• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の門限)

小学生の門限は17時?今の時代に合っているのか悩む

firewire555の回答

回答No.5

私が子供の頃(だいぶ前ですが・・)は門限はありませんでした でも父が夕食までに帰って来いと言われていましたのでそれまでに帰りました 夫婦共働きでしたので夕食は18:30分頃でした 要は信頼と責任だと思います お子さんを信頼していれば堅苦しいルールで縛る必要はないと思います その代り信頼している事を親から言われれば、それを裏切る事は出来ないという責任が生まれます そしてどうしようもなかった場合の理由もちゃんと聞いてあげて下さい ルールには例外も必要です 何でもOKだとルールになりませんけどね >自分の頭で考えて行動する子供に育って欲しいです。 このように育てないのならば信頼する事を始めてはいかがでしょうか? ルールは頭では考えれません そして罰は自主的に考えさせましょう 押しつけられた罰は実はあまり効果ありません 信頼を裏切ったのだから罰として自分で何かをさせるのです 内容は何でも良いと思います あなたの態度を見て勝手に決めてくれます 納得していないと思えば罰も勝手に増やしますしね ただ叱りつけるより、信頼を裏切られて落胆している親は子供にとってショックなんですよ これから社会で生きるのに信頼と責任を教えて行く事の方がとても大事です ルールって子供にとっては意味を見いだしにくいんですよ 親の都合にかんじられて・・・(笑) 「あなたの事信用しているからね」と言われると裏切れない・・ 凄く単純な心理です 評価され認められ信頼を親から得ると子供はちゃんと育つんです 何でも受け入れては、ただの甘やかしになるのでその辺は考えて下さいね

xxxcocoxxx
質問者

お礼

子供を100%信頼しているか?といわれると「はい」とはいえないです。 悪い意味ではなく、やはり子供ですから親の顔色をみてごまかしもしますし。 子供の顔や態度を見れば「なにか隠し事をしている」とすぐにわかります。 信頼して任せてよいのか? そこですね。 「柵」を設けて管理すれば簡単だけどそれでは「自分の頭で考えて行動する子供」には絶対になれません。 では信頼して「暗くなると危ないし、心配するから早めに帰ってきなさい」といったところで親の心配する時間と子供の心配する時間にずれがもの凄くありそうです。 ずれがあったら都度話し合えばよいですかね、そうすればお互いに納得のいく時間が見出せるかもしれませんね。 まずは子供の考えを聞いてみようと思います。頭ごなしに押し付けても本人は納得できていないからまた門限は破りますし。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 門限

    17歳の女子高校生です。 門限が10時なんですけど、周りの友達は門限がないって言うんです。 私の親はかなり厳しいので、1分すぎただけで激怒されます。 周りの子が不良かといえば、まったく違います。 遠出したときはどうにか許してもらえるのですが… お泊りもしたことがありません。 門限の時間をもっと延ばすとかしたいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?

  • 門限

    次中3になる女子です。 私には門限があります。 6時です。 学校は私立で、 家から1時間半ほどかかるので、 家に着くのは7時過ぎです。 また、習い事などがあると、 9時頃になることもあります。 それなのに、遊ぶ時だけ、 門限が6時なんです。 今日も池袋で遊んだのですが、 家が横浜から15分くらいのところにあるので、 現地を4時45分に出なければなりませんでした。 他の友達の解散は6時の予定でした。 私の周りでは、 ただでさえ門限がある人が少ないのに、 6時なんて早さの人、誰もいません。 友達と遊びに行き、遠ければ遠いほど、 早く帰らなければいけないこと。 それを友達に告げること。 私が帰った後も友達どうしは遊んでいること。 そう考えると、とてもつらいです。 正直もっと遊びたいです。 親に説得したいのですが、 今話している感じだと、無理そうなのです。 正当な理由がないと伸ばさない、と言われます。 門限をなくすことは確実に無理なので、 せめて、遊ぶたびに何時にどこを出るか、 を伝えることを門限の代わりにしてほしいです。 最低でも門限を7時にしてほしいです。 どうすればよいのでしょうか。 それとも、そもそも門限をなくしてもらおうなどと、 思っている私が間違っているのでしょうか。 春休み中に遊ぶ予定が 早く帰らなければならないのは、 嫌なので、なるべく早くしたいのです。 長文で読みづらくてすいません。 でも本当に困ってます。 厳しいお言葉でも構いません。 回答お願いします。

  • 門限について....

    今年20歳になる大学生(女)です。 皆さんのご家庭には 門限はありますか? また、あるならばそれは何時位でしょう? あと、よろしければ門限にまつわる皆さんの 経験談等も教えて下さい!!  因みに私の場合、連絡無しで夕食の時間(19時) を過ぎると軽く怒られますし、遅くなる連絡をし ても午前様は許されない感じです。周りの友人は  平気でオールしますが、そんな奴は不良だ、と両 親は言います。心配する気持ちはもちろん分かり ますが、私の友人を不良とまで言わなくても、と  思います。私もオールしてみたいです...!!

  • 子供の門限

    大きな子供の門限ってどこまで厳しく言えばいいんでしょうか。高校生と社会人の子供がいます。(男女各一人)門限は二人とも10時半にしていますが、遅くなることも多々あり、友達宅で泊まったり、カラオケなどで夜中まで遊んでいます。よくないと思い、上の子には最初きつくしつけましたが、周りを見ると門限のない家も多く、門限の時刻に一人だけ帰ってきている状態でした。しかし、ダラダラ許すのもよくないと思うし、・・・。今のところ、門限より遅くなるときは必ず連絡もしてきますので、あまり厳しくするのは止めようかと思案しています。怖い事件も多いし、どうしたらいいんでしょうか。

  • 社会人で門限があることについて

    23歳・会社員・女です。 実家暮らしなのですが、門限が11時半ということで守って(守らされて)います。 外泊もなかなか難しいです。 前々から計画していた旅行など、事前にきちんと言っておけばそこまで反対はされないんですが 夜遊んでいて「今日は帰らない」というのは絶対だめです。 でも周りに門限のある友達なんていないし、みんなで遊んでいても1人だけ早く帰るということが苦痛です。 9時を過ぎたあたりから時間が気になりだしたり、その場の雰囲気で帰りにくかったりすることもあります。 どうしてうちだけなんだろうと本気で悩んだりもしました。 両親は「門限あるのが普通」「11時半は遅いくらい」と言って、この件については聞く耳を持ってくれません。 周りにはそういう家庭の友達が全くいないので門限なんてある方がおかしいんじゃないかと思ってしまいます。 社会人で門限有りという方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 もしいましたら不満ではないですか? 同じような境遇の方の意見をお聞きしたいです。

  • 中学生息子門限!

    初めまして。中学2年の息子の門限について悩んでいます。息子は門限が早いとの事です。周りの皆は、20時~21時だそうです。それで途中帰る息子に友達が色々言ってくるそうです。(かっこ悪いとか・・真面目・・つまらんなど・・) 息子の門限時間は現在19時。10分猶予付き! 日が明るくなってきたら19時30分位にしようと考えています。20時以降はさすがに遅いような気がしています。ですが、夏祭りは22時です。 息子の気持ちは解らないではないので遊びも大事!友達付き合いも大事!と思いますが・・だけども中学生なのでどうも私が納得 できないでいます。暗くなっての犯罪や事故など、成績が悪い(やれば成績は上がる)、自分の要求ばかりして何の努力もしていないなどで門限を19時にしているのですが、私は、厳しい母親ですか?世間からして遅れてるのか?間違っているのでしょうか?

  • 23歳の門限

    私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

  • 門限についてです

    こんにちは。 私は中1の女子なのですが門限が17時です。 17時って早すぎませんか? せめて18時でも満足なのですが、それは私の我儘でしょうか・・・。 みんながワイワイやっているなかで抜けるのはとてもキツイです。 17時なんて学校終わってから30分程度しか遊べませんし。 皆さんはどう思いますか? 私が我慢するべきですか?

  • 門限について。

    今年大学2年になる女子大生です。 今年二十歳でやはり飲み会とかバイトの先輩とご飯とか友達と遊びに行っても我が家は23時前に帰って来ないと締め出されます。 周りの友人で門限がある子なんてほとんどいません。 バイトはかけもちしていて、それでも帰るのが22時前でも遅いと言われます。 バイトはほぼ毎日入れていて、空いてる時に遊びの約束を入れてるんですが、それでも家にいないことをぐちぐち言われます。 昨日も教習所にいって学校にいってバイトで遊ぶ要素なんて一個もないのに怒られてさすがにケンカになってしまいました。 もうほっとくと言われ口を聞いていません。 我が家はどちらかというと一般家庭より家族同士仲良く会話が絶えなかっただけあって話さないと、複雑な気持ちです。 一応謝ったんですが聞いてくれず、、、。 確かに学費を払って家にいさせてもらせってますが、みんながまだ遊んでるのに自分だけ先に帰るのも寂しく、バイト終わったあとにご飯いこーとかなって行って見たいです。 もう分かってもらえないだろうし、私も毎日バイトでも帰ってこないから許してもらえないんだろうけど、やっぱり親の言うことをきいたほうがいいんですか?お願いします

  • 門限・お泊り。

    門限・お泊り。 こんばんは。大学生4年♀です。つい最近企業から内定を頂き,無事来年社会人として働く事ができます。 今回質問したいことは門限・彼氏とのお泊りについてです。カテ違いでしたらすみません。 うちはひとりっこでとくに母からの束縛が強い家庭です。なので門限も11時,もちろん彼氏(同級生)とのお泊りはダメです。 彼氏がいない時は信頼できる女友達の家へのお泊りは可能でしたが,彼(1人暮らし)ができてしまったのでお泊り自体禁止になりました。 (彼の家にとまっているかもしれないから) ひとりっこなので母の気持ちもわかりますし,学生で養ってもらっている身分なのでそのルールは守ってきました。 彼氏もわかってくれています。(うちの事情ふくむ) そんな中私がディズニーランドに行きたいと彼に言ったところ, 「せっかくいくなら泊まりでいきたい。時間に余裕が欲しい」といわれました。 最近はやんわりと 「お泊りできればいいのにね。説得してみて」と言われます。 もちろん私もしたいですが…母が絶対許すとは思えませんし,今父が単身赴任中で2人暮らしなので余計無理かなぁという感じです。お互い子離れ親離れできていないのもいけないし,母を1人にするのがかわいそうで。 (女友達やゼミの卒業旅行はさすがにオッケーだと思いますが…) だから学生のうちは母の言い付けは守ろうかとは思ってはいるものの… 彼との旅行くらいは泊まりでしたいと考えてしまいます。(彼の下宿先へのお泊りはなしとしても) 大学生なら普通にやってることなのに…。 私の考えはいけないでしょうか? また心配なのが社会人になってからの事。 もう門限や泊まりの束縛はといて欲しいです。私もちゃんとわかっていますから非常識な時間まで遊んでいようとは思わないし…ただ束縛されるのはもう勘弁してほしいです。 母はよく 「結婚前の娘が…」といいます。母の言い分もわかります。軽はずみな行動は自分の価値をさげてしまうことも。 一応社会人になったら自由にしていいと言っていますが実際どうなるか…はなんとも言えないです。 ちなみに…あまり母に嘘はつきたくありません。 母が家を空けているとき門限を破ったことがありますがなぜかばれる?し母とは仲はいいのでやはり嘘自体ついていられない性格のようで……… 社会人になったら自由にすることは自然な事ですよね!?それがたとえ実家通いだとしても。 また彼氏とのお泊りについてどう思われますか? どなたかアドバイスお願いします。長文すみません。