• ベストアンサー

平行線と比について

図の.X.yの値を求める問題がありますが.自分は数学が苦手で全然わかりません・・ なので分かる方に教えてくださり.今後に生かせたらな思います どうかおしえてくださいませんか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.3

まず△ABDは30°60°90°の直角三角形なので辺の比がBD:AB:AD=1:2:√3になります BD:AB=1:2 BD:6=1:2 2BD=6 BD=3 △BCDはBD:CD:BC=1:1:√2の直角二等辺三角形なので BD:X=1:√2 3:X=1:√2 X=3√2 CD=3 BD:AD=1:√3 3:AD=1:√3 AD=3√3 y=AD+CD=3+3√3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

三角形bdcは∠dcbが180-(45+90)より45°である。よって1:1:√2の特別な三角形であることがわかる! 三角形abdは、∠badが180-(60+90)より30°である。よって、1:2:√3の特別な三角形であることも分かる! これらのことが分かれば、比をどんどん求めていけば、答えにたどり着けるのでは!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

△ABDは、30°、60°、90°の直角三角形だから、AB:BD:DA=2:1:√3。△BCDは、45°、45°、90°の直角二等辺三角形だから、BD=DC。ここまでいえばわかるだろ。

tyannsu
質問者

補足

考えてみましたが答えがおかしくなりできませんでした・・・・ すみませんが教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平行線と比

    この図は.∠BAC=∠BCDです Xとyの値をもとめてくださいという問題がありました よくわからなく許可書も確認したのですが分からなかったです どなたか教えてくれませんか?

  • 平行線と比

    図で.x.yの値を求めてください よくわからなかったので教えてください

  • 平行線と比

    (1)上の画像で直線a.b.cがいずれも平行であるときxの値を求めなさい。 (2)下の図でCD.BDの長さをそれぞれ求めなさい。 また求め方も書きなさい。 教えて下さいお願いします(´>ω<`)

  • 平行線は交わる、交わらない?

    馬鹿みたいな質問ですいません。 単なる知的好奇心ですが、平行線は無限遠で交わるのでしたか、それとも1点に集約するけど交わらないのでしょうか。 数学は苦手なので難しい理論は説明されても分からないと思いますので、出来ましたら簡潔にお願いします。 よくテレビなどを見てますと、宇宙はワイングラスのように広がり、それが1点に集約して反対側に広がっていく図が出ますが、あの1番狭い所で平行線が交わるかどうか妙に気になります。 高校生のとき「リーマン係数?」「ユークリッド幾何学」とかで習った記憶ですが、恥ずかしながら数学は落第寸前の成績でしたから、今となってはすっかり忘れてしまいました。 子供の数学力が落ちているというニュースを見て、元子供はどうかと考えたら、私も数学はダメでした。

  • 中学の問題で、三本の平行線があってx、yを求める問題です。

    まだここで教えていただいたばっかりなのに、またわからない問題になってしまいました。 この前はありがとうございました。 また聞いてすみません。よかったら教えてください。 問題は、図でl(L)//(平行)m//nのとき、x、yの値を求めなさい。です。 三本の平行な横線が引いてあり、そこに二本の斜めの縦線が書いてあります。 左の線は、むかって右のほうから左下へ延びていてLとmの間は2cm、mとnの間は4cmです。 右の線は左の線とは交わっていなくて、 でも向かって左から右下の方へなだらかにのびています。 Lとmの間はxcm、Lとnの間が5cmです。 それで、二本の斜めたての線の間の距離が、Lはycmで、mは5cmで、nは8cmです。 図がかけなくてごめんなさい・・ で、説明つきの別の問題集を見たらa:a"=b:b"みたいに書いてあったのでそのやりかたでやってみると、 xについては、2:4=x:(5-x)で3分の5で答えと同じでした。 yもおんなじ??と思ってy:5=2:4とかいろいろやってもそれぞれ違う答えになったりして、解答の答えに出来ません。 で解答に書いてある答えは2分の7です。 これはすごく難しい問題でしょうか? もしそうなら、ぬかそうかな・・とも思っています。 もし教えていただけるならうれしいです。

  • 三角形と比

    ・画像の図でxとyの値を求めてください。 ・相似な2つの立体P.Qがありその相似比は2:3です。 (1)PとQの表面積の比をいいなさい。 (2)Pの体積が40立方センチのときQの体積を求めなさい。 この問題どうやってとくか教えて下さい(´・_・`)

  • 数学I 三角比のグラフからθを求める問題です

    こんにちは。高校一年のものです。 数学Aの問題が分からないので教えてください。 =======(数研青チャート数学I 例題106) 次の2直線のなす角θを求めよ x+y-1=0…(1) x-√3y+1=0…(2)(yは√の外です) ======= 2直線のなす角θはどこを指すのでしょうか? また、どうしてその場所になるのですか? 数学が苦手なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • グラフの平行移動

    はじめまして。 数学IAの二次関数の問題に行き詰りました。。 放物線 y=x^2-4x を、x軸方向に2(p)、y軸方向に-1(q)だけ平行移動して得られる放物線の方程式を求めよ。 と、いう問題なのですが・・・ y-q=f(x-p)に当てはめて計算する、と解説されているのですが、イマイチわかりません。 自分の頭ではこう計算しているのですが、 y-(-1)=(x-2)^2 y=(x-2)^2-1 y=x^2-4x+4-1 y=x^2-4x+3 本に書かれている解答は、 y-(-1)=(x-2)^2-4(x-2) y+1=x^2-4x+4-4x+8 y=x^2-8x+11 と、説明されています。 この、-4(x-2)というのがどう計算されて出てきてるのかまったくわからないのです。 教えていただきたいです。 お願いします。

  • 直角双曲線 y=1/x のx=0をはさんだ値について。 y+ ≡ 1/

    直角双曲線 y=1/x のx=0をはさんだ値について。 y+ ≡ 1/(0+ε) = 1/ε と y- ≡ 1/(0-ε)= -1/ε を定義します。 すると、 y = 1/x という関数と 定義した2つの関数、 y+ ≡ 1/(0+ε) = 1/ε と y- ≡ 1/(0-ε)= -1/ε は値が一致することはないと、本に書いてあったのですが、いまいちピンときません。 どなたか数学の苦手な私にご教授いただけないでしょうか? 私は例えば、ε = 0.001 としたら、 y ≡ 1000 となり、 y = 1/x という関数と同じ結果になるのでは? と思っています。 出典といっては変ですが、これは、「オイラーの賜物」(第1版)という本のP83をみて、質問させていただきました。

  • 問題の解き方を教えてください。

    x,yが4つの不等式 x≧0, y≧0, 3x+2y≦12, x+2y≦8 を満たすとき、 2x+5yの最大値と最小値、およびそのときのx, yの値を求めよ。 と言う問題の解き方を教えてください。 わがままなお願いではありますが、数学がニガテなので分かりやすい回答を お願いいたします。

リカバリーの方法について質問
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンの有線LAN接続でスマートビジョンのTVドライバーを抹消してしまいました。再セットアップなしでTVドライバーをインストールできる方法はありますか?
  • リカバリー方法について質問です。デスクトップパソコンの有線LAN接続でスマートビジョンのTVドライバーを抹消してしまいました。再セットアップなしでTVドライバーをインストールする方法を教えてください。
  • デスクトップパソコンの有線LAN接続でスマートビジョンのTVドライバーを抹消してしまいましたが、再セットアップせずにTVドライバーをインストールする方法を知りたいです。
回答を見る