• ベストアンサー

数学IIの問題

mを2より大きい実数とする。χの2つの方程式 χ^2-2^(m+1)χ+3・2^m=0…(1) 2log2χ-log2(χ-1)=m    …(2) について、 (1)方程式(1)、(2)のそれぞれは2つの異なる実数をもつことを示せ。 (2)方程式(1)の解のうち、ちょうど1つだけが方程式(2)の解の間にあることを示せ。 ただし、2^m=kを用いて、という条件で、お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

良く見ると、#1の回答は 駄目。 肝心な真数条件を考慮してない。同値について、全く考慮していない欠陥回答。 g(x)=x^2-kx+k=0 とすると、真数条件から、x>1. 従って、題意を満たすには、この方程式の2解ともに x>1 である事を証明する。 k>4から、判別式=k(k-4)>0、g(1)=1>0、軸:k/2>1 より 確かに、2解共にx>1の異なる実数解を持つ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>(2)方程式(1)の解のうち、ちょうど1つだけが方程式(2)の解の間にあることを示せ。 解りにくい書き方をしてるが、(2)の方程式の底が2なんだろうと解釈する。 2^m=kとすると、k>4 ‥‥(1) 2つの方程式を f(x)=x^2-2kx+3k=0 ‥‥(2) g(x)=x^2-kx+k=0 ‥‥(3) とする。 (2)の2解を α、βとすると、解と係数から α+β=2k、αβ=3k ‥‥(4) グラフを描くと解るが、題意を満たすには g(α)*g(β)<0 であると良い。 (2)から、α^2=2kα-3k であるから、g(α)=α^2-kα+k=2kα-3k-kα+k=k(α-2)  同様にして、g(β)=k(β-2)。 よって、g(α)*g(β)=(k^2)*(α-2)*(β-2)=(4)を使うと=(k^2)*(4-k)<0。 なぜなら (1)による。 以上により、証明された。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) 2^m=kとおくと (1)はx^2-2kx+3k=0 ・・・(1)’ x=(2k±√(4k^2-12k))/2 kは4より大きい実数なので根号の中は正であり、従って(1)は異なる二つの実解をもちます。 (2)は(底は省略しています)  logx^2-log(x-1)=log(x^2/(x-1))=m よって x^2/(x-1)=2^m=k x^2ーkx+k=0 ・・・(2)’ x=(k±√(k^2-4k))/2 (2) (1)’の大きい方の解と(2)’の大きい方の解を比較すると、 2k>k 4k^2-12k>k^2-4k なので、(1)’の大きい方の解>(2)’の大きい方の解 となります。・・・(あ) また、(1)’の小さい方の解をx^2ーkx+kに代入すると k^2-k√(4k^2-12k)+k^2-3kーk^2+k√(4k^2-12k)/2+k   =k^2-k√(4k^2-12k)/2-2k   =k(k-√(4k^2-12k)/2-2) ・・・(3) カッコの中の符号を調べるためにk-2と√(4k^2-12k)/2の大小を比較すると (k-2)^2=k^2-4k+4 (√(4k^2-12k)/2)^2=k^2-3k 前者から後者を引くと ーk+4 となり、kは4より大きいことからこの符号は負であり、(3)の値は負となります。 従って(1)’の小さい方の解は(2)’の二つの解の間にあることが判ります(必ず図を書いて確認して下さい)。 ・・・(い) (あ)および(い)より、方程式(1)の解のうち、ちょうど1つだけが方程式(2)の解の間にあることが判ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題

    数学IIの問題で、回答お願いします。 (1)y=|log2χ|のグラフをかけ。 (2)χについての方程式mχ+n=|log2χ|(m、nは実数)は異なる3つの実数解をもち、 それらの比は1:2:3をなすという。これらの解を求めよ。 (1)はできましたが、(2)が解りません。お願いしますm(_ _)m グラフが下手ですいませんorz

  • 数学IIの問題あっていますか?

    問 mを定数とする。次の2次方程式の解の種類を判別せよ。 (1) x2+4x+m=0 D>0すなわちm<4[異なる2つの実数解] D=0mすなわち=4[重解] D<0すなわちm>4[異なる2つ虚数解] (2) x2-mx+4=0 D>0すなわちm<-4[異なる2つの実数解] D=0mすなわち=-4[重解] D<0すなわちm>-4[異なる2つ虚数解] であっていますか?

  • 数学の問題の解き方がわからないので教えて下さい。

    方程式X2(2乗)-kX+k-3=0は負ではない2つの異なる実数の解をもつという。 ここで、kは定数とする。 (1)この方程式の1つの解が他の解より3だけ大きいとき、kの値を求めよ。 (2)(1)で得られたkの値に対し、この方程式の2つの解を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数IIの問題を教えてください

    有理数係数の方程式では a+b√m が解のとき、a-b√m も解であると習ったのですが、これは無理数係数の方程式では成り立たないのでしょうか。 もう1つ、実数係数の方程式では a+bi が解のとき、 a-bi も解であると習ったのですが、虚数係数の方程式では成り立たないのでしょうか。

  • 数IIの問題です。

    kを実数の定数とし、方程式 kx^2+2x+4k=0 の解を判別せよ。 【答え】 k=0のとき1つの実数解、k=±1/2のとき重解      -1/2<k<0、0<k<1/2のとき、異なる2つの実数解      k<-1/2、1/2<kのとき、異なる2つの虚数解 D=2^2-4・k・4k=4-16k^2=1-4k^2 D=0のとき 1-4k^2=0 4k^2=1 k^2=1/4 k=±√1/4=±1/2 よりk=0のとき1つの実数解、k=±1/2のとき重解 は、求められたのですが、次のD>0のときとD<0のときが少し分かりません。 D>0のとき 1-4k^2>0  4k^2<1 k^2<1/4 k<±1/2 これからどういった考えで-1/2<k<0、0<k<1/2がでてくるのでしょうか? D<0のとき 1-4k^2<0  4k^2>1 k^2>1/4 k>±1/2 こっちも同じです。 お願いします。

  • 数学の問題がわかりません^^;教えてください。

    [問題(1)] xについての2次方程式(x-1)(x-2)+(k+a)x+a=0はk≧1であるすべての実数kに対して実数解をもっている。このとき,実数aの範囲を求めよ。 ≪自分の解答≫ x^2+(k+a-3)x+a+2=0という風にまとめて、これから(判別式)使う名かな…と思ったのですが、なんか違うみたいで…。お願いします。 [問題(2)] 4次方程式x^4-2x^3+bx^2-2x+1=0が実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。また,ちょうど3つの実数解をもつとき,bの値と解を求めよ。 ≪自分の解答≫ 初めの方は2次方程式だと(判別式)≧0でいいと思うのですが、4次方程式であと考えられません^^; あと方も、グラフを書いて考えるのかなぁ…と思うのですが、いまいちぴんと来ないのです^^;よろしくお願いします。

  • 数学の問題なのですが困っています。

    2つの2次方程式x^2+k/2x+2=0とx^2+x+k=0が共通の実数解をもつとき、次の問いに答えなさい。  1、実数解kの値を求めよ 2、共通解を求めよ

  • 数学の問題です

    xについての2次方程式2x^2-kx+k+6=0(kは実数の定数)が異なる2つの実数解をもつための定数kの範囲を求めよ。 更に、この2つの実数解がともに負であるための定数kの範囲を求めよ。 答えと解説お願いします。

  • 数学II 

    教科書を読み込んでもわからないものがあります。解法を教えてください。 kを定数とする。二次方程式x^2+(3k-2)x+4k=0が二つの実数解α、βをもち、α、βは0<α<1<βを満たすものとする。 (2) (β-α)^2をkを用いて表せ。 (3)αとβの差が整数であるときのkおよびα、βの値を求めよ。 一気に質問してすみません。よろしくお願いいたします。

  • 数学 判別式 問題

    (1)2次方程式3x^2+8x+k=0が異なる2つの実数解をもつように定数Kの値の範囲を求めよ。 (2)2次方程式4x^2ー7x+k=0が実数解をもたないように定数kの値の範囲を決めよ。 これらの式はまずどうやって解けばいいんでしょうか?