• ベストアンサー

叔母から甥が相続した不動産の所有権移転登記

te31102000の回答

回答No.3

私も、不動産の相続登記を自分でやりました。 みなさん、本人申請は素人ですが出来ますよ。 最寄の法務局で相談し、書類を揃えるだけです。 後は、相続の場合には不動産評価額の0.4%で登記できますのでかなりお得です。 時間が無ければ、お金はかかるが司法書士に依頼する。 時間があれば、のんびり自分でやってみる。 自分でやるのも、いろいろな社会勉強になりいいものですよ。 自分は、節約出来たことよりも、よい経験をさせてもらえたと感謝しています。 ちなみに、もし依頼するなら手数料は1軒で20ー30万円くらいだと思います。

関連するQ&A

  • 義父死去による不動産相続登記申請人について

    義父が亡くなり、所有していた不動産を義母が相続します。その「相続による所有権移転」手続を娘婿である私がしたいと思います。私は司法書士ではありませんが、相続により不動産を取得する義母からの委任状をもらって登記申請することはできますか?なぜ私がするのかと言いますと、司法書士費用が高いので払いたくないのと、以前、別件で自分が登記義務者として申請した経験があるからです。また登録免許税等かかった費用は義母からもらいますが、報酬になる金銭は一切もらいません。

  • 相続させる旨の遺言があったときの不動産移転登記

    過去の判例では「遺言者である被相続人の死亡により、直ちに、被相続人の遺産が相続人に承継されるので、遺言執行者が執行をする余地がなくなる」とされていて、実際、司法書士が移転登記をする際は、遺言執行人ではなく、相続人本人の委任状が必要とされています。 では、不動産を相続させる旨の遺言があった場合に、遺言執行者が相続人から委任状をもらって相続登記をすることはできるのでしょうか? それとも、登記業務は司法書士の独占業務なので、報酬をもらっている遺言執行者が相続登記をすることはできないと考えるべきなのでしょうか? 私としては「できない」と思うのですが、いろいろ検索してもハッキリした答えが見つからないので、どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。

  • 宅地の所有権移転登記

     宅地を購入したいのですが、代金を振り込んでも所有権移転登記をしてくれない話を聞きます。所有権移転登記や抵当権などの抹消を確実に行い、租税滞納処分なども免れるためには、司法書士に頼めば、できますか。司法書士に頼んでも、確認すべきことがありますか。

  • 相続による不動産の所有権移転登記

    父方の祖父が2007年に亡くなり 父が2011年に亡くなりました。 祖父名義のままの不動産の所有権を 遺産分割協議書により 母名義に移転登記したいと思っています。 登記を息子である私が行う場合の 手順と必要書類を教えてください。

  • 相続不動産(土地・家)所有移転登記について

    相続不動産(土地・家)所有移転登記について 母が亡くなり遺言公正証書で甥Aに全て包括して相続させるとありました。 相続人は甥Aと法定相続人の長女、私Bと次女Cの計3人です。 遺言公正証書で遺言執行者として弁護士が指定されてました。 BとCは遺留分減殺請求を甥Aに対して個別で行います。 先日遺言執行者の弁護士から任務終了報告書が届き、 預貯金・不動産(土地・家)全て甥Aの名義に変更済みの報告がありました。 甥Aは、不動産について売り先が見つかればすぐ売るつもりの様です。 売れるまでは不動産の遺留分を支払えないと言っております。 (預貯金の遺留分についてもすべてが終わって払うという言い方をしてます) 私の懸念は甥Aが自分の知合い不動産に安く売ったと見せかけて 相続額を少なくし、法定相続人の取り分を少なくするかもしれないという事です。 不動産は現在甥Aだけの名義ですが、遺留分減殺請求を内容証明で通達した時点で共有の持ち物となり法定相続人にも不動産の権利が発生すると聞きました。 よって法定相続人の名前でも登記しておくのがよいと言われましたが、 登記といっても調べてみると自分で簡単にできる事ではなく 司法書士に頼まなくてはいけなくある程度の費用がかかる様です。 法定相続人名でも登記して売り先が決まった時にまた登記移転手続きと2回費用がかかる事になります。 そこまですべきかどうか迷っています。 明らかに安い値段で販売した時は家庭裁判所に申し立てをする事もできると思いますが、 何分心身ともに疲労困憊してるので裁判にならずに進めたいとも思ってます。 甥Aに対して不動産売却時には法定相続人への確認と承諾をする様内容証明で送っても法的拘束はない様に 思えます。 不動産販売を甥Aの自由自在にさせない為にはどの様な策があるがアドバイスをお願い致します。 路線価は調べ済みです。 固定資産評価証明書も取得予定です。 自分で不動産屋に見積もりを頼む事も考えてますが、相続の家が私が住む場所から遠方にあるのと、鍵を持っておらず内覧してもらえないので価格がでるかどうかといった所です。 何をどうしていったらいいか迷い困っております。 経験者、知識をお持ちの方よりアドバイスを頂けます様お願い致します。

  • 不動産の所有権移転登記を自分でしたい。

     不動産の所有権移転登記をする場合、必ず司法書士に頼まなければならないのでしょうか?  該当の不動産には所有権以外の権利(抵当権など)の設定登記はありません。

  • 相続した不動産の登記変更

     相続した不動産を売ります。買主が登記を本人に変更してくれと いわれました。司法書士にたのまないで自分で登記所へいって 変更手続きをやりたいと思います。 600万程度の家(土地つき)ですが、登記などの手数料など、何に、 どのくらいかかりますか。

  • 所有権移転登記についてお教えください。

    過去問をしているのですが、以下の「答え」の理解ができません。 問題: 被相続人から相続人の一人に対して始期付贈与(始期は被相続人の死亡)を原因とする始期付所有権移転登記の仮登記がなされた後に、その本登記を申請する場合は、受遺者が登記権利者、その他の相続人が登記義務者となって申請する。 答え: 被相続人が推定相続人の1人へ不動産を生前贈与した後、贈与による所有権移転登記がされる前に相続が開始した場合は、当該所有権移転の登記は、受贈者を登記権利者とし、共同相続人全員を登記義務者として申請する。 これは、推定相続人の1人のために死因贈与契約がされたことにより、目的不動産について、始期付所有権移転の仮登記がされた場合において、当該仮登記の本登記を申請する場合も同様と解される。したがって、受贈者を含む相続人全員を登記義務者として申請する 始期付死因贈与契約に基づき、所有権移転登記の仮登記を申請する場合、贈与者を登記義務者、受贈者を登記権利者として、贈与者の生前に所有権移転の仮登記をすることになると思います。 そして、贈与者が死亡したことで、仮登記を本登記にすることになるので、この本登記の登記権利者は受贈者、登記義務者は贈与者の相続人(贈与を受けた者を除く)が請することができると思うのですが・・・。 なぜ、受贈者も登記義務者になるのですか、受贈与も登記義務者になるということは、受贈与は登記権利者であり、登記義務者でもあるということなのでしょうか?

  • 所有者移転登記について。

    昨年6月に亡くなった父から土地を相続しました。所有者移転登記はまだしていません。 近々この土地を売ることになったのですが、まず父から相続人である自分に所有者移転登記をする必要はありますか?できれば父から買主へ直接所有者移転登記をしたいのですが…。

  • 年末と年始に続けて土地の所有権移転登記をしたい

    相続税対策で親の土地を贈与税の非課税の範囲で 毎年少しずつ贈与してもらうことにしました。 所有権移転登記は司法書士へ依頼する予定ですが、 毎年は面倒なので年末と年始で続けて2年分いっぺんに所有権 移転登記をしてもらおうかと考えていますが可能ですか? 来年の固定資産税評価証明書については年始では多分出ないので 無理なのかな?と思いまして質問させて頂きました。 よろしくお願いします。