ったことはあります)母親も今行方不明で父親のことを聞くことができません。 戸籍謄本などで父親の現在の住んでる住所など分かる方法ありませんか?教えてください。お願いします。

  • 毎日母親が勤務先に電話してきて早退させようとする。

    今、パチンコ店に勤務していますが母親が毎日のように電話をしてきて親戚が死んだとか兄弟が事故の被害者になったと言って早退させようとしています。 実際に帰宅してみるとうその電話をしてきて早退させたことがわかります。勤務先に迷惑をかけて退職させられそうなことを言うと、退職してほしいみたいなんです。 毎月の給料は、母親に全部取られてしまい私の手元にお金が残らないので知人にお金を借りて何とか生活している状態です。 母親との生活がつらいので友達の家に住んでいる状況で、母親の家には、殆ど行かないようにしています。 父親と母親は、最近離婚して父親の家に行くと父親の所に住んでいる兄弟からなんで帰ってきたのと言われるようになり父親のもとにも帰りにくい状況です。 母親は、現在無職で1人暮らしをしています。

  • 大学費用

    両親は離婚していて母親と暮らしてましたが、 母親といると衝突して一緒にいるとイライラするので今は父親と暮らしています。 来年、大学進学を目指しているのですが 両親共に生活が苦しいので奨学金で行くしか無いと思います。 ただ、奨学金を借りても入学金など必要で 父親はお金がないので入学金すら支払う事が出来なさそうです。 母親は、学資保険など掛けてくれていて入学金くらい 大丈夫。と言ってくれてるのですが、この間あった時 大学費用は大金なんだから帰って来なきゃ出せない。 と言われました。 母親との生活は苦痛だけど、お金はある。 父親との生活は精神的に母親とより楽だけど、 お金がない。 どうすべきでしょう。

  • 助けてください

    助けてください。長文で申し訳ございません。。。 どうするのが一番ベストか分かりません。 私は8月に結婚が決まっている28歳の女性です。 結婚相手が不満だと、父親が猛烈に反対しました。ですが、何回も彼に家に通ってもらい話をしました。 ずっと「結婚するなら縁を切る。今すぐ出て行け。」と言われ続けながらも毎回東京から実家のある関西に足を運び今では「彼のことは認める。結婚式にはでる」といっていますが、「今後の親戚付き合いは一切しない。」といわれました。 また話し合う過程で母親に対して(母親は賛成しています)「お前が結婚に賛成するなら離婚する。今すぐ家をでていけ。」と言いました。 母親と父親ははやくから冷え切った関係で、また父親の借金のこともあり母親は離婚したいと心の中でずっと思っていたそうです。ただ専業主婦であるしまた私たちが結婚するまではという思いもあり、今後のことを考えると中々踏み切れないといった感じが10年くらい続いていました。 ですが今回のことで、母親は本当に愛想をつかせたらしくて「絶対に離婚する」と言って新しい家を探してきて、離婚をしようとしています。母親は自分の貯金に余裕があり、老後も困らないです。 といっても大型犬を買っているので、それを私たちの新居で引き取り、また家賃補助もしてあげるつもりです。 彼もそれに賛成してくれ、母親と同居してもいいとまで言ってくれています。 父親は自営業を営んでおりますが、うまくいっていないようでお金の工面に困っているようなところも 見受けられます。(祖父、祖母にお金を借りている。怪しげなカードローンをしようとしている。) 母は今までずっと主婦だったし行くところもないから、絶対家は出て行けないだろうという目論見のもとか「母がお金をだすなら離婚しない。」と言っていると祖母が伝えてきました。(父は自分では何もいいません) 問題を解決しようと借金の話をすると急激に機嫌がわるくなり暴力はしませんが机をたたき怒鳴り散らし話し合いになりません。 お金に困っている姿をみつつ、このような父親に怯える毎日はイヤなので母親ははやく父親に事実を話して離婚したいようです。 私は職場結婚という事(上司に列席していただく)もあり、また彼もこれだけ必死に父親に文句を言われながらも実家に通ってもらいやっと賛成を取り付けたので8月までは待って欲しいと頼みました。 ですが、どんどん両親の関係が悪化し、ついには祖母も母親に対して「お金を払わないなら今すぐ家をでていけ。」等いうようになりました。 もはや、何から手をつけていいか分かりません。 毎日結婚式の準備どころではなく、母親からの悩みの電話で疲れきってしまいました。 昔、私自身が父親に虐待されたこともあるので父親のことを憎んでいて味方はできません。 ただ母親が結婚式に父親は出席するというのが当初の望みだったため、悔しい気持ちをこらえ頭を下げ頑張ってきました。 でもまたグチャグチャになってしまい、もうどうしたらいいか分かりません。 祖母、祖父には一度4人で話し合いたいからGWに実家に来なさいといわれたようです。 母は3対1で責められることになるから可哀相です。 私が何か出来ることはないでしょうか?? 付き添ってあげて話を聞いてあげるべきでしょうか? それとも、話し合いもせずに母親がさっさと出て行くのがいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 【親の離婚】慰謝料・共有財産折半・裁判費用について

    私は今大学一年生で、親が離婚しそうです。 私も離婚に賛成なので、出来るものならば離婚してもらいたいです。 父親と母親は昔から仲が悪く… (仲が悪いというか、一方的に父親がキレているだけです) 『言葉の暴力』で慰謝料を取ることって出来るんですか? 別に法外な値段じゃなくてもいいんです。 父親は、母親のことは「ババア」と呼ぶのは日常茶飯事、私のことも「クソ」と呼びます。 「役に立たない」「何も出来ない」「誰の金でメシ喰ってると思ってるんだ」など暴言を吐き散らかしています。 証拠はないので、やっぱり慰謝料は無理なんでしょうか? インターネットで調べたら、継続的な言葉の暴力はDVに当たるとあったんですが…。 肉体的な暴力はほぼ振るわない(振るっても跡が残ったり病院にいくほどではない)のでタチが悪いんです。 でも、母親は本当に一生懸命やっていて、はっきりいってどこも悪くないです。全ては父親の我侭・自分勝手な性格のせいです。 あと、「共有財産」(婚姻してからの財産)は折半という形になるんでしょうか? 母親は主婦で、ヘルパーのような仕事はしていますが、月3万くらいの収入です。 父親の今までの収入の半分を貰うことは可能なんでしょうか? あと、学費のことです。 私は私立の大学に通っています。 学費はこの場合どうなりますか?父親に払う義務がありますよね? それとも、父親が断れば、学費は払ってもらえないのでしょうか? それと、離婚裁判の費用はやはり裁判を起こした側(つまり母親)が払わなくてはならないんですか? 質問ばかりですいませんが、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 私の家は家族4人なんですが一緒にご飯をとりません。 家に全員いてもとりません。一緒に食べたことがあるのは数える程度です。 私の両親は離婚したがってます。 主に父親ですが…。 だから夫婦自体冷めきってます。 そのせいか家庭環境があまりよく感じません。 父親は毎日死にたいと言っています。 私は色々理由があり両親が嫌いです。 家を出たいです。 皆さんはこの環境だと家を出たくなりますか?