• ベストアンサー

コンパクトカーで高速運転でも静かな車って?

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.7

たとえて言うならば 排気量が2倍になれば 音は半分になります。 速度と回転数の関係です。

関連するQ&A

  • 1500ccの車

    現在、先代fitの1500ccに乗っています。そろそろ乗り換えを検討していますが、fitは高速運転ではややエンジン音がうるさく感じます。1500ccで高速運転でも最も安定している車は国産車、輸入車を含めどれがお勧めでしょうか?

  • コンパクトカーの排気量

    コンパクトカーの購入を検討しております。 フィットやデミオ等のコンパクトカーには 1300cc と 1500 cc のタイプがありますが 一人乗りで、街乗り中心、週に一度 100 km 程度の高速道路を利用する。 この程度の使用方法だと 1300cc でも充分でしょうか? 1300 cc と 1500 cc では、加速等、体感でかなり違いますでしょうか?

  • コンパクトカーで高速道路

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今NAの軽自動車に乗っているのですが、仕事先の事情でこれから高速道路を使うことが多くなってしまったのでもうワンランク上の車に買い換えようと思っています。 今の軽自動車は9割以上街乗りのみなのですが、たまに高速道路を使ったことがあり、当たり前ですが合流時はアクセル全開でも加速が鈍く神経を使い、巡航時もエンジン音がうなるのですが、コンパクトカー(1300~1500)だと大分マシになるのでしょうか?それともほとんど変わらないのでしょうか? キューブ(1400cc)を試乗したのですが、試乗コースの街乗りでは軽自動車より全然パワーに余裕があり何より静粛性が軽より格段に優れていたのが印象に残りました。残念ながら試乗だったので街乗りしかできず・・・。 ちなみに自分は高速では90キロ~100キロ巡航で左車線尊守という感じです。さすがにGT-RやNSXみたいな性能がほしいわけではありませんが、コンパクトカーだと軽より少し改善できるのでしょうか?

  • コンパクトカーで迷っています。

    このたび、コンパクトカーの購入を考えています。 そこで、是非皆さんに知恵を貸してもらえればと思いました。 候補車:ヴィッツ、フィット、ノート エンジン:1500以上(高速での走行に支障が無ければ1300でも良いのですが・・・) 使用用途:週末のレジャーや買い物、月一の高速でのゴルフ、高速を使っての出張など。基本的には乗り心地と運転しやすさ重視で、あまり走りを追求しようとは思っていません。 私は現在、1800のカルデイナに乗っているのですが、ペーパードライバー歴10年の妻も車を運転することを 考え、新しい車を探しています。ちなみにまだ子供はいませんが、将来的にはその車にチャイルドシートも積みたいと考えています。 予算はコミコミで150万以内でと考えています。 出来れば新車が良いのですが、中古でも状態がよければと考えています。 今はどれも見ただけで、試乗はまだです。 ほかにも良い車があれば、是非教えてください! 実際に乗られている女性の方や、私のように妻のことも考え車を変えた方のご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 慣らし運転。高速は大丈夫?

    新車のVitz(1500U)を納車待ちしています。 多分始めの100kmくらいは一般道を走って、 それからは正月の帰省で800km(片道)高速を走ります。 「慣らし運転が必要だからいきなり長距離運転はしない方がいい」と言われました。 慣らし運転には諸説あるようなので、いきなり高速を走るのが車の負担になる(将来燃費が悪くなるとか)なら、今回の帰省で新車に乗るのは諦めるつもりです。 でも地元の友達を乗せて走りたい!初めての車を披露したい!ので、できれば新車で行きたいんです。(これは個人的な感情ですが;) 高速が慣らしになるという意見もあったので、それなら距離的にもちょうどいいと考えています。 ちなみに自分の運転は、一般道だと50km/hくらいで、高速だと120km/hで走ります。 回転は2000~3000くらいだったと思います。 高速道路での慣らしは (帰省を新車で行っても)大丈夫でしょうか? 慣らし運転に諸説ありすぎて迷っています。

  • コンパクトカー検討中(新車)

     フィット、ヴィッツクラスの車を探しています。 用途:  通勤、往復50~60km(高速利用は滅多になし、60~80km道路主体、冬季は雪あり)  休日、子供2人の4人家族で街乗り。 重視項目:  取り回し、燃費、軽快さ、衝突安全性(前・後ろ・横)、維持費です。 一応、候補として挙がっているのが  ・フィット1.3、フィットハイブリッド、ヴィッツなどです。 この項目ならこれ! こんな車種も検討してみては? があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • カローラフィールダーって、高速道路で疲れにくい車?

    車の買い換えを予定しています ミドル級のステーションワゴンが自分の実用にベストです 高速道路で片道500km圏内を、仕事で月に数回走るので、高速道路で疲れにくい車が希望です 候補としては、 Cクラス 3シリーズ パサート A4 V60 といった感じで、輸入車カテでこれらの車種を書いた上で質問したら、カローラフィールダーを勧められました カローラフィールダーには全く乗ったことが無いのですが、高速道路を片道500km運転しても、上記候補車種と比較して、同等に疲れにくい車なのでしょうか?

  • 長距離及び高速道路運転について

    同乗者の車内での快適度を上げるため、高速道路をできるだけ一定の速度で運転していきたいと考えております。当方の車はホンダ・シビック(排気量確か1600cc程度?)なのですが、このクラスの車でエンジンや燃費に負担をかけずに走りやすい速度があれば教えてください。 高速道路は大体時速100km前後で走ると走りやすいというのを耳にしたことがあるのですが、先日、実際100kmで走ってみるとあまり走りやすくありませんでした。 片側2車線の走行車線側を100kmで走っていると80km出てるか出ていないかの車がいて追い越し車線に移る必要があり、かといって追越車線に移ると推定時速140kmオーバーの車がやってきて、追越が完了しないうちにあっという間に車間を詰められます。 追越なら早い車の通過を待ってから追い越せば良いのでまだ良いのですが、ICでの合流時等はかなりヒヤヒヤものです。合流車線からは推定時速70km程度の大型車の列が、一方追越車線は140kmオーバーの車列が迫っていたりすると、どちらにしても30km~40km程度の大きな速度差が出てしまい、急加速・ブレーキ等で乗り心地も悪く第一危険です。 あと、長距離運転の場合にドライバーは2時間に1度ぐらい休憩を取るのが良いと言われていますが、車にとってはどの程度の頻度で休憩が必要なのでしょうか。先日、一人でトイレに行きたくもならなかったため、東北道の盛岡から宇都宮まで休憩無しで6時間弱走り続けたのですが、車にとってはやはり宜しくないのでしょうか。こちらも教えて頂けると嬉しいです。

  • 高速運転中エンスト

    平成14年式のワゴンRに乗っています。(ターボ無、13万km) 先日高速道路を時速90kmで走行中突然タコメータの針が上下に大きく振れアクセルも利かない状態になったので路肩まで惰性でいき車をとめました。そしてエンジンをかけ直し再度走行しましたが2kmくらい走ったところでまたエンストしてしまいました。すぐに高速を降りて家までは一般道で10kmほど走りましたが何ともありませんでした。 いったい何だったのでしょうか?   もしどこかの部品が悪いのなら金額的なものも教えてください。あまり 高額なら買い替えも考えています。

  • 車の運転

    免許を取って3年程経ちます。 高速道路に乗りたいのですが、車校の教習で乗ったきり、1回も乗っていません。 これから出掛けるときに、高速道路で運転できたら行動範囲が広がっていいなぁっと思っています。 1人で高速道路を運転するのは危険ですか? また、初めての時どのくらいの距離を運転するのがベストですか? ちなみに、私は名古屋に住んでいます。