• ベストアンサー

疲れて帰ってきてなにもしたくな~い時の乗り切り方

epargdnahcaepの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

同じ「ガリ好き♪」のsirotibikoさん、こんにちは。 私もsirotibikoさんと同じころ、現役で!?バリバリ共働きでした~。 >「もう、今日は疲れた~。目も痛いし肩も背中もバリバリこってるし、なにもしたくな~い。もう帰って寝たい(泣)」となった時、皆さん家事やしんどさをどうやって乗りきっておられますか? 私は…夫より帰りが遅かったため(21時から23時帰宅)も~う、そりゃあ…家事は「てきとー(^_^;)」でした。 結婚したてのころは、わりと早く帰れましたが、そんなときは、好きな料理を安い食材だけ買い込んで、楽しく♪作っていたりできました。 し、かーし…私の仕事が段々忙しくなって、(人が辞めては補充なし(T_T)だったので)洗濯もためて、夜ご飯なんか、夫に会社まで迎えにきてもらっては、帰りに外食~もしくは、コンビニ弁当…本当、身体に悪いことばっかでしたが…手抜き!!もいいとこでした。(ハハハ…) 土日には、洗濯やれるし…沢山寝れるし…掃除もできるし…こんな感じで、やっておりました。 「お金で時間を買う」っていうんでしょうか…そんな生活でしたね。決して、残業手当なんぞ、出ない会社でしたが、「なんのために?働いているのぉ?」って感じで、必死に頑張っておりましたが、頑張ったお陰で、車を買えたし、ドライブできたし、上司にも評価されて(評価されたくて仕事してたわけではないのですが…)退職時には、快く退職できたし♪ なので…sirotibikoさんも、疲れたときは、「好きなこと」をやって、家事なんか、手を抜かれていいと思いますよ~(^^♪ あと、うちは夫にマッサージをやってもらってました! 共働きって、旦那さまとの協力がないと、ほんと、しんどいですから…協力してもらいましょう!! 正社員を辞めてからは、派遣で働いていましたが…やっぱり、長期の休みには海外旅行をしたり、外食したり(今でも外食はしてます(^_^;))…一番大切なのは、夫と仲良く暮らしていくこと!なので、イライラしないように、好きなことを自分に対しての「ご褒美♪」として、与えてあげましょう!! そうすることで、働き甲斐や、生きがいがでてきますよ♪ 今、究極に落ち込んでいる私ですが…sirotibikoさんのご質問にお答えできて、少し楽になりました。(^。^;)ありがとうございます!! 私もね、子供がいませんが…「子供ができたら、どないしょ?」って思うくらい(今は、短期の仕事しかしてないのですが)遊びまくっていて、「しっかりしなきゃな~」とは思うのですが… 一番大切なのは、夫と仲良く暮らすこと…なので、焦るのはやめました。 気楽に、旦那さまと協力しあって、好きなことを交えながら、仲良くがんばってくださいね!! 「辛いこと」のあとには、必ず、「楽しいこと♪」があるはずです。 私も、自分に言い聞かせて、頑張りま~す。 失礼いたしました。<(_ _)>

noname#51447
質問者

お礼

epargdnahcaepさんこんにちは! >夫より帰りが遅かったため(21時から23時帰宅) →ですか!? すごいですね。 私も以前毎日残業で11時頃帰宅していて、旦那もさすがに忙しいという事がわかったらしく、ご飯を炊いて待っててくれてました。(めったにないことだけど) 実は会社の方でも嫌な事があってへこんでしまい、大変落ち込んでいるところです。epargdnahcaepさんのアドバイスを読ませていただいて私も楽になってきました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肩マッサージで気持ち悪くなる・・・

    今日、初めて肩もみマッサージに行ってみたのですが、最初、肩や背中を触られてるときに胃がムカムカするというか、なんとなく気持ち悪くなってしまったんです。 ツボを押されたり、全体をほぐされているうちにムカムカはなくなり、最終的には気持ち良かったのですが・・実は前にも、背中に手を当てられているうちに気持ち悪いというか、気分が悪くなって立っていられなくなったこともあったんです・・こういうのって何が原因なのでしょうか? 今日肩もみしてもらったマッサージ師さんには背骨や肩がゆがんでることを指摘されたりしたんですが、そういう体のゆがみが原因でこうなることがあるんでしょうか? 私の肩・首凝りなどはだいぶ重症なようだから、そこともつながっているのかな~?とも思います。 もし同じような経験をしたことがある方、いらっしゃったら体験談聞かせてください。お願いしますm(__)m

  • 二人目妊娠希望だけど不安

    39歳。 不妊治療で授かった1歳の息子がいます。 2人目を希望するならもうそろそろ取り掛からないと時間がないと思うのですが、いろいろ不安があります。 核家族で共働きのため、いまでも家事が満足にできないのに2人目を妊娠してやっていけるのか? (妊娠を維持できるのかということと、産んでからの生活) 幸い実家が近いので、少しは助けてもらえますが、母もそんなに元気というわけではありません。 4月から子供を保育園に預けてからというもの、2週間に1回は風邪をもらってきて、私もいままで100%移っている。 短時間勤務で復職して、子供の風邪などでしょっちゅう休むのに、不妊治療のためにまた休むことが増えるのが気が引ける。 理解ある職場ですが、あまりに休みが多いと肩身が狭くて。 病院は土日やっていないので、仕事が休みの日に行くこともできず、半休取ったりして行っています。 夫の助けが微妙。 お風呂に入れることと、洗濯はやってくれますが、文句が多いのと、気分が乗らないとやらないので、自分でやったほうが精神的にラク。 子供の世話だけでも大変なのに、細かい文句が多すぎて、なにかあっても私のせいにするため、モラルハラスメントじゃないかと思うほど。 休みの日に掃除をする家庭が多いと思いますが、休みの日は息子が私にはりついて離れない&おんぶ拒否のため、平日仕事を終えて保育園に迎えに行くまでに10分でも時間があればちゃちゃっとという程度です。 このような状態で二人目希望は無謀でしょうか? 2人目を育てた体験談などあればお願いします。

  • 子供が2人以上の方におしえていただきたいのですが・・

    お世話になります。 もうすぐ2歳の子供を共働きで育てています。想像以上に子供は可愛く、子育ては楽しいのでもう一人ほしいと思うようになりました。 夫は休日出勤や残業が多く、体調を崩すことも多いため、家事・育児はほとんど私がやっています。 私も、子供の風邪をもらって寝込むことも結構あります。 なので、もうひとり作ることは難しい状況です。夫がもっと家事協力してくれるか、私が専業主婦になるかすれば可能だと思います。 夫は私が仕事をやめるのは反対っぽいです。はっきりは言いませんが、 家計が苦しくなるのは嫌みたいです・・。 今の子供はまだ2歳にもなっていません。子供が大きくなればもうすこし余裕ができるでしょうか? また、子供が一人と二人では、育児や家事の負担はどのぐらい違いますか??2人になると、どんなことがタイヘンですか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 産後の視力低下

    産後の視力低下 3月に2人目を出産しました。その後、かなり目が見えにくくなり、今日コンタクトを新調してみたところ、4段階も視力が低下していて驚きました。お医者さんにも「出産で視力低下する場合もある」と言われたので、なんとなしにこちらで調べていたところ、一時的なことと書かれてありましたが、一時的とはどれくらいまでのことですか?私はもう産後4ヶ月経ちますが、回復出来るのでしょうか…? ちなみに1人目も2人目も産後を手伝ってくれる人がいなかったので、退院後すぐに家事をしています。余談ですが、いま脱毛も激しいです…(泣)

  • 大学の後輩男子の言動について…

    大学の後輩男子の言動について… 部活に割とよく話す後輩男子がいます。 その後輩の最近の言動なんですが… ・私がmixiで『暇~(泣)誰か遊ぼー☆』とつぶやいたら、翌日『俺、先輩のつぶやき見るのが少し遅かったです。』と彼。 →彼も偶然暇だったから? ・男子部員に対して彼は『〇〇先輩(私)が~』と、私の話題を私に聞こえるように話していたことが数回。 →私とよく喋るから? ・割とよく目が合う →偶然? ・偶然学内などで合ったら手を振ってくれる →私、先輩と思われてないかもしれません(泣) ・山に遊びに行ったとき、のぼりで私がしんどそうにしていたら『手ひきましょうか?』と彼。 →ドキッとしてしまいました ・飲み会で彼が酔ったときに『先輩、背中貸してください』と言い、背中合わせで座りました。 →他の男子にも背中借りてましたが… ・好きな女のタイプは?と聞くと、年上と言っていました。 →でも好きな人はいないらしいです 私は彼に惹かれていってるのですが、彼は私を親しみやすい先輩としか思ってないですよね? この恋は諦めるべきですか?

  • 新生児と2歳の子とお風呂・・・

    はじめまして。こちらの掲示板はちょくちょくのぞかせてもらってます。 このたび、二人目を妊娠し、9月に出産予定です。そこで、まだまだ先の話なのですが、ちょっと考えてることがあるのでアドバイスをください。 うちのダンナさんは毎日深夜帰宅なので、家事・子供の世話はほぼ全般私の係りなのですが、二人目が生まれたら、沐浴の一ヶ月間はいいとして、その時2歳になっている息子と、ふにゃふにゃの赤ちゃんと一緒にお風呂に入るにはどうしたらいいのでしょう。周りに二人以上子供を持つ先輩ママがいないので、どなたか是非こんな方法があるよと教えてください。

  • 仕事の忙しいご主人とどう向き合っていますか?

    仕事の忙しいご主人とどう向き合っていますか? 私は、海外で生活している20代の専業主婦です。 夫は仕事が忙しく、私と過ごす時間がなかなかとれません。 小さな子供が二人いるのですが、子供たちのお世話は夫なしでも大丈夫なように、日々工夫して頑張っています。家事もきっちりこなしているつもりです。 でも、やっぱり夫がいなくて寂しい、と思うことは多くあります。 以前は夫に不満をぶつけ、喧嘩ばかりしていました。 でもそれでは何も状況は変わらないので、今は「夫が時間のあるときにはどうやって過ごそうか」ということを考えるようにしています。 ご主人が忙しく、なかなか夫婦二人の時間がとれない方は、貴重な二人の時間をどのように過ごされていますか。 また、夫婦仲良く過ごすために、努力していることがあれば、教えてください。 たくさんのアイディアをいただいて、少しでも楽しい時間を夫と過ごせるようにしたいな、と思っています。

  • 双子が同時に泣いた時

    現在、生後二か月の双子を、里帰りにて育児中です。 もうすぐ里帰りを終了し、その後は夫と二人の子育てが始まります。 タイトル通り、今は双子が同時に泣いても、 実家の家族が誰かしら一緒にあやしてくれて何とかなっていますが、 自宅に帰ってからは私が一人で対応しなければなりません。 オートスイングラックやスリング、首が座ればおんぶ&抱っこという対処法もありますが、 時には思いつく原因を全て取り除いても、二人とも泣き止まない日が来るかと思います。 そこで質問ですが、先輩双子ママの皆さんは、 何をしても泣き止まず、一人で対応しなければならなかった時、 どうなさいましたか? 例えば、暫く泣いている様子を見守ったとして、 双子はそのあと泣き疲れて眠ったりするものなのでしょうか。 低体重で生まれた我が家の双子も、順調に成長しており、 既に二人とも5キロを超えています。 交互に抱いてあやすにも限界があると思いますし、 現に既に両手首が腱鞘炎になりかけているようです。 どうやっても泣き止まない双子の同時泣きは、 どのように収束するのでしょうか。 先輩双子ママの皆様、体験談をお聞かせ下さい。

  • 2人目の妊娠

    2人目を妊娠しました。 なんだか無気力っぽくなったり、動悸がしたり。体は熱っぽいのに寒気がすることもあります。(風邪ではないです)これも初期症状なのでしょうか? あとつわりの時期って、上の子の外遊びとかどうされてましたか? 先輩ママの体験談ありましたら宜しくお願いします。

  • 二人目育児がスタートして

    2歳7ヶ月と1ヶ月の子供がいます。 一人目の時は何もかもが初めてだったことと私が不器用なこともあって毎日育児と家事に追われ休む暇なく、それこそ昼間は授乳の時くらいしか座れずとにかく大変だったという記憶があります。 二人目を出産し、一人目の時ことを思い出すと子供二人になると毎日の生活はどうなってしまうのだろう?とかなり不安でしたが、二人目ということで慣れや要領がわかっているからでしょうか、意外なことにとても時間(精神的にも)に余裕があってびっくりしています。 育児は最初の3ヶ月が大変だといいますが(確かに一人目もそうでしたが)、二人目もそうなのでしょうか、それともそれよりもっと月日が経ってからの方が大変なのでしょうか?今のところ思うように外出ができないことを除けば、さほど不自由を感じていません。上の子に手を焼いたりして困るということもありません。(素直にいうことを聞くわけではありませんが…) できれば同じような年齢差(2歳半~3歳代)のお子さんをお持ちで、上のお子さんを保育所や幼稚園などに通わせたり一時保育を利用されたりせずに、同時に世話をされていた(いる)方の体験談をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう