• ベストアンサー

「契約自由の原則」に照らして問題ありませんか?

当事者2人が、それぞれ 「一方が正当に有する権利を行使(民事請求権)することで、他方に痛手を与える」 関係にある場合、お互いに権利行使しない旨の合意は法的に問題ないでしょうか? 片方がその合意(契約や和解)を破った場合に、他方は損害賠償請求できるでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 債権者が一方的に免除することが認められる権利なのであれば、お互いに権利行使をしない旨の合意は、特に法的に問題はありませんし、裁判などでは、しばしばそのような和解はされています。  そして、一方がその合意を破った場合、すなわち権利を行使してきた場合については、「権利行使をしない旨の合意があったこと」を理由に権利行使自体を拒むことができます。

muuchan
質問者

お礼

先般はお世話になりました。もう3年経ちますが、まだお礼を申し上げていないことに今朝、気づきました。 突然で驚かれるでしょうが、遅ればせながらありがとうございました。

muuchan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。もう一歩踏み込んでお尋ねさせてください。その債権が労働債権(未払い賃金や、基準法の定めを超えて減給(制裁)された賃金)であっても同様でしょうか? 後出しで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 恐喝罪

     刑法の教科書で正当な権利行使(警察に告訴するぞ、みたいな)の場合でも恐喝罪の構成要件には該当してしまうようなことが書いてありました。  とすると、例えば、傷害を負わされたような場合に当事者同士で示談交渉をする際、民事上の不法行為に基づく損害賠償金を素直に払わないと、警察に告訴するぞ、なんていう交渉の仕方をしてはいけないということでか?逆に言うと素直に責任を認めれば警察沙汰にはしないでおくよ、なんていうことを言ってはいけないのですか?  もちろん社会的正当性ありとして違法阻却される場合はあるようですがそれは裁判所による個別的な判断ですよね?あくまで理論的には。

  • 損害賠償請求訴状の書き方を教えて下さい。地裁より担保権利者として訴え提

    損害賠償請求訴状の書き方を教えて下さい。地裁より担保権利者として訴え提起等の裁判手続により権利の行使することを催告します。とあります。権利の行使をしたときは、満了日の5日以内に、その手続をとったことの証明書(訴状等の写しを添付)を添えて裁判所に申し出てください。書き方及び手続方法を教えて下さい。該当の民事部に電話してもそっけない回答で、さっぱりです。

  • 民法627条(契約解除)第3項について

    お世話になります。 年俸制で会社都合により解雇されたものですが、民法627条(契約解除)第3項について教えてください。 1.ネット上で、「年俸制の社員が即時解雇された場合、その解約の申し入れ(解雇)が当事者の合意による解雇でないときは、民事上の損害賠償として、3ヶ月分の賃金を請求することも可能とする考え方も浮上する。」との記事を見つけたのですが、会社側に3ヶ月分の賃金を請求することができるのでしょうか?これ以上の情報が見つかりません。 2.仮に請求できるとしたら、既に解雇予告手当てを貰っているのですが、その際の計算方法はどのようになるのでしょうか?例えば、30日分の解雇予告手当てを貰っていたら、その分を差し引いた額を請求すればよいのでしょうか? 3.損害賠償請求だから、非課税でしょうか?税金処理はどのようになるのでしょうか? 以上、判る範囲で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 契約書の内容についての解釈

     恐れ入ります。いつもお世話になっています。  下記契約書の解釈について、ご質問させてください。「なお書き」以下の文面は、どういう内容を意味しているのでしょうか?   事故が乙(当方)の違反に起因する場合において、甲(得意先)が顧客等から損害賠償、その他の請求を受けたときは、甲は乙に対し、その解決に要した費用(損害賠償を含むがこれに限定されない)を求償することができる。  なお、当該請求権の行使は、甲の乙に対する損害賠償権の行使を妨げるものではない。  甲が得意先、乙が当方で、得意先が依頼を受けた印刷加工等を当方が請け負う取引になります。  なお以前で、甲が乙に請求できる旨明示していますが、なお書き以後をどう解釈したらいいのか困っております。  恐れ入りますが、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟の弁護士費用

    民事の損害賠償請求700万円の訴訟を起こされました。 結果、裁判所からの提案で被告の私が解決金として15万円を支払う事で合意しました。最初に弁護士に着手金40万円を支払い、和解後の弁護士費用はいくらになりますでしょうか。詳しい方教えて下さい。

  • 和解した場合の金額は?

    損害賠償請求をしています。損害額は3000万円です。慰謝料として1000万円を請求しています。 裁判所から和解する意思を問われました。一応意思はある旨を回答しました。こう言うケースの場合、和解額はどれくらいになるのでしょうか?相手は支払能力は十分(満額でも)あります。

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 

  • 離婚裁判の和解条項で

    離婚裁判の和解条項で お互い、今後、債権債務がないことで合意した場合で質問なのですが、 その後に、婚姻中に相手が不貞していた事実が判明した場合、相手から損害賠償請求はできないのでしょうか? 相手から離婚しようと言われ、そんなことを隠していたなんて詐欺ではないのでしょうか? 離婚の時、共有財産も渡しています。 損害賠償できるか教えて下さい。

  • 「いじめ」の和解に、親はお金を出すのですか?

    学校で「いじめ」が起き、民事訴訟で家庭と市に損害賠償として賠償金が要求されるケースの場合。 「いじめ」と断定され、市は「和解」に方へいく場合、 市は和解金を出すでしょうが、 いじめた生徒の親も、和解金を出さなければならないのでしょうか。  

  • 損害賠償を請求する権利

    教科書に、公務員によって権利の侵害がなされた場合には損害賠償を請求する権利が発生するとありました。 では、公務員以外から権利の侵害されたばあいは損害賠償請求権はないのでしょうか? よろしくお願いします。