• 締切済み

ヘルメットに絵を書きたいんですが・・・。

googo-の回答

  • googo-
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.4

余計なおせっかいでしたら読み飛ばしてください。 >はがれないですかね?? ヘルメットの塗装がどんな役割を果たしているかご存知でしょうか。 ヘルメットをちょっとぶつけたり落としたりしただけで簡単に塗装がはがれてしまったご経験があると思いますが、これは、わざとはがれやすくしてあるからなのです。 転倒した場合、慣性の法則によりライダーの身体は路面を進行方向に滑って行こうとします。このとき、ライダーの胴体が滑って行こうとするのに対し、頭すなわちヘルメットが路面に食いついてしまったら、ライダーの首に大きな力がかかり首の骨が折れます。ヘルメットの塗装には、はがれることによってヘルメット帽体を路面の上で滑りやすくさせライダーの首を守る役割があるのです。 ですから、ヘルメットにはがれにくい塗装をすることやステッカーを貼ることは、万が一のときには非常に危険なことです。 また、塗料によってはヘルメットの材質を変質させます。特にラッカー系には弱いです。 命を守るための道具です。慎重になってほしいです。 やるのであれば自己責任でやることです。

noritti
質問者

お礼

塗料にそんな役割があったんですねびっくりしました。  塗料がはげてきたんで、買い返るよりは、と思ったんですが、ちょっと考えさせられますね。勉強になりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本棚の塗装

    塗装していないDIY用の本棚を買いました。表面はベニヤとアルダー材です。最初、水性のペンキで壁と同じ色に塗って統一感を狙おうと思ったのですが、壁に塗った水性ペンキは色は綺麗ですが、棚板など本を出し入れする場合、すぐにはげそうで心配です。ペンキを買ったDIY店の人から、「ニスだとどうしても黄色い色がつくから、元の色と違ってしまう。水性ペンキの上に上塗りするなら水性の透明ペンキにしたら?」「透明ラッカーを水性塗料の上に塗るのは、下に塗った水性塗料がよれるから難しい」と聞きました。いっそのこと最初のペンキを使うのを諦めて、木肌を生かしてニスだけで仕上げとかにしたほうがいいかな、とも思うのですが、少しでも塗装の強度を増す、よい知恵はありませんでしょうか。

  • 木材の塗装・看板の作り方について

    木材を使用して小さなお店の看板を作ろうと思ってます。 木材は知り合いから譲ってもらい、ペーパー掛け等は終わりました。 問題はこの後なのですが…水性ペンキで文字を書いてその上からニススプレーを吹きかけコーティングしようと考えております。この方法は可能でしょうか?ニス塗りをして文字を書いた方が良いですか?水性、油性どちらが良いなどありますか? また他に良い方法があればお聞かせいただけるとすごく助かりますm(__)m よろしくお願いいたします。

  • アサヒペンマットカラーを使って家具の塗り替え、ニス

    アサヒペンマットカラーを使用して、丸テーブルを塗装しました。マットな質感で、汚れがすぐに付いてしまって、取れにくく気になっています。 上からニスを塗った方がいいのでしょうか?また、ニスの種類は水性ウレタン透明クリアーを使用しようと考えているのですが、問題ないでしょうか? 水性ペンキ塗装後にニスを塗っても大丈夫でしょうか? ペンキ塗りは初めてで、調べてみたのですがよく分からなかったので、教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 水性ニス塗装後にコート?

    古くなった合板をローボードに再利用しようと水性ニスで塗装したのですが 物が擦れたりビニールっぽいものがくっつくと色がはげたり移ったりしてしまいます。 ニスを剥がして別の塗料で塗りなおす事も考えたのですが もしこの水性ニスの塗装の上からコート出来るものがあれば・・・と思っています。 手元に「多用途水性スプレー・クリア」(缶の後ろにはアクリル樹脂と書かれています) というものがありますが、これを吹くとニスが溶けてしまいますか? 何か良いコーティングの方法があれば教えてください。

  • わかりません。

    自作で家具を作りました。 下地は墨汁で色付けして、水性ニスをハケで塗ったのですが、ブツブツができザラザラになってしまいました。 きれいに墨汁の上に塗るにはどうしたらいいでしょうか? あと同じように、ツヤ無しの水性ペンキを塗ったらどうなるのでしょう? まだわからないことだらけなので、教えて下さい。

  • ニスの種類

    粘土にインクを塗ってニスでコーティングしたいのですが、水性ニスを塗ったらインクが滲んでしまいました。 インクの種類を見たら顔料系と書いてあります。 水性、水溶性、油性のどのニスを使えば滲まないのでしょうか。

  • 水性ペンキの上にニスをぬるとしたら何が良い?

    120x120x30程度、木製で中が空洞になっている箱を水性ペンキでぬりました。べた塗りしたあと、一部に複数色をつかった絵と、単色のロゴのようなもを描きました。 一晩乾かした後、この上にラッカーシンナーをぬったのですが、ぬっているとペンキが溶けてしまいます。べた塗り部分は良いのですが、絵ロゴ部分は耐えれるレベルの物でなく、その現象を確認したのでそこで作業一時中止としています。 ペンキの上にニスをぬる事自体がタブーなようなご意見も拝見したのですが、耐久性を持たせたい事や、古い箱で一部布テープで補修されているので、そこに塗ったペンキは剥げやすく、ニスでトップコートを施したい次第であります。 一番始めにニスを薄めず塗ったところは比較的綺麗にぬれています。その後、筆の滑りが悪くラッカー薄め液を少量入れたのですが、液が入ったせいで色が解けたか、もしくは筆の滑りかよくなったせいで同じ部分を何度も塗るからなのか、その辺に気をつければそれなりにぬれるのか、、、如何でしょうか。 ラッカーニス自体がよくないのかもしれませんが、 水性のニスにした場合、塗料を溶かす事無くぬれるのでしょうか? 箱自体を作り直す事はしませんので、 ニス塗りに関してお知恵をかりれればと思います。 文章まとまりなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 空き缶にペンキ

    コーヒー空き缶をペイントしたいのですが 油性ペンキがよいですか? アンティークではなく 綺麗に仕上げたいです。 水性にニスははげました。 下処理すれば 水性でもいけるのか もしくは 下処理無しで油性ペンキがよいのか? 簡単にできる方法を教えて下さい。

  • 初DIY ペンキについて

    初めてDIYしたのですが、勉強机にコーラルピンクの水性ペンキを2度塗りしました。 乾いたらマットになるペンキなので、ニスなどを塗ってツヤは出したくないです。 これからその机を使って勉強をする予定なので、色移りは避けたいのですが、ニスを塗らなくても色移りの心配はしなくていいのでしょうか。それともニスは塗らないと色移りはしてしまうのでしょうか。

  • 木のコーティング剤を教えて

    木の板に文字を水性インクや水性ペンキで書きました。 それを外に飾っておこうと思いました。 その際に、何をコーティング剤として塗ればいいですか? (雨風があまり直接当たるわけではないですが、外なのコーティングしておきたい)