• ベストアンサー

浪人していた方に質問します。

浪人していた方に質問します。 浪人時代は週に1日は勉強を軽めにして息抜きはしていましたか? また、どの様な息抜きをしていましたか?(例えば映画を観る等)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

月曜から金曜 朝8時起床 8時半から、奥様は魔女の再放送とかワイドショーを見ながら食事 11時~12時 くらいに 一時間予備校に出て 12時から13時 高校からの友人とトランプ大会 13時から13時半 昼飯 13時半から16時 帰宅途中の本屋をハシゴして立ち読み 16時から18時まで アニメの再放送を楽しむ 18時から20時まで 夕食を食べながらニュースなどを見る 20時から23時まで 勉強 23時から25時まで 風呂やテレビ 土曜日は、予備校で定期テストがあるので、昼間は予備校夜は。テレビ三昧 日曜日は、自転車で近所を2時間から3時間くらいほっつき歩く ※ 天気のいい時だけですが。天気の悪いときはうちでゴロゴロ。 だいたいこんな感じだった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

すいません。 No2です。 超音波アロマディフューザーを貼るのを失敗しました。 不必要かもしれませんが、貼り直しておきますね。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718940066

参考URL:
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718940066
noname#128630
質問者

お礼

詳しく説明して頂いて、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昨年浪人して、今年医学部に合格しました。 毎週毎週決めて休む余裕はありませんでした。 私は、週の予定はきっちり作っていました。例えば予備校の月曜日の数学の予習は 金曜の19時から20時半にする、、などです。 予備校の時間割は半年変わらないので一度作ったら、そのまま行けますからね。 そして、日曜日は計画通りにいかない場合を考えて、午後は予定を立てない日にして いました。 だいたい、復習をよりやりたい教科や数学や化学の問題をもう少し増やして演習したい などで日曜日も終わりましたが、二週間に一度ぐらい時間ができたら2時間程友達と カラオケに行きましたよ。 ですので、私の大きな時間の息抜きタイムは2週間に一度、2時間です。 それを一年間続けました。 浪人するからにはそれくらいストイックにやるのがおすすめですよ。 成績があがるし、後悔がありません。 あと毎日の息抜きは睡眠時にアロマテラピーをやってました。 予備校時代は目と耳は酷使しますが、鼻は遊んでいます。 ですので、鼻をリラックス係に使おうと考えました。 寝ている時にするだけなので、時間を必要としませんので。 ただ、ロウソクなどは過労の受験生には火事の危険があるので火を使わない 超音波アロマディフューザーがお勧めです。 無印で買えます。 http://www.muji.net/store/cmdty/search アロマオイルは、リラックスに定評があるラベンダー、マンダリン(オレンジっぽい) ゼラニウム(甘い花)、ホーリーフ(木の香り) などの中で自分の好きな香りを選ばれると良いですよ。アロマオイルも無印で 手に入りますし、ニールズヤード、生活の木というアロマ専門店もあります。 一年は長いようで短く、またやはり長いです。頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

浪人は30年前なので、今とは違うかも知れません。 毎日息抜きしました。 地方だったので、喫茶店でモーニングコーヒーにトースト、サラダ、卵などが付いていました。 あとは読書です。 好きな作家や分野など何でも良いと思います。 ドトールで読書なんてどうでしょう? 浪人は現役よりも多くの時間を受験に絞っています。 結果はおのずとついてきます。 根をつめると長続きしません。 苦手科目を毎日少しずつ勉強することをお勧めします。 苦手科目は、点数がとれていない分だけ点数が伸びます。 今が20点なら60点取れれば40点も増えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人生の息抜き

    今年から浪人ですが、とても憂鬱でうつ病になりそうです。  しかし勉強頑張らないといけないのですが、週に1日くらい息抜きをしたいです。 皆さんはどんなことで生き抜きすると良いと思いますか??また、浪人された方はどのように生き抜きしてましたか??よろしくお願いします。

  • 浪人生の方に質問があります。

    大学受験をしている浪人さんは1日どのぐらい勉強しているのでしょうか?アルバイトや仕事をしないで1年中やっぱり勉強に励んでいるのでしょうか? 後、もし生き抜きに遊びに行くって行ったらどこでしょうか?  なんだかアンケートぽくなりましたが、来年、私も浪人をするのでなるべく先輩?の方の意見を聞きたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 浪人生や浪人生だった方に質問です!

    浪人生や浪人生だった方に質問です! 宅浪、予備校生問わず、一日をどんな風に過ごしているのか、大まかなスケジュールを教えてください(>_<) お願いします!

  • 浪人を経験した方に質問です

    今年、大学受験に失敗し浪人が決定しました。 現在の心境は『予備校でミッチリ鍛えて、今年落ちた大学に来年はトップ合格してやるぜぇ。待っとけよ、このやろう』っといった感じでヤル気は十分にあります。 しかし浪人は初めての経験なので、不安もあります。 そこで、浪人を経験した方に質問ですが 1)浪人中にきつかったこと(とき)、つらかったこと(とき)はどんなこと(とき)ですか?  また、それを乗り越えるためにどんなことをしましたか? 2)週に一日はフリーな日を作ろうと思ってるんですが、この考えは甘いですか? 父は『週に一日くらいは休まないと頭がおかしくなる』と言ってこの考えに賛成してるのですが、母は『そんなことをしてたら来年も今年と似たような結果しか残らない。浪人生に休息は不要だ』と言ってます。 浪人を経験した方は、どうしてましたか? 3)北九州予備校で浪人をする予定なんですが、そこの合格体験談を読んでいると予備校のテキストだけで十分だと書いてありました。僕も英単語帳と熟語帳以外は予備校のテキストだけを極めようと思ってますが、本当に予備校のテキストだけで大丈夫でしょうか? 4)浪人中にこれは絶対にするな!とか、これはやっておいたほうが良い!みたいなことがあったら教えてください。他にも書きたいことがあったら、じゃんじゃん書いてください。 まとまりのない文章ですが、皆様の意見をお願いします。         

  • 浪人していた方、している方へ質問です

    私は今年の大学受験に失敗してしまい浪人することになりました。これから浪人生としての生活がはじまります。これからのきつい受験勉強やいろいろな誘惑に耐えられるかとても不安ですがなんとかがんばっていこうと思います。 そこでかつて浪人していた方、現在浪人されている方々へ質問です。 「自分は浪人して成長することができた」という話を聞くことがありますが、それは具体的にどのような面で成長することができたのでしょうか?浪人する前と浪人したあとで自分は変わったと感じられている方はどのようなところが変わったと思いますか?よろしければぜひ教えてください。 自分のこれからの参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 浪人生活について

    こんにちは。 浪人した人・または浪人した人が知り合いにいる人にお聞きします。 【質問1】 予備校に通いましたか?それとも自宅などで自分で勉強しましたか? また、自分が予備校または独学でやっていて良かった事・悪かった事を教えてください。 【質問2】 一日の時間の使い方はどのような感じでしたか? (例)朝・夕方~夜は勉強、昼はバイトで息抜きをした 等 どうかよろしくお願いいたします。

  • 浪人経験がある方

    私は大学受験に失敗し、1年浪人しました。浪人した経験がある方に質問ですが、辛い浪人時代をどのように乗り越えましたか?また、浪人して身についた力などはありますか?

  • 浪人生・浪人経験者に質問です

    浪人生で予備校で授業を受けている方に聞きたいのですが 授業のない日などに予備校ではなく自宅や図書館の場所で勉強している(いた)人いますか?

  • 浪人を経験した方

    浪人を経験した方に聞きたいです。1年間で偏差値、点数はどのくらい上がりましたか? また、1日何時間くらい勉強しましたか?教えてください。よろしくお願いします。

  • マーチとか早慶志望だった浪人経験者に質問です

    皆さんの浪人生活について教えてください。 一日の勉強時間は? どこの予備校?(宅浪) 息抜きはしたか?(した人は何をしたか?) 英語にかけた時間(割合) つらくなった時期、勉強が手につかなくなった時期があったか?(どれくらいの期間、どんな感じか?) すべての質問に答えてくださいというわけではありません。ただ、旧帝早慶上智GMARCH関関同立などの大学を目指した経験のある意識の高いかたがどのように浪人生活を送ったのか知りたいのです。 簡単でいいのでお願いします

このQ&Aのポイント
  • 水道用の配管を選ぶ際のポイントや、特に注目すべき点について詳しく教えてください。
  • PL13JFBSC60ポリブテンパイプ(コルゲート被覆)の耐久性やメリットについて教えてください。
  • 屋外の露出配管での施工において、塩ビ管とPL13JFBSC60ポリブテンパイプ(コルゲート被覆)のどちらを選ぶべきかについてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る