抗うつ薬は効果が少ない?

このQ&Aのポイント
  • 抗うつ薬はほとんど効かないと言われていますが、実際には効果がある人は少ないということです。
  • 現在の医療のレベルでは、抗うつ薬の効果を具体的な数字やデータで証明することは難しいです。
  • 抗うつ薬はさまざまな種類があり、合う薬を見つけるために時間をかける必要があります。また、薬の過剰摂取による依存症のリスクもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

抗うつ薬は本当は効かないのか?

日本で認証されている抗うつ薬はほとんど効かないと 祖父の世代からの近くのかかりつけ医に久しぶりに掛かった時に聞きました。 親戚に5年以上薬を飲んでいて社会復帰できない事をついでにあつかましく聞いたら、 効かない事はないが、効く人の方が圧倒的に少ない。 ○悪い状態、良くなった状態を糖尿病の人のように数字、もしくは それと同様な示す事が今の医療レベルでは立証する事ができない。 ○薬は何種類もあるが、自分に合うものを日にちをかけて 合わせようとする。 ○薬をたくさん出し過ぎて、薬の飲みすぎにより依存症を発症し、 本来の病気が処方した医者もわからなくなってくる。 70代のおじいちゃん医者なのですが、的外れの話しに思えなかったんですが・・・

  • piresu
  • お礼率96% (282/293)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150961
noname#150961
回答No.3

以前よりも抗うつ薬が処方される範囲が広がっているため、相対的に抗うつ薬が効かない患者の割合が多くなっている、ということだろうと考えています。 うつ状態はさまざまなことから起きます。抗うつ薬の効果が高いのは、以前「内因性うつ病」と分類された患者です。 一方、抑鬱神経症、ヒステリー、ノイローゼなどと呼ばれてきた神経症の症状にもうつ状態があります。こちらは心因性であり、精神療法(心理療法)を中心に薬物療法で補うものとされました。この区別は伝統的診断のもとでのことです。 伝統的診断に対し、20年ほど前から、操作的な診断基準を使う国際的な分類法・診断法が広まってきました。 こちらでは基本的に精神疾患を原因で区別せず、病状の特徴や重さで分類します。 診断に内因心因の区別はなくなり、うつ状態なら「大うつ病性障害」などと診断されやすくなりました。  (この診断法は統計の正確さを目的にしているはずですが、あんな適当な診断が出るようではそれも疑問ですし、神経症的症状の原因となったストレスへの対応も省略してしまい投薬だけ行うような医療が普通になるという結果も生みました。) 疾患が内因性であれば、患者の増減はあまりないはずです。ということは、内因性うつ病の患者は以前とそう変わらないが、神経症性のうつ状態になる人が多い社会環境になったこと、および精神科医の診断や治療法が変わったこと、この二つが、薬がよく効かないうつ状態の人を生んでいる理由だろうと思われます。

piresu
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しい話しをわかりやすく説明して頂いたと 思っています。 なるほどなと思いました。

その他の回答 (3)

  • mauchi
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.4

現在うつ病治療中のものです。 質問には事実もあれば、そうでないものもあります。 まず治療の程度を表すものは確かにありません。 自身の気持ちと医師との間及び他者(家族等)から推測するものです。 次に薬の種類ですが、確かに何種類もあります。 私自身自分に合う薬にたどり着くのに何種類も試しました。 10種類以上は試したでしょうか? 現在は数種類の薬を組み合わせて使っています。 さてその効果ですが…社会復帰できるほどは回復していません。 しかし私も家族も症状の改善を認識しています。 3つ目、薬の出しすぎですが、 病院によってはとにかく大量に薬を出すところもあるそうです。 私のお世話になっている医師に聞きました。 薬を出せば改善するとは限らず、 違う薬にしたら少量で効果が出ることもあるそうです。 逆にたくさん薬を飲むことで効果がでた人もいるそうです。 当然依存症になることもあったでしょう。 一時期問題になった「リタリン」がいい例ですね。 うつ病の治療には薬だけで完治することは少なく、 他にカウンセリングや運動等で効果がでることもあり、勧められています。 ただうつ病かどうかですが、他の病気、躁うつ病や統合失調症など、うつ病と勘違いされることも多く、 その場合、薬の効果が見られないどころか悪化することもあります。 最後に、うつ病は「心の風邪」と言われることがありますが、 風邪のように簡単に治るとは限りません。長い目で見て頂くことを願います。 長々と失礼致しました。ご参考になれば幸いです。

piresu
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際の、大変な体験からのご意見 参考にさせて頂きます。

回答No.2

うつ病の人が増えたのは、 薬の種類が増えてからですので、全くまとはずれということではないと思います。

piresu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか。 薬は何種類もあるのに、患者の数は減るどころか 増えているって言いますもんね。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

そのお医者さんは間違っています。薬が効かないのではなく、それほど鬱は治りにくいのです。それから鬱病の薬は、ウイルスを直接攻撃したりする薬ではなく、脳の中の分泌液などに作用する薬なので、飲めばいつ治るとは言えません。いまのところ鬱病はそうした薬に頼りながら、じょじょに精神的に立ち直っていくしかありません。そのお医者さんは鬱病の鬱状態がどんなに恐ろしいものか、ご存じないのでしょう。

piresu
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しい質問に答えていただいて。

関連するQ&A

  • 抗うつ剤の副作用

    はじめまして。 夫がうつ病になり抗うつ剤を飲むようになってから 急に勃起障害になり、まったく性行為ができなくなりました。 二人とも子供が欲しいと頑張っていた矢先の事で 年齢にもあせってしまいます。 夫が医者に話しても「そういう副作用のある薬は出していません」とキッパリ言われてしまい、それ以上は追及できなかったようです。 うつの症状はかなり改善されてきているのに 勃起障害と射精障害は悪化している状態です。 もし抗うつ剤の副作用だとしたら、薬を変えない限り絶対に治りませんか? 薬の種類もわかりませんし聞けないそうです。

  • 抗うつ剤の副作用について教えて下さい。

    抗うつ剤を飲み過ぎて、死に至る事ってありますか? 私の母は、「ノリトレン錠,メダゼパム錠(トーワ)」という、抗うつ剤系の薬を大量に飲んだために急性薬物中毒で亡くなったのですが、これらの薬で死に至る事って本当にあるのかな…と疑問に思っています。 数年前からうつ病のお薬を出してもらっていましたが、最近では抗うつ剤系の薬は全く飲まずに、ハルシオンだけを毎日4錠ずつくらい飲んでいました。お酒もかなりの量を飲んでいました。 あと、C型肝炎という病気もありました。 このような状態の場合なら、抗うつ剤を飲み過ぎて死に至ってしまう事もあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 抗鬱剤

    もん何年も鬱病で抗うつ剤を服用している人間がいます。。 抗鬱剤を服用中アルコールは命を落とすこともあると医師からの指示もあるのですが命を無くす問題の前にアルコールがいたずらをして 飲んだときばかり何か気に入らないことが起きたりすると切れてしまい手の着けられない状態になるというような事はあるのでしょうか? 家の主人が5年以上抗うつ剤を服用しています。医師からもアルコールは例え飲んでも必ず薬を3時間以上空けて服用するようにと指示が有るのですが最近はそれも守らず飲んだ後すぐに服用してしまっています。誰が何を言ってもアルコールを辞めませんがここ数年アルコールが入っているときに限ってちょっとした気に入らない事があると突然切れ出すんです。 このような事はアルコールと薬の関係があるのでしょうか? それともこの「切れる」という行動は薬とアルコールとは関係ないことなのでしょうか?

  • 抗うつ薬を飲み続けると・・

    抗うつ薬を飲み続けると・・ 抗うつ薬、抗不安薬は、飲み続けると思考力が低下しませんか? それも、やめた後もその状態が続きませんか? 自分は2年間飲み続けてやめましたが、性格が変わってしまったと思っています。 これらの薬を飲んでいるときは確かに、不安感などはなくなります。 がしかし、その代償として、思考スピードの低下、考える力が落ちる、喜怒哀楽が薄れる、などの症状が現れます。あと元気がなくなる。 自分は、これらの薬を飲んでいると、元気がなくなり、人がよってこなくなりました。 この症状は、薬をやめればなくなると思ってました。 ですが2年間飲み続けたからでしょうか、飲んでいる時の性格が染み付いてしまいました。 思考力も低下しました。特に困っているのが、考えていることを言葉にするのがすごく難しく感じることです。 私は一体どうすれば元にもどせるのでしょうか?くやしいです、一体どうすれば・・

  • 抗うつ剤パキシル

    上記の抗うつ剤パキシルはネットでもあまり評判良くない薬ですが、私は2年前からパキシルを 服用して半年で20キロ(168cm)80キロ~60キロ(年齢46歳から服用)に激減しました。 休職するほどうつの症状は重く、運動はおろか寝てばかりの生活でした。確かに食欲もおちた のですが、見舞いに来る人(ホンとは来て欲しくないのですが)から糖尿病を疑われたほどです 抗うつ剤で太る人が多いのになぜ自分が痩せたのかわかりません。血液検査でも内臓疾患 などはありませんでした。どなたか私の様な経験したかた、している方のご意見お待ち しております。

  • 抗うつ剤を飲んでいることを上司に伝えてもいいか

    質問です。 表題のとおりです。 異動前の職場でいじめにあい、うつ状態になりました。 異動前の職場ではいじめが蔓延しており、何人もの人がうつ状態になったのです。 人事がその職場の状態を把握し、その職場の大半の人が異動しました。 さて、異動後の私ですが、現在も抗うつ剤を飲みながら出勤しています。 ・・・が、抗うつ剤の副作用で、 集中力がない、簡単なミスがよくある、頭がぼんやりする、 といった症状が出ています。 医者に相談しましたが、「それは仕方がない」と言われています。 当然、このような状態では書類の審査なんてままなりません。 上司にこの状態を伝えても大丈夫でしょうか。

  • 抗鬱薬は、飲み続けても大丈夫ですか?

    中年男性です。 約4年前から抗鬱薬(SSRI、SNRI)を飲み続けています。 現在飲んでいるのは、トレドミン、デパケン、ドグマチール、リボトリールの四つです。 私の場合、うつ病ではなくて、うつ状態だと思います。 原因は、自分でも分かっています。 人間関係と仕事です。 いまの仕事を辞めれば、うつ状態が治ることは間違いありません。 しかし、いますぐに辞めることは出来ない状態です。 自分としては、あと3~4年後に完全リタイアする予定でいます。 それまでは、なんとかしながら今の仕事と嫌な奴との人間関係を続けていくしかありません。 抗鬱薬も、辞めるまでの3~4年は、まだ飲み続けるしかないかな、と思っています。 うつ病ではないので、日常生活は普通に送れています。 朝も早く起きますし(4時~5時。早寝早起きを心がけているためで、 早朝覚醒ではありません)、食欲もあります。何をする気にもならないというわけではありません。興味のあることにはやる気を出せます。無性に悲しくなることもないし、自分がダメ人間だと思うこともありません。自分を責める傾向もありません(むしろ逆に、腹の立つ相手には激しい怒りの感情を覚えます)。 ただ、会社での生活が楽しくありません。 ずっと憂鬱です。 仕事が自分に合っていないこと、性格的に向いていないこと、会社がある土地が元々嫌いなこと、特定の人間との人間関係が非常に精神的に負担になっていること(ハッキリ言って、そいつが大嫌いです。激烈な怒りの感情を抱いています)、などによります。 そんな苦しい会社生活を続けていくために、抗鬱薬を飲んでいます。 正直言って、薬がどの程度効いているのか自分でもよく分かりません。 薬を飲んでいるから、精神的にかなり楽になったとか、気持ちが明るくなったとか、怒りの感情が収まったとか、そういった目に見えた効果は残念ながらありません。 ただ、なんとなく効いていないわけでもないくらいの感じです。 それでも、飲まないよりは飲んでいる方がましかなと思って飲んでいるだけです。 でも、今日ネットを見ていると「うつは薬で治るのか」とか「薬に頼らないでうつを治す方法」といったタイトルの本を見かけました。 抗鬱薬を飲むことに対して否定的な内容だと思われます。 そう言えば、抗鬱薬の副作用が問題視されていたと記憶しています。 自分の場合、うつ病ではないので果たしてこれからも抗鬱薬を飲み続けていく必要があるのか、疑問に思い始めています。 飲み続けていても、体に害はないのか少し心配でもあります。 薬に頼るよりは、ジムで体を動かしたり、瞑想やヨガをしたり、サークルなどに入会して多くの人たちと交わる機会を持ったりした方が、まだしも効果的なのかなと思ったりします。 カウンセリングを受けるのもひとつの手かもしれません。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • 脳梗塞で倒れた祖父の処方薬は合っていたのか

    みなさまにお知恵を貸して頂きたいです。 私にはどうしても納得できず、腹を立てている事があります。それは、78歳で心原性脳梗塞で倒れた祖父の処方薬が正しかったのかどうかです。 小さな田舎の町医者がかかりつけだったのですが、お薬手帳すら渡されていませんでした。そして、糖尿病、高血圧、不整脈が元々あり何か薬を飲んでおりました。 不整脈については、よく脈が飛ぶと孫の私にも言っていましたが、処方されていたのは苦しい時に飲む頓服だけの処方でした。 血液サラサラにするワーファリンとかの薬は飲んでいなかったのです。 私の祖父は昨年12月に心原性脳梗塞で倒れてしまいました。TPA処置にて血栓を溶かす治療を1時間30分以内に出来、何とか一命はとりとめたのですが、右半身麻痺、全失語症という重たい後遺症が残ってしまいました。嚥下ができない状態でしたので、現在は胃瘻にて栄養を取っており今も寝たきりで介護施設にて介護を受けています。 救急車で運ばれた先の大きな病院では、こんな不整脈なのに、ワーファリン飲んでなかったのかと聞かれました。 私も祖父の様な人は予防でワーファリン等の薬を飲んでいたら、ここまで重たい脳梗塞で倒れる事がなかったのかなと思っているのですが。 糖尿病、高血圧の薬を飲んでいたら血液サラサラの薬を飲んだら良くないのでしょうか。町医者に腹を立てています。私の大切なおじいちゃんの余生を奪われた気がしています。 厄介な事に、小さな田舎の町医者がかかりつけの為、祖母は今だにその町医者をかかりつけとして、せっせっと通ってお歳暮まであげています。 私も母も、その町医者には通わないで欲しいのに。。祖母も説得したいとこです。。 医者だったら、予防措置できなかったのですかね。どうしても、モヤモヤが晴れず、ここに質問させて頂きました。 どうか、なにかお知恵を貸してください。

  • 抗うつ薬が効くまで自殺を試みるほどおちつきません

    質問 抗うつ薬を処方されましたが、効くのを実感できるのに3日~1週間ほどかかるそうです いま、この瞬間すごく不安で、死ねるわけないのに首吊りなんかもして家族を驚かせてしまいました。 抗うつ薬が効くまでどのように過ごすのが一番でしょうか。 とにかく不安でつぶされそうで生きていることにパニックになっています 状況 うつを治療して7年です。 いろいろなお薬をためして、お医者さんによるともう殆どお薬をためしてみたので、一旦抗うつ薬をやめてみようということになって3週間やめたところ、再びひどいうつ病の症状に苦しみはじめました。 今日やっぱり抗うつ薬は必要ということで処方されたのですが、効くのを実感できるのに3日~1週間ほどかかるということで、実際にいまどうしようもなく不安でたまらなくて首吊りしたり、子供がいるのですが、もう死ぬから、いなくなるから、などと口走ってしまいました。 効き始めるまでどうやってすごすのがベストでしょうか アドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします アルバイトで保証がなく病欠できないので、バイトにいかないと生活できなくてひたすら寝るというのは難しい状況です。 旦那さんは、もう俺の言葉はとどかないみたいだから自分でなんとかするしかない、とのことで相談できる人もいません。 行政のこころの相談窓口に電話すると、「2013年12月26日からお休みで2014年1月4日から再開します」という留守電で、まったく機能していませんでした。 どうか、相談に乗ってくださる方がおいでましたら、よろしくお願い致します

  • 抗うつ薬とお酒

    お尋ねします。 二ヶ月くらい前から ルボックス25mmを朝一錠 夜一錠飲んでいます。 薬を呑む様になってからお酒は飲んでいません そこで質問ですが 今度 同窓生で花見をしようと誘われ 気分が良ければ参加してみようと思っています。 開宴は12時からとの事です。当然お酒を飲む事になりますが 朝薬をを飲まず 夜は睡眠導入剤をのんで寝ようと思っています。お酒を飲んでも良いのでしょうか 抗うつ薬を飲んだらお酒は飲まない方が良いと聞いていますが また抗うつ薬とお酒の時間の間隔をどのくらい空ければよいのか 人にもよるのでしょうが 一般的で教えて頂けませんか   質問が分かりづらいと思いますが よろしくお願い致します。 

専門家に質問してみよう