地平線とキャンパスの座標の考え方

このQ&Aのポイント
  • 地平線とキャンパスの座標の考え方について教えてください。
  • 地平線とキャンパスの座標の関係を考えると、地平線はキャンパスの中心に位置していると考えられます。
  • また、人物の写真を水平に撮影する場合、カメラの位置は自分の目の高さと同じである必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

地平線とキャンパスの座標の考え方を教えてください

地平線とキャンパスの座標の考え方について どなたか教えてください。 Q地平線が見えるようなところで、水平に地平線を見たとき それを撮った画像があるとしたら 地平線の高さは ちょうどキャンパスの中心にありますよね? 自分の目の位置からカメラで 人物の写真を水平にとることを考えてみると (※身長は同じ。カメラの位置は 目と同じ。(つまりカメラの高さと自分の高さと相手の目の高さは 全て同じ高さとします) そうして、人物があたまのてっぺんから足先まですっぽりうまる構図で撮るって それはまず 無理ですよね。ちょっと見下げて角度を下ろさなきゃ そんな 画像 とれないと思います。 この場合 Q 自分の股間にカメラを装着しなきゃ、その写真撮れませんよね??(※水平にとるのであれば)。(体の縦幅の真ん中は 股下ということがゼンテイですが) 違いますか?上と下に同じ分猶予がないと すっぽり頭から脚まで埋める場合 どっちかが傾かないといけない気がします。 これはあってますか? 背景には、地平線がちゃんと見える。 すると、その写真の水平線の位置は 自分の目の位置と同じでしょう。 そして、被写体の目も同じ位置に位置してると思います。それは分かります。相手の目より下は見下げてる部分 相手の目より上は、見上げてる部分ですよね。 Q でも 相手さんの目の位置は キャンパスの「中心」じゃなきゃ おかしくないですか?? 例えば 高さ1200のキャンパスなら、高さ600の位置に地平線がありますよね? 自分の目の高さも 地平線も 相手の目も キャンパスの中心に描かれると思うのですが 違いますか?あくまで、水平 並行の話です。 人間の目が 上と下 同じ幅でみえることがゼンテイですが。 キャンパスの中心より上に水平線がかかれていたら、それはもう 地平線に対し「煽り」になって キャンパスの中心より下に水平線がかかれていたら それはもう 地平線に対し「俯瞰」の構図になってると思うのですが 違いますか? 上を向いたら、地平線は視界の下に移動し、角度を傾け過ぎると いずれ見えなくなると思います。 下を向いたら、地平線は視界の上に移動し、角度を傾け過ぎると、これもまたいずれ見えなくなると思います。 その写真の地平線の上をカットすれば、見下げてる構図になる。(1) その写真の地平線の下(これは見下げてる部分です)をカットすれば、それは新たに見上げてる構図になる。(2) これは分かります。そして、地平線に対し上に角度をつけた写真を新たに撮って、その上半分をカットしたら (2)とおなじ画像になるのも分かります。 相対角度が同じなら きっと同じ画像になるはずです。 もし 「この絵は地平線に対し水平に描きました」  って主張できるようにかくなら キャンパスの真ん中の座標をちゃんととって そこに地平線を描かないとだめですよね? 上をきったり下をきったり、水平線より上のほうが含有率が高かったりすると それは角度が変わってしまって 水平の絵じゃなくなると思うのです。 地平線より上と下の含有率が違う時点で、それは角度が違うないし あるいはどこかを切って「トリミング」した絵になっちゃいますよね。 それって すごい気をつけるべきなことな気がするのですが 違いますか?  どっちかが違う時点で、これは「地平線に対し水平の絵だ」って ゼッタイに言い張れなくなると思うのですが・・。 背景と人物の角度の考え方が 合わなくなってきちゃうと思います。 もっとも、これは上と下に 人間が同じ角度の値を見れることがゼンテイだったり、 カメラを構えて そのカメラがちゃんと正確に上と下を分析して像をとることがゼンテイですが。 違いますか?教えてください。 Q 絵って 基本的に キャンパスの広さが視界とすれば、 キャンパスの真ん中の座標が 目の高さに限らず 場所をあらわしていますよね? 自分の目のカメラの向きをどう傾けようと、その像の真ん中に位置するのは真ん中。その座標以外は、全て見上げてたり見下げてたりで ですから「本当の見ている先」というか 「この絵を見るにおいて 目を置くのに最も理に適った場所」は、ゼッタイに「画像の中央座標」に限りますよね? つまり 約めていうと Q「画像の真ん中座標より上は見上げてる 画像の真ん中座標より下は見下げてる」ですよね?   つまりそうなると、水平の場合 地平線は真ん中に 地と空は同じ縦幅だけ取らないといけない気がするのです。 どうなのでしょうか。教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

Q地平線が見えるようなところで、水平に地平線を見たとき それを撮った画像があるとしたら 地平線の高さは ちょうどキャンパスの中心にありますよね? 水平の方向は理屈上地平線、水平線の方向になりますので合ってると思っていいでしょう。 >そうして、人物があたまのてっぺんから足先まですっぽりうまる構図で撮るって >それはまず 無理ですよね。ちょっと見下げて角度を下ろさなきゃ そんな 画像 とれないと思います。 画角を広く取れば可能、もしくは距離を遠くするとか。 >Q でも 相手さんの目の位置は キャンパスの「中心」じゃなきゃ おかしくないですか?? 水平方向を中心とすれば、相手の目は中央に来るでしょう。 でもそのような条件が無ければ別にどこでもいいでしょう。 >キャンパスの中心より上に水平線がかかれていたら、それはもう 地平線に対し「煽り」になって >キャンパスの中心より下に水平線がかかれていたら それはもう 地平線に対し「俯瞰」の構図になってると思うのですが 違いますか? 違う。煽りとか俯瞰は対象と自分の上下の位置関係の問題 なので、水平線との関係は水平のまま。 ただ、おそらく中心にあるであろう対象物に対しての関係は変わるので、 絵の書き方としては煽りとか俯瞰の構図にはなるでしょう。 >もし 「この絵は地平線に対し水平に描きました」  って主張できるようにかくなら キャンパスの真ん中の座標をちゃんととって そこに地平線を描かないとだめですよね? 個人的には、言葉の表現に曖昧さがある気がします。 水平線がキャンパスの横方向に対して平行であればいいかもしれません。 画面中心が水平方向であり、キャンパスの横方向も水平、と言う条件であればそうでしょう。 Q 絵って 基本的に キャンパスの広さが視界とすれば、 キャンパスの真ん中の座標が 目の高さに限らず 場所をあらわしていますよね? 一般的な話としてキャンパスの真ん中というものに特別な意味はありません。 >ですから「本当の見ている先」というか 「この絵を見るにおいて 目を置くのに最も理に適った場所」は、ゼッタイに「画像の中央座標」に限りますよね? 絵画を見ると言うのは効率や自然科学とは別なものなので、 理に適うというものは定義されていません、具体的にどのような物が理に叶っていると表現しているのでしょうか。 Q「画像の真ん中座標より上は見上げてる 画像の真ん中座標より下は見下げてる」ですよね? 一般論としては違います。 水平方向を中心とした場合のみ正しいです。 画角の話と絵画の話と視覚の話がまぜこぜになっていますので、 もう少し絞って話さないと精度が劣化するか誤解の元になります。 一応まとめますと ・画角中心は任意に決まる。 ・水平方向よりは下は見下ろし、上は見上げる方向となる。 この前提で、特殊な場合としてあなたの気にしている水平方向を中心とした場合があります。

関連するQ&A

  • 矩形上で角度指定による座標の計算について

    矩形上で角度指定による座標の計算について困っています。 矩形の中心から角度を指定した場合の矩形線上の座標を求めたいのですが、 どのような計算で求められるか、どなたか助けていただける方がいらっしゃいましたらお願いします。 例えば、縦10、横7の長方形で、 中心から30度の座標位置 中心から120度の座標位置 中心から170度の座標位置 中心から250度の座標位置 等です。 0度の方向は中心からみて上、90度の方向は左、180度の方向は下、270度の方向は右です。 数学音痴ですので、やさしく教えていただければ幸いです。

  • 赤ちゃんの写真を自信を持って撮りたい。。

    写真の撮り方を勉強したい。 どうしても、目で見て、決めた構図と違う図になってしまう。静止物ですら。というより、構図があいまいなまま撮っている状態。写真を撮る時、迷いだらけなんです。 カメラの角度とか、位置取りとか、基本的なことを教えていただけませんか? あるいは、勉強するためにお勧めの本はありませんか? 今秋、出産します。赤ちゃんの写真を、自信を持って撮って、残していきたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彗星の写真(縦)の尾の向き

    純粋な天文学の質問ではありませんが、昔からの疑問です。日本では縦位置の彗星(comet)の写真はほとんど「頭部を下にして尾が上に伸びた」構図です。彗星の尾は太陽と反対方向に伸びますので、夜間の彗星の尾は地平線の上方に伸びることが多くこれは納得できます。 ところが海外の書籍や雑誌などではこの逆の「頭部を上にして尾が下に伸びた」上昇するロケットのような彗星の写真もかなり眼につきます。下の写真はヘール・ボップ彗星が話題となっていた1997年の外国の雑誌の表紙ですが、一般の雑誌(Newsweek)も、天文雑誌(Astronomy)も右上に彗星の頭部があり左下に尾が伸びた同じような構図の写真を使っています。この違いはどこから来るのでしょうか。

  • Gimpで極座標にした部分の画像を取り出すには

    こんにちは。 Gimpで極座標を使ってDVDのレーベルを作りたいと思っています。 もとの画像(写真)はパノラマ写真のように横に長い人物の集合写真です。これを変形してDVDのレーベルにしたいと思っています。多少のゆがみは気にしません。 Gimpで極座標を使って丸くするところまではできるのですが、そうすると極座標に変形した画像がもとの画像の上にのり、重なってしまいます。もとの画像を消去して、もしくは、極座標になった部分の画像だけをラベルマイティにコピーしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? やり方の分かる方がいましたら、説明よろしくお願いします。

  • パース技法 アイレベルと水平線とカメラについて

    パース技法や遠近法で 目の高さ=アイレベル=水平線であったり、 カメラの位置=アイレベル≠水平線 と色々アイレベルについての表現方法があります。 仮にカメラの位置=アイレベルであった場合、アイレベルの線は画面の真ん中を水平して必ず走るものになるのでしょうか? 言葉の意味どおりだと目の高さになると思うのですが パース技法でアイレベルとはいったい何を指しているのでしょうか?

  • 写真から実距離を計算するにはどうすればいいのでしょうか。

    写真から実距離を計算するにはどうすればいいのでしょうか。 写真の1ピクセルに対する距離の求め方が知りたいのです。 添付画像のような位置です。 カメラについて:  CCDカメラ  焦点距離8mm  1/3型レンズ  512×480(画素)×256階調 カメラの角度は40° 被写体とカメラの距離は250mm 以下のサイトを参考に考えていたのですが、 http://www.bouhancamera.net/basicknowledge/lens/index.htm http://www.uniel-denshi.co.jp/REPORT/CCTV-ABC/CCTV-ABC.html 角度が水平な時の1ピクセルの距離は求めることができたのですが、 カメラの角度をつけた場合の計算が分かりません。 どなたかわかる方。教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 絵のアドバイスをお願いしたいのですが(´;ω;`)

    夕焼け空をネットで拾った写真を参考にSAIで描いてみたのですが、雲の立体感や、太陽の光を上手く表現できません! 自分の考えでは右のビルから人が身を乗り出している状態を描こうと思っていたのですが、角度的にそれも難しくなってしまいました(´;ω;`) 写真の構図の仕方を調べ、3分割構図というものがあることを知り、イラストを描く上での参考にしようと思っていたのですが、人や建物の配置が難しく、できればこの絵で人をビルの上に配置する際の構図のとり方と、リアルな空を描くためにはこの絵で何が必要なのかをどなたかご指摘してもらえないでしょうかm(_ _)m

  • オリオン座について

    天文学初心者のものです。オリオン座の真ん中の三つの星は地平線に出てくるときは地平線と垂直、地平線に消えるときは水平線と(約)水平に消えるというところなんですけど、オリオン座は太陽の秋分の日と同じような動きをして約180度(12時間で)空を回転するのが観察できるんですよね。地平線から出てくるとき多少斜めになっていて正確には垂直ではないということを差し置いても180度の回転であれば垂直から平行にというのは変な気がするんです。180度回転なら垂直から垂直となるところではないでしょうか。いろいろオリオン座の回転している図に定規や分度器を当てても分かりません。オリオン座の回転軸がどこなのかも良く分からず(地平線の下?)、そのせいかとも思います。よろしくおねがいします。

  • 座標の移動指定について教えてください

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ボタン操作によって上下にスクロールするループ画像が作りたいです 見える範囲(ステージ)が縦幅300pxなのに対し、(ムービー クリップに設定した) 縦幅500pxの画像と、押すたびに画像を 20pxずつ上と下に動かすための ▲(上用)▼(下用)2つの ボタンを配置します。 ボタンを操作して画像を初期の座標(たとえばy.100)から 上下に動かし、ステージの上端か下端で 画像が見切れそうな 位置(たとえばy.200、もしくはy.0)にまでついた時に元の 位置(y.100)まで戻り、 ループしてるようなflashが作りたいのです。 onClipEvent (load) {   this.my_mc._y = 100; } if (my_mc._y < 0) {  my_mc._y = 100; } else if (my_mc._y < 200) {  my_mc._y = 100; } ↑のように指定しても思うように動いてくれず、困っております どなたかお力をかしてください…お願いします flash CS3のactionscript2で作業しています

  • 萌え系の絵を描いているのですが、基本的な事がよくわからないでいます。。

    萌え系の絵を描いているのですが、基本的な事がよくわからないでいます。。 私は現在高校生で、趣味でイラスト(萌え系)を描いているのですが、最近行き詰まって、といいますか描けないでいます(>_<) 1.正面や、やや横向きの顔が描けない 画像(↓)の角度ならちゃんと描けるのですが、他の角度からとなると左右の目の幅や目の縁?の大きさ等がいまいちよくわからず、 描いてみても正面の場合、目の大きさや目の縁が左右対称でなかったりしています。 やや横向きの場合も、どれくらいの幅(両目とも…)で描くのか等まったくわからず、 自分の好きな萌え系の絵を描く方のイラストを見て描いても、紙を裏返してみるとやっぱりいつも描きなれている角度からの目になってしまっているんです。 2 首と顔の関係?がわからない&身体が描けない 私は顔も描けませんが、下もまったく描けません(^_^;) おまけに首の位置もよくわからず困っています…。 正面の場合はわかるのですが、違う角度からなるとよくわからなくなってしまいます。 画像(↓)の角度に正面の場合の首を描いたら不自然なのはわかるのですが… 過去に基礎からちゃんと学ぼう!と人体のデッサンの本や萌えキャラを描くためのハウツー本、色々な本を買いましたが、頭でなんとなく理解してもいざ描くとなると何から描けばいいのかわからなかったり、描けなかったりし、ハウツー本では絵が自分の描く絵・描きたい絵と違っていて(特に目など大きさが違くて)よくわからず、駄目でした。 模写ではなく、ちゃんと自分で身体など描けるようになりたいと思っています。 何かアドバイスやデッサンの練習方法等ありましたら教えていただけると嬉しいです(T_T) 通信講座みたいなのも考えましたが、アルバイト等ができないので・・ 「わからない」ばかりのわかりにくい文章で申し訳ありません(>_<) よろしくお願いいたします。 ちなみに自分は輪郭からではなく目から描き始めています。 画像はわたしが描くような感じの絵です。