公務員の副業について(法律的に)

このQ&Aのポイント
  • 公務員の副業についての法律的な規定とはどのようなものなのでしょうか?
  • 公務員が許可なく副業をすることは問題ですが、具体的にはどの程度の副収入までが許され、何が禁止されるのでしょうか?
  • 公務員が株や不動産への投資やお見舞いなどで収入を得ることは許されるのか、法律的な規定を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員の副業について(法律的に)

公務員が許可なくアルバイトなどで副収入を得るのはよろしくないということは漠然とながら皆が知っていることなのですが,法律的に考えた場合,どこまでの副収入が許され,どこからがアウトなのでしょうか? 例えば, (1)公務員が夜間,あるいは休日にコンビニで許可なくアルバイトをする というのはアウトだろうというのは容易に想像がつくにしても, (2)公務員が株や不動産への投資を介して継続的な収入を得る, (3)病気になったお見舞いで100人から1万円ずつ100万円もらう(極端ですが), (4)あるいは仕事の内容は別にしても,現金でなく賞金券のような金券やそれに準じたもので利益を得る, などいろいろあり得ます. 社会的にとか一般的にというのは抜きにして,あくまで法律的にはどうなのかが知りたいところです.法律に詳しい方よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.4

国家公務員法第103条(私起業からの隔離) 地方公務員法第38条(営利企業等の従事制限) >(2)公務員が株や不動産への投資を介して継続的な収入を得る, 家賃収入はOK、土地を買うのも自己資金ならOK 株は自分で売り買いしない投資信託とかならOK 金融商品による所得、不動産による所得については、副業には当たらない。 >(3)病気になったお見舞いで100人から1万円ずつ100万円もらう(極端ですが), それは副業じゃないでしょう。贈与です。 >(4)あるいは仕事の内容は別にしても,現金でなく賞金券のような金券やそれに準じたもので利益を得る, 労働の対価は現金でなければならないので 金券で支払う方が違法。 人事担当課に副業について承認、あるいは許可を受けることにより、副業をすることができます。 家業の寺や神社でお経をあげるとかお払いをするというのはOK 家業が農家で耕作するのはOK 学校等で講師をするのは許可を受ければOK 雑誌等の執筆は 国家公務員課長以下は許可も下りないが もっと上なら可能

ken_shiro_
質問者

お礼

詳細な解説をありがとうございました.

その他の回答 (3)

noname#128276
noname#128276
回答No.3

(2)(3)は、OKですね。 無報酬でも家庭教師のようなことをする場合、事前に上司に届なければなりません。

ken_shiro_
質問者

お礼

貴重な情報をありがとうございました.

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 法律的に 日本国憲法で職業選択の自由が謳われていますから「原則的に」禁止で、詳細は倫理規定や人事院規則、部署ごとの規定や規則なんかの中で、内閣、首長や所属長などの任命権者の許可を受ければOKって事になっていたハズ。 国家公務員倫理法 | (服務) | 第18条 | 3 常勤の会長及び常勤の委員は、在任中、営利事業を営み、その他金銭上の利益を目的とする業務を行い、又は内閣の許可のある場合を除くほか、報酬を得て他の職務に従事してはならない。 人事院規則一四―八(営利企業の役員等との兼業) | 1  職員が営利企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね又は自ら営利企業を営むこと(以下「役員兼業等」という。)については、人事院又は次項の規定により委任を受けた者は、その職員の占めている官職と当該営利企業との間に特別な利害関係又はその発生のおそれがなく、かつ、営利企業に従事しても職務の遂行に支障がないと認められる場合であって法の精神に反しないと認められる場合として人事院が定める場合のほかは、法第百三条第二項の規定により、これを承認することができない。

ken_shiro_
質問者

お礼

情報をいただきありがとうございました.

回答No.1

家業の副収入は認めらていますね 実家がお寺さんで和尚をするとか、農業収入があるとか問題無い筈です 株や投資は問題無い筈ですしお見舞いも仕事ではありませんので大丈夫でしょう 不動産投資での家賃収入はグレーな気もします 要は労働の対価としての収入に制限がある それが金券や物であっても変わりないと思います http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E6%A5%AD

ken_shiro_
質問者

お礼

情報をありがとうございました.

関連するQ&A

  • 公務員の副業について

    公務員はアルバイト等の副業は禁止されていると思うのですが、 公務員試験対策の本の中では、「現職採点官が教える、…」 など、著者が公務員の書籍が見受けられます。 これは法律違反ではないのでしょうか? また、株やFX等の投資も公務員は禁止されているのでしょうか? あと、iphoneアプリを作って副収入を得ることも禁止されているのでしょうか? 禁止されているとしたら、無料アプリとして公開する場合は大丈夫でしょうか? 公務員への転職を考えていまして、気になったので質問させていただきました。

  • これって副業になるんでしょうか?

    これって副業になるんでしょうか? あくまで例えの話ですが。 公務員(国家公務員も地方公務員も)は法律で副業が禁止されてますよね。 「職員は許可なく営利を目的とする私企業を営んだり、その企業で地位を得たり、 あるいは報酬(収入)が発生するいかなる事務にも従事してはならない」とのこと。 (このサイトを参考にしました、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E6%A5%AD) これを読む限りだと… 例えば、ある公務員の方が何かのコンクールやスポーツの大会で優勝し賞金を得ても、 それはあくまでコンクールや大会で優勝した結果得た収入であり、営利目的でないのだから違法にはならないって事でしょうか? であれば、アマチュアとしてスポーツで年間賞金で何億円と稼ごうが、一時所得として納税さえすれば法的に問題はないって事ですよね? ましてや(現実ではあり得ないでしょうが)公務員がノーベル賞を取れば、1億円そのまま頂けるって事にもなりますよね。 実際どうなんでしょうか、何となくふと思ったので質問しました。 誰か詳しい人教えて下さい。

  • 公務員の副業について

    公務員が副業をするとクビになると聞きます。 しかしネットで調べてみると、本業(公務員の仕事)に支障のない範囲のものなら問題ないという意見も見受けられます。 本業(公務員の仕事での給料)以外で収入を得て問題ないのは下記のうちどれでしょうか? 株 アフィリエイト ドロップシッピング オークション FX バイナリーオプション(これはFXに該当しますでしょうか?) アルバイト 個人事業主として企業から外注のデザインやホームページ制作の仕事を得ること また、公務員でも許される副業、副収入を得る方法はどこに問い合わせれば明確な回答が得られるでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 国家公務員の副業

    現在、国家公務員として勤務しています。 今後、収入の減少及び家内の出産により、出費も増えると考えられます。 大々的にアルバイトは無理ですので、株式投資を考えていますが、副業になるのでしょうか? また、ギャンブル以外に出来る方法はありませんか? ご教授願います。

  • 公務員の職務専念義務及び副業について

    公務員の職務専念義務について 公務員が不動産収入を得るのはいいのでしょうか? 具体的には家業ではなく、不動産投資として投資用ローンを用い購入した分譲マンションを賃貸契約を結び、他人に貸すことにより不労所得を得ることです。 なにぶん、法律に関して無知なのでよろしくお願いします。

  • 公務員の副業について

    私は現在、市の職員(地方公務員)として働いています。 そのかたわらで音楽が好きで楽曲を自主制作しています。 そしてバンド仲間とCDを作り,500円程度で友人などに売ろうかと考えています。 これって趣味でほとんど非営利だし,企業でなく個人的なんですが、少しでも収入が発生してしまうと法律違反なのでしょうか?? どなたかおしえていただけませんか??

  • 政治家の副業(?)

    私はそんなに制度や法律に詳しいわけでは無いですが政治家って公職で法律でガチガチに縛られて仕事をしているのに、意外と副業?というのか 政治家としての仕事以外に会社経営のようなことをやって金儲けしてたり、株やFXもできるのですか? 国家公務員や地方公務員でも確か株やFXはできたような、できなかったような 曖昧ですが、一般的には副業はできないと思いますが投資だったら特例なのでしょうか?

  • 公務員の副業について(家庭教師)

    公務員の副業について、何が副業に当たり、禁止されているor許可が必要なのか、またそれとは関係なく労働契約一般についてお伺いします。 例えば、家庭教師の様態を次のように場合分けします。 0.自分の子に勉強を教える 1.親戚の子に勉強を教え、対価を得る 1-1.対価として、晩御飯をご馳走になる 1-2.対価として、何かサービスを受ける(家庭教師をしてもらう、マッサージしてもらう、風呂を貸してもらう、何か道具を借りるなど) 1-3.対価として、何か物品をもらう 1-4.対価として、図書カードなど金券をもらう 1-5.対価として、現金を得る 2.他人に勉強を教え、対価を得る   ※1と変わらないとは思いますが一応別にしておきます。 このとき、0は問題ないとして、次のような疑問を持ちました。 イ.公務員の副業は制限されているが、任命権者の許可が得られれば行えるそうです。しかし一方、1-1のようなものにまで許可が必要だとは思えません。1-1~1-5の中で、何がアウトで何がセーフなのか、またその根拠をお教えいただきたいです。 ロ.どこかで、「労働の対価として現物支給は認められていない。金銭によらなければならない」と読んだことがありますが、実際のところそうで無い場合も多いと思います。これは「やってはいけないけどばれないしやっている」だけなのでしょうか。それとも、何か根拠があって認められていることなのでしょうか。 以上、イ、ロの質問にお答えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 ※ちなみに想定は地方公務員です。 ※「公務員は副業禁止!」「こんな質問すること自体(略」などと言うご回答はお願いですからしないでください。私自身は0のパターンに当てはまりますが、ふと思いついたので質問させていただきました。

  • 公務員なのに

    公務員なのに一年ほどアルバイトをしていて、年間副収入が17万円ほどありました。それがばれたときはどんな処分をうけるのですか。

  • 国家公務員法103,104条と副業の禁止について

    国家公務員は国家公務員法103条及び104条の規定において、所属官庁の許可なしには副業ができないそうです。 しかし主要官庁の官僚は、数割が公務以外での副業していると耳にしました。 なるほど、確かに公務員の副業は104条をそのまま解釈すれば違法です。 しかし、法律に精通している財務系の公務員が、いくつかの法律を組み合わせることで抜け穴を設けて合法的に副業している可能性がないとは言えません。 法律の専門家として、この件に関する意見……すなわち公務員が副業することは本当に不可能なのかをお聞かせください。 事業を家内の名義で行うとか、20万円以下なら所得を申告しなくていいとかいう素人じみた制度運用ではなく、租税法、会社法などを組み合わせた高度に専門的なレベルでの意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。