OKWAVEパソコン版の推奨環境変更のお知らせ
  • 締切済み

娘への言葉。

今日は雛祭りだったのでケーキを作りました。 準備をしている時に娘がやって来て、見られたくなかったから『あっち行ってて。しっしっ!』と言ってしまいました。 “しっしっ”は一般的に動物を追い払う時に使う言葉ですよね?娘には使っちゃいけない言葉だったなと後悔してます。しかも録画されてたから残るし…。

みんなの回答

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.11

度々申し訳ありません。 私は、親の愛情をあまり感じたことがなく育ったのです。 私を育ててくれたのは、祖母だと言っても過言ではないです。 親の愛情を知らない私が、子どもを育てられるか・・・? 私も不安でしたよ。 でもね、結論として言えるのは、 子どもと接する技術や知識ではないと言うことです。 育児のプロと勘違いされている保育士や教諭が、自分の子どもをまともに育てられていないという 現実もたくさん見てきています。 親である自分の特性を嘘偽りなく表現し、その中で精一杯、必死に育てていく そちらの方が大切だと感じています。 子ども達の未来を願い、そこに命を賭ける覚悟があれば、大丈夫ですよ。 お子様の成長に「感謝」の想いを持っていてください。 今の自分に素直でいてください。 それが一番良い親(自分)でいられることになります。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.10

子どもは素直ですよ。 本心からママのことを好きだと思っているから、言葉と行動に表すんですよ。 こんなママ・・・ どんなママかわかりませんが、完璧な人はいません。 人には長所と短所があります。 私はこんなところがダメで、こんなところは良い・・・ でも、見方を変えると長所が短所になるし、短所が長所になるのです。 人は強みを生かして大きな成果を出します。 短所を短所として捉えるのではなく、それを長所として活かす方法を考える方がよいのです。 自分を知ること・・・ 子どもを知ること・・・ 自分に素直であること・・・ そして、それぞれの特性をしっかり見て、悪いところを無理に直そうとせず、 活かしてあげること。 長所に変えて伸ばすこと。 そんなことを心がけてきました。 うちの二人の息子・・・ 長男は、好奇心旺盛、知りたがりです。 スポーツ、音楽、勉強をバランスよくこなします。 塾にも通わず、県内トップクラスの高校から、国立大学(結構有名です)へ進学、 超氷河期の就活も難なく乗り越え、多数の内定をいただき、今春から社会へと出ます。 頑固な私を口説き落としてきたプレゼンスキルは、一経営者の私から見ても秀逸です。 次男は、負けず嫌いで一芸秀でる人間。 スポーツ一筋、勉強はアンポンタンですが、 高校時代にインターハイと国体で、2度の全国制覇をしています。 口数少なく、地道に努力できる才能を持っています。 うちの息子達は、兄弟でまったく違う成果を残しています。 それぞれの強みを活かし育てたつもりです。 人として、ダメなものはダメです。 挨拶ができないとか、嘘をつくとか、いじめをするとか・・・ こんなものは論外ですが、 みんながやっているから・・・ではなく、子どもの強みを活かした接し方をしてきました。 ママも自分自身に素直でいてください。 短所を気にして、それを直そうと無理をしてエネルギーを使うより、 その反対側にある長所を活かしましょう。 感情的になってしまう人は、冷静になった時 人一倍自己嫌悪に陥り、自分を否定します。 その「自己嫌悪エネルギー」を「ごめんねエネルギー」に変えてください。 怒る時は怒る、謝る時は謝る。 実に素直でわかりやすい人間ですよ。 私も何度子ども達に頭を下げたことか・・・

hamazakura
質問者

お礼

回答が遅くなってしまい、ごめんなさい。 “こんなママ”って言ったことに関してですが… 私が3歳頃から母親と生き別れ状態になっていて、母親と過ごした記憶が本当にゼロなんです。 言い訳に聞こえるかもしれないですが、だから“母親”というものがどんなもの(存在)なのかが正直分からないんです。 だから、こんな接し方で良いんだろうか、こんな育て方で良いんだろうかっていつも思っています。祖母が母親代わりでしたが、多分、本当の母親とは違うと思うんですよね。 とはいうものの、私は私なりの育て方で娘たちを育てています。 今のところ、人として挨拶はできるようになってもらいたいと思っているので、『挨拶』、『ありがとう』、『ごめんなさい』だけはしっかりさせるようにしています。 もちろん、やってはいけないことに対しては、『ダメ!』と大声をあげてしまいますが、その理由も話すようにはしています。 どんな大人になっていくのかワクワクする反面、不安な気持ちもありますね。 私なりの育て方で育てていけばよいのかな?

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.9

それから・・・ 後悔はしないでください。 後悔からは何も生まれません。 後悔に使うエネルギーを、怒鳴った後のフォローに使ってください。 お子さんは、ママの笑顔が大好きですよ。

hamazakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですよね。後悔しても、やってしまったことは変わらないんだから…。 娘は、こんな母親でも好きでいてくれてるのかな? たまぁに、『○○(娘の名前)ちゃん、ママが好き』とか言ったり、『ママ好き~』って言いながらギュッと抱きついてくることがあります。 子供の嘘偽りない素直な気持ちなんでしょうか? 好きって言われると、嬉しい気持ちもありつつ、胸が痛くもなります。“こんなママでごめんね”って気持ちから。 RXH7さんはどんな子育てをしてきたのですか?

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.8

>信頼関係ができているかどうかは、大きくなってからでないと分からないんでしょうか? そんなことはないですよ、母親はおなかの中にいる時から信頼関係があります。 父親は、スタートが遅れるので頑張らないといけないのです。 そして、その信頼関係は、親が努力しないと崩れてしまいます。 怒鳴った分以上に、良いことを褒めてあげてください。 頑張ったことを褒めてあげてください。 怒鳴る、怒るよりも、多めに褒めたり受け入れることが大切です。 人にはそれぞれ性格があります。 親も同じです。 それが長所であったり、短所であったりします。 怒りっぽい人間って、感情の起伏の激しい人間ですから、 喜ぶ時も、哀しむ時も、楽しむ時も、大袈裟ではありませんか? 私はそうですよ。 怒る時は怖いけど、笑う時、楽しむ時も人の何倍も表現します。 悲しい時や、感動した時は号泣します。 親も、自分自身に素直でいてください。 それが子どもにとって一番大切なことです。 聖人ぶる必要はありません。 自分を良く知り、自分のよさを生かしてください。 自分が悪かった時、素直に子ども達に対してに謝る勇気も必要です。 機嫌が悪かったり、言いすぎた時は、楽しいことや喜ぶことをしてあげてください。 バランスが大切です。 怒った分より多く褒めてあげてください。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.7

申し訳ありません、回答が遅くなりました。 私が言いたいのは、つまり・・・ 表面的なものを取り繕っても、何も変わらないと言うことです。 「言葉」を変えても、「想い」は変わらないのです。 幼少期に、信頼関係を築くことはとても大切です。 愛情のある信頼関係があれば、子は親に対して「根源の恐怖」を持ちます。 この人に見捨てられたら・・・と言う根源の恐怖です。 だから、親の言うことに従えるのです。 当然、親は高い道徳心を持って、子を育成しなければいけません。 想いに重きを置けない親は、表面的な「言葉」に頼ったり、「接し方」に頼ろうとします。 このようなものは、「想い」から自然に出てくる言動、行動であることが大切なのです。 その信頼関係は、 No2の方が言うような > 親が冗談で言っても子供は何年間も真剣に悩んでたりすることもあります。 この程度で壊れるものではありません。 親が言った言葉の本当の意味を、子どもは見抜く能力を持ってます。 武田鉄也さんのお母さんが、 鉄也さんに対して「死ね!」といったのは有名ですよね。 この言葉に愛情を感じるか、そうでないかは、信頼関係なのです。 そして、「親」としての資質の問題なのです。 親が言った言葉で、子どもが悩むのは、 信頼関係(愛情)が薄かったり、親の資質が低いからなのです。 命を賭けてください。 すべてを注いでください。 自分の趣味とか、楽しみとか、そんなものをすべて捨ててでも子どもに情熱を注がなければいけない時期があります。 その覚悟ができていない人は、絶対的な信頼関係は築けません。 つまり、愛情を注げていないと言うことです。 言葉云々の前に、 すべてを賭けていますか? 情熱を持っていますか? 一人立ちを願ってますか? 自己責任を教えていますか? そして・・・愛していますか? うちのボウズたち(もう成人して長男は今春から社会人です)は、怒鳴られ叩かれ育ちましたが、 帰省したら、家族で食事に行ったり、飲んだりします。 ボウズのところにも、時々遊びに行きます。 ボウズの友達連中も一緒に遊んだりします。 どんな子どもに育ったか、興味があればお話します。 でもね・・・ 娘さんとなので、少しお上品な言葉使いができるように注意してあげてくださいね。

hamazakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信頼関係ができているかどうかは、大きくなってからでないと分からないんでしょうか? 子供って、どんなに怒鳴られてもまた同じことをするし、どんなに怒鳴られても親の顔を見て笑顔をくれますよね。 虐待されている子供でさえ、親が大好きって聞きます。 怒鳴ってしまう私は、子供中心に考えて過ごせてないと思います。怒鳴った後で冷静になった時に“まだ小さいんだから、怒ったって仕方ないのに”と思う後悔ばかり。 今日も含めて、今まで数えきれないくらい怒鳴ってきたから、子供を傷つけちゃってるのかな。身体的な傷ではなく、精神面で。

回答No.6

No2でお答えしたものです。 塾で子供たちを教える仕事をしています。 職業柄、生徒のお母さんや近所のお母さん方から 相談を受けたりしますが、皆さん一人で悩んで 余計に自分のことを追い詰めちゃってるような気がします。 私の近所でも、道で会う時はにこやかに優しく挨拶されても お子さんを叱る声は近所中に響き渡るくらい、 しかも相談者様のような言葉遣い…というお母さんが お二人ほどいらっしゃいました。 新興住宅地に引っ越してきて、周りに知り合いも少なく ご主人は残業ばかりで、傍から見てても大変そうにみえました。 ですので怒鳴り声が聞こえても、大変だな、頑張ってるなと思ってたんです。 でも、何年か経ってその子達が成長したとき 別に問題がある子には育ってないんですよ。 道であったときは挨拶してくれるし、お母さんとも仲良しだし。 いろいろ入ってきた情報に振り回されたり、 子育てで失敗できない、と思ったりすると 余計にストレスが溜まっちゃいますよ。 人間って、相手が自分の思ったとおり行動しないと、腹が立つことが多いと思うんです。 日本の親子関係って母子間の結びつきが強い上 自分と同化して(自分の一部のように感じて)しまう傾向があるので 余計に子供さんが予想外の行動をとると、イライラしちゃうんじゃないでしょうか? まずお子さんを一人の人格を持った人間として見てみましょう。 実際には4歳児なんですから、親の期待したとおりに行動できないのが 当たり前なんです。相手を許容することでイライラは大分減ると思います。 それと、ご自分のことを責めないことですよ。 お母さんだって、初めてお母さんになるわけですから 上手くいかないことや、失敗することがいっぱいあって当然なんです。 ご自身の事も許容してあげて下さいね。 怒りそうになってしまったら、一度深呼吸してみてください。 一瞬息を吸い込むだけ、大分冷静になれると思いますよ。 ちなみに私は他の兄弟と比べると反抗的な子供だったらしく 子供の頃は私だけよく親から手を上げられてましたが、 特に問題もなく、まあまあ普通の人間に育ったんじゃないかな、と思ってます。 子供って、何があってもお母さんが大好きなんです。 そして大人が思うよりよっぽどお母さんの状況や気持ちを理解してくれてます。 だからお母さんが多少怒りっぽいときがあっても、 ちゃんと分かってくれてると思いますよ。 ご自分の気持ちに余裕のあるときに いっぱいスキンシップして照れずに「大好きだよ」って言って上げて下さいね。 お子さんを思う気持ちがちゃんと伝わってたらそれで大丈夫ですよ。

noname#130632
noname#130632
回答No.5

うちにも4歳の女の子がいます。 「しっしっ」の是非ですが、言い方によるかもしれませんね。 軽く言うくらいなら、まぁ、そんなに気にしなくてもいいかもしれませんが、怖い顔で言われたら、子どもはどう感じるでしょうね・・。 私も以前は、しょっちゅう怒鳴ってしまっていたんです。 カッっとなると考えるより先に怒鳴ってしまう。よく分かるんです。 「~だろ!」とか、「~じゃねぇよ!」みたいな。 本当に恥ずかしい話ですが、そういう母親でした。 2歳違いの妹が生まれてからです。 でも、女の子は特に、本当に母を見て育っちゃいますよ。 私が長女に乱暴に接すると、必ず長女は妹に対して同じように乱暴になるんです。 そのことに気づいてから、私はほとんど暴言を治せました。 穏やかに接すると、娘も穏やかで、妹にも優しくなります。 当たり前ですよね・・。 日常的に怒鳴ったり、叩いたりしてしまうとのこと。 心配です。 雛まつりにケーキを作ってあげるなんて、本当はお子さんへの愛情は深いはず。 怒鳴りそうになったら、自分と同じように怒鳴る我が子を想像してみてください。 叩きそうになったら、同じようにお友達を叩く我が子を想像してみてください。 そんな子になってほしくない。心から思うはずです。 小さいお子さんでは想像がつかないかもしれませんが、10年後、お子さんがそんな風になったら。 子どもは、育てたようにしか育たない。 まだ育児歴は浅いですが、それが私が実感していることです。 録画がショックだったのはきっと、録画されてるご自分の姿が醜いと感じたからでは? 今回のことは、客観的に自分を見つめなおす良い機会ととらえて、どんな母であるべきか、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。 お互いにがんばりましょう!

回答No.4

「しっし」が問題と言うより、日頃からの言葉遣い、子どもとの関係に問題あるのではないですか? 普段何の問題も無く、冗談交じりで口先だけ「しっし」と言ったのなら、大した問題ではないと思います。 お互い笑って流せる雰囲気の中で、言われたのでしょうから。 しかし、どうもあなた様の場合は違う様子。 日頃から「~せぇや」などのチンピラのような汚い言葉が頻繁に使われ、また怒鳴るなどが日常的にされ、さらに感情のコントロールができなくなるとのこと。 これはかなり問題です。 言葉の虐待、精神的虐待が行なわれている恐れもあります。 まずは、ご自身の言葉遣いから見直してみてはいかがでしょうか? 言葉がすべてではありませんが、日頃から言葉使いが悪い方にとっては、頭で一度考えて言葉を発するということは、一呼吸置くということになるので、感情をコントロールするためにもいいと思います。 また、しつけをする際、怒鳴る必要はありません。 声のトーンを落として、話して聞かせてみてください。 怒鳴るよりも、よほど耳を傾けてくれると思います。

hamazakura
質問者

お礼

虐待…ですか…。 怒鳴る必要はないとのことですが、冷静になった時にはそう思えるし、後悔もいっぱいします。だけど、イライラしてる時には、考えるよりも先に口が出てます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

言葉は「想い」を伝える手段の“一つ”にすぎません。 大切なのは、本意ですよ。 難しく考える必要はないです。 優しく丁寧は言葉でも、心が冷たい人はたくさんいますよね・ 特に親子の間では、「言葉」よりも「想い」を大切にしています。 愛情があれば、悪い言葉も笑って済ませられます。 愛情をわかっていない人は、言葉に頼ろうとします。 「想い」「行動」「情熱」・・・ 他にも大切にすることがたくさんありますよ。 「あっち行ってて。しっしっ!」 可愛いじゃないですか。 うちは「アホ」「ボケ」「カス」は日常です。 そんなもので傷つくような柔な育て方はしてませんので・・・

hamazakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 “愛情を分かっていない人は言葉に頼ろうとする”という部分が引っ掛かったのですが、どういう意味ですか? 言葉で傷つくような育て方はしてないと書かれてありましたが、どうすればそういう育て方ができますか?

回答No.2

今夜楽しくお祝いできて、娘さんが笑顔でケーキを 食べられたのなら問題ないのでは? ここまで言葉に敏感なお母さんなら、普段ネガティブな言葉は 使ってらっしゃらないでしょうし、 仮に良くない言葉を使ってしまっても、後から「なんちゃって」とか 「うそだよ~ん、ごめん。」とか打つ消しの言葉を使ってれば 大丈夫ですよ。 録画もきっとあとで笑い話で見られると思いますよ。 子供にとって一番辛いのは 「こんな子いらない。」 「生まなきゃよかった。」 「実は捨て子だったんだよ。」 といった存在否定につながる言葉です。 ですから、これらの言葉だけは冗談でも言わないで下さいね。 (親が冗談で言っても子供は何年間も真剣に悩んでたりすることもあります。) でも、文章の雰囲気からそんな心配は無用なご家庭かと思います。 おおらかに子育て楽しんで下さいね。

hamazakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘はもうすぐ4歳です。 いや、毎日怒鳴ってばかり、時には叩いてます。怒鳴っている時には自分が制御できず、暴言みたくなってます。『~しなさい』じゃなく『~せぇや!』みたいな。 さすがに、『生まなきゃ良かった』とかは言ったことないですが、いつも一日の大半が上記のような感じなので、昨日のことも、録画されてるの知らなくて普通に言ってしまってました。録画されてたことに気付き、かなり落ち込んでます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう