• ベストアンサー

神道をやりたい!

 神道をやりたいと思っているのですがどうすればよいかわかりません。  ホームセンターなどで神棚は売っていますが、買ってきて勝手に神棚をおいてもいいのでしょうか?  それともどこかの神社に所属して何らかの儀式を行わなければいけないのでしょうか?  どなたか教えてください。  また一から神道を始める人にとって解りやすい本などあったら教えてください。  

  • nnn23
  • お礼率12% (1/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

下記SNS主催者が神社本庁に「そうしたら神道に帰依できますか」と聞いたそうです。すると「神社に行って手を合わせたら神道です」って答えたそうです。 もちろん神棚を揃えるのはいい事です。 一社式の神棚を求め、榊、洗米を置ける程度の場所を作っておいてから、氏神様に行ってご神札を頂けばいいだけです。 米や水、お神酒は一日一回(毎食でもいいです)取り替えます。 そのまま次回まで置いておき、入れ替えてもいいですし、捧げて拝礼したらすぐに降ろして食しても構いません。 榊は毎月一日・十五日に取り替えます。禁煙ではスーパーでも売っている所が増えてきましたし、私は花屋と契約して配達してもらっています。 でも、もっとも大切な事は神を意識すること。日本という国のあり方を意識する事です。 『神道は一般的な宗教の概念だけでは捉えられない、わが国の歴史と伝統とを踏まえた道徳、倫理、秩序、生活規範など、風土・生活に根ざした広い意味合いを包含しています。 神道は日々の生活の中で、自然との調和を図り、また祖先や人々と共に生きていく、という日本文化の根本をなすものに深く関わりを持つものであり、 わが国の、或いは世界の諸問題に我々が相対していく上で、多くの示唆を与える事ができるものです。』 平成13年(2001)、高円宮憲仁殿下のお言葉より これが神道です。 でも神道は神社本庁だけのものではありません。日本には幾つもの神道系の信仰があります。 神社本庁の神道は神社神道と言います。このほかに大本教や天理教含む教派神道、天台密教や真言密教の影響を受けた密教系神道、御嶽山や出羽山を中心とする山岳神道・修験道系神道、吉田神道などの民間神道などなど。 それぞれ特徴があり、神社神道以外では教義や教祖が存在する宗教もありますが、基本的神道には大差はありません。ただ覚えていて頂きたいのは、世間で言われているような神社本庁の言い分だけが、正統な神道では無いということです。 神社神道に教義はありませんが、歴史や故事からその精神を読み取る事が第一でしょう。 歴史書としては神社本庁研修所編の「わかりやすい神道の歴史」が判り易いと思います。 このほか学生社、鎌田純一著「神道概説」 東京堂出版、岡田米夫著「神社」は私は良く引用したりしています。 参考URLはSNSです。 ここには神社好きの人だけではなく、本職の研究者や神職も居ます。 また神道を研究している別のグループの人も居ますので気軽に様々な意見がもらえると思います。

参考URL:
http://jinjajin.jp/sns/

その他の回答 (3)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

とりあえず、何か持って神主とかのいる神社に行って話を聞くのがいいのではないでしょうか。 私も普通に神社に行く人間ですが、キリスト教の洗礼みたいな儀式は特に受けてませんし必要ないでしょう。 (もちろん、子供の頃にそういう儀式をやる場合も無くはない) まあ、そもそも始めるものなのか信じるものなのかよく分からないのですが、 あなたの目的に合わせて好きにすればいいと思います。 多神教も極まった雑多なものだと思われますので。 でも、お賽銭もって神社に行っておみくじくらいひけばいいんじゃないかと思いますよ。 神主とか仕事にしたいという場合もやはり神社でその道の人に聞くのが早そうですね。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

神棚の設置にそんなに神経質にならなくても良いと思います。 我が家の場合神棚に入れるお札はたしか、北海道神宮の札と天照大御神様だったと思います。 多分地域の神社の札と、天照大御神札とあたりをいれておけば間違いないかと… 1階などに設置する場合は、神棚の上に「雲」という字が書かれた紙を貼ると良いとか。 まあ、全部父が言ってたことですが…あくまである地域の、ある一家の一例です。 日本は、世界では宗教争いが絶えない中、様々な宗教がお互いに争うことなく調和している素晴らしい国。そして、世界からみればとても不思議な国。質問者様も、あまり深く考えず宗教というものを気楽に楽しみましょう。 儀式入りませんし、神社に所属する必要もありません。神棚に、札をいれて毎朝水を供えて拝めば良いのです。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

神道をやりたいとは どのようなことをやりたいのでしょうか 神社のお札をお祀りしたいだけなのでしょうか お祓いをして祝詞をあげる程度まで究めたいのでしょうか お札をお祀りするだけならば 清浄な場所に棚を作りそこにお祀りするだけです (わざわざ棚を作るまでもなく、よさそうな場所にお札をお祀りするだけでもかまいません) 少し丁寧にするには お宮を購入しそれを神棚に置きそこにお札をお祀りします) それを自分でやっても良いし、お祀りして神職にお願いしてお祓い祀り込みの祝詞をあげてもらうのも良いでしょう お住まいの近くの神職のいる神社に行って聞けば、教えてもらえます(祭典の時しか神職がいない神社も多数あります) 本は 「神道いろは」が判りやすいですが、大き目の書店に行けば数種類はありますから、それをごらんになるのが良いでしょう  

関連するQ&A

  • 神道について

    神道についての本を読んだのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください。まず神道では‘穢れ’というものがとても嫌われていますが、それはなぜですか?穢れというものは何ですか?そして清めの儀式として禊がありますが、なぜ水で身を洗い清めるのでしょうか?なぜ禊や祓いが大切なのですか?そして最後に、神道において祭りにはどんな意義があり、地域社会と神社の関係においてどんな機能をもっているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会人が神道について本格的に学ぶには

    神道関係の本格的な講座は神社の跡取りなど既に神道にかかわりのある人しか受講できないと聞きましたが、かかわりのない人が神道について学ぶにはどうしたらよいのでしょうか。書籍を買って読むとか、カルチャーセンターに行くくらいしかないのでしょうか。

  • 信じるのは? 仏教 神道

    変な質問かも知れません 私の家は仏教の浄土宗を信仰しており母が拝んでいます 一方 神棚もあり 子供の時は 七五三で神社に行きました そこで 思ったのですが 仏教浄土宗と神道 どちらをを敬えば良いとおもいますか? それとも両方 敬い 信じますか? 宗教って曖昧というか 私は両方 有難いと思っているので 両方 敬い信じてるのですが これってありだと思いますか? 少し話は逸れますが、日本人って、お正月は神社で初詣、お彼岸は仏教のお寺へ行って クリスマスは祝って なんか少し無節操な気がします 仏教と神道 どちらを信仰したら良いのだろうか? 皆様はどうしてますか? 何を信じてますか? 私的には両方信じて敬いたいのですが、こういうどっちつかずってどうなんでしょう? なんかいいとこ獲りのような うーん めちゃくちゃ悩んでしまいますし、 結論がでないような どうでしょうか?

  • 小泉さんちって神道なのですか?

    本当に素朴な疑問です。 1.小泉さんや中曽根さんちって、神道なのですか? 2.戦没者で靖国神社に祀られてる人って、家が神道だったのですか? 戦死したうちの祖父、法事は仏教でやってますが、ひょっとして靖国神社に祀られてるのですか? 3.そもそも神道の「祀る」ってどういうことですか? 戦没者を祀るとは、神社が「○○ノミコト」を祀ったり、天神様が菅原道真を祀ったりするように、《神様として》拝むということですか? 4.神道では人が死んだら神様になるのですか? それはどんな人でもですか? 総理の公式参拝の是非はさておき、そのへんの神道の前提がさっぱり分かりません。わかりやすく教えていただけませんか?

  • 古神道について

    「宗教」のカテゴリーが無いので、ここで質問します。私は八幡書店刊の「太古真法玄義」についてですが、あれに載っている「折り符」ですが、「本物」なのでしょうか?伊勢神宮に伝わっていると言うのは本当ですか?私は2年程前神社ヘ神職の資格を取る為に某神社ヘ奉仕に行っていましたが、神社の職員は一切神道には「奥義」があると言う様な話はされませんでした。その神社は教派神道では無く、神社神道の神社でした。この書店が本当の事を言っていれば、職員の勉強不足ですし、嘘ならば、問題になります。疑っている訳ではありませんが、神職の人が何も言わないので気になります。「宮中祭祀」と関係あるそうですが、もしも知っている方は回答を宜しくお願いします。

  • 神道を学べる本を紹介してください

    神道を学べる本を紹介してください。神社の本はあるのですが、例えば四魂とかそういう概念を学びたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 風水と 神社・神道

    風水というのは、もともと中国大陸伝来の考え方ですよね。 でも現代の風水の本を見ると、神社及び神道と密接に結びついた趣旨の事が説かれていることがあります。 風水と、日本の神道はどうして融和するのでしょうか。

  • 新しく祖父母を神道で祀りますが

    うちは分家ですが、仏式で葬られている祖父母のお骨を事情あってこちらに移し、新しく建てたお墓(まだ空っぽ)に入れることになりました。 我が家はどこの檀家でもなく、普段でも神棚を拝むことを欠かさないので、この際神道を選ぶことにしました。 納骨の際やその後お世話になる神社も決まりました。 そこで質問です。 1 御霊舎もすぐに用意して、家の中に祖父母をお祀りするべきなのでしょうか? だとしたら、何も入れるものがありません。いったん仏式で戒名の付いている祖父母ですが、神社にお願いして新たに霊璽を作っていただくのでしょうか?亡くなったのは60年以上前です。 その時は、神職の方に自宅に来ていただくのですか? 2 その場合、一霊に対していくらくらいお礼をするものなのでしょうか? 3 お墓に納骨する時は、来て下さった神職にどれくらいお渡しするものでしょうか? 4 お骨をもらってきて納骨できるまで(お墓ができるまで)おそらく1か月位間があります。その間、お骨はどんなところにどう置いておいたらよいのでしょうか。 たくさんすみません。わかるものだけでもお教え下さい。できれば神職の方、神道家の方にお願いいたします。お金のことは「気持ちですから自由です」といわれるとかえって困ってしまうので、大体の数字を知りたいのです。

  • 神道という宗教の性格について

    宗教というカテがないようなので、このカテで質問させてもらいます。 一般的な神社などが教えている(?)『神道』の性格がよくわかりません。 ・教義があるようでないようで? ・仏教やキリスト教は「人の生き方」について教えていると思うのですが、神道はよくわかりません。占いのようなもので人を救っている?

  • 神社の榊を頂くのはやはり?

    うちでは母が神棚によく榊(さかき)を供えます。 そこでうちの庭に植えれば度々買いに行くのも減るだろうと思い探したのですがなかなか自生していません。 あるにはあったのですが如何せん神社の境内でした・・・。 うちの母は「買うのは勿体無い」(買うとアホ呼ばわりで)というような性格でやはりホームセンターとかで買うのは遠慮したいのです。 その神社はほとんど人の訪れることも無く神主もいないのですが、だからといって(2~3本の枝とはいえ)勝手に切り取ってよいとは思えないのですが。 何か良い方法はありますか? ちなみにその榊はその神社の神木というような物ではありません。

専門家に質問してみよう