• ベストアンサー

京大入試不正事件で、ネットで回答した人は捜査対象?

京大入試不正事件で、ネット上で善意で回答した人は 捜査の対象になって、警察に取り調べを受けたりするんでしょうか? だとしたら、こういうQ&Aサイトで回答するのは ちょっと危険すぎて、やめておこうかな・・・なんて思ってるんですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

刑法に (故意)第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない とあるので罰さられることは無いが、状況により事情を聞かれる可能性ある程度ですね 故意では無いので念の為にその確認でしょう

その他の回答 (5)

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.6

裁判所の捜査令状を持ってプロバイダーのところへ行って調べればすぐに発信した人は特定されます。 皆個々にナンバーが割り振られていてすぐにわかるようになっています。 しかし個人情報は捜査令状無しには調べられません。 のでご安心を                  爺の独り言より

bougainvillea
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 善意での回答でも、参考人などで捜査の対象になる 可能性はけっこうありそうなんですね。

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.5

罪にはならないですが、捜査の対象です。

noname#140082
noname#140082
回答No.4

知恵袋での質問文がハッキリとはわかりませんが、たとえば「今入試試験中なので急いで回答をお願いします」などと前置きしたワケでもないでしょうし、仮にあったとしてもそれで捜査されることはないでしょう。 基本的に守秘義務があるので、知恵袋での質問者さんの知人など関係者が関与したとする明確な根拠がない限り、すでに提示されている質問に対して不特定多数の人が回答することだけで、たとえそれが削除されるような質問であっても、刑法で問われたり、捜査対象となることはないでしょう。 (もちろん、殺人予告などは別ですが) もし、回答しただけで捜査対象になる場合があると言うのならば、たとえば質問の事前審査制などの防止措置をしなかった知恵袋がまず問われるべきで回答者には一切責任はなく、仮にもし関係者が回答していても、それは関係ありません。 逆に質問者が逮捕された場合には、ある特定の回答者IDだけが捜査対象となる可能性はあるかも知れませんけどね。

回答No.3

これだけ大事になれば基本参考人程度ですが取り調べはあるでしょうね。 共謀性があればさらなる取り調べはあるでしょうね。

  • papiyonys
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

当然操作の対象となります。共犯の可能性があるからです。従って、メールを送った人の関係やつながりがないか、メールの履歴や何からすべて調べられると思います。 こういうサイトでの注意事項をよく読んで注意すれば問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 京大入試不正の問題回答

    大きなニュースになってますね。 ただ肝心の「回答が役に立ったのか」と言う事には誰も触れていません。 京大クラスの問題を、たまたま試験中に知恵袋見て解いてくれる確率って低い気がします。 京大でも立教でも今回の事件に関わった学校で良いのですが、入試のシステムにお詳しい方、今件が具体的にどの位点数に影響があったのでしょうか。 (満点○点、ボーダー○点のうち回答の点が○点とか、 有効回答は回答のうち割とか、 一校分全体の○問のうち○問出ているとか、 京大は○問、立教は○問、同志社は○問出てたとか) よろしくお願いします!

  • 入試不正を簡単に防ぐ方法

    京都大学の入試で不正が行なわれて大問題となっていますよね。 報道では善意で回答を投稿した人も、「もしかすると自分は不正に手を貸した事になるのか?」 と複雑な思いに悩んでいるそうです。 その後の報道では、今後このようなQ&Aサイトを使った不正をどうやって防ぐ事が出来るかが問題となっているようです。 これって、書き込んだ質問をすぐに掲載するから不正の温床になるわけですよね? だったら、例えばサイト運営会社が、質問が書き込まれても実際に掲載されるまで数時間のタイムラグを設ければ不正をしたとしても意味が無い事になりませんか? 入試の時間って2時間くらいあると聞いた事があるのですが、それだったら、新しい質問が寄せられて実際に掲載されるのは最低でも3時間くらい後にすれば良いのではないでしょうか? 試験が終わってから模範解答の掲載があっても何の意味も無くなるからです。 ま、携帯電話を悪用した他の方法には無理でしょうが、少なくともサイト運営会社が掲載時間を少しだけずらせれば今回と同じような不正は無くなると思います。 実に簡単な話です。 でも、なぜそんな声が上がらないのでしょうか?

  • 東大生・京大生のコメント求む!(入試投稿事件)

    京大入試ネット投稿事件に関して、東大生・京大生(OB・関係者含む)の率直なご意見をお聞かせ下さい。 現時点では容疑者は、合格に対するプレッシャーからカンニングに手を染めたという旨の供述をしているようですが、東大・京大クラスの大学受験にはそれほど凄まじいプレッシャーがかかるものなんでしょうか? その他何でも、今回の事件に関し率直なご意見があったらお聞かせ下さい。 ご自身の受験当時の実体験なども交えて頂けると嬉しいです。

  • 京大の入試問題について

    入試問題とは知らずに、しかも試験終了後何時間も経った後に回答した人は捜査対象になるんですか?

  • 京大の携帯ネット投稿事件。自らの非を認めるべき

    震災の1週間前にあった「入試問題ネット流出問題」震災でメディアが 取り扱わなくなりましたがネットで調べた結果「家庭裁判所」に送る (そこまで妨害行為でなかった)とのことでした。 京都大学が「これは組織的な犯罪」と散々騒いで他の大学と騒いで結局は 「単に携帯で入力できただけ」「大学の対策が甘かった」。他の一部の大学 は被害届を取り下げていますが、京大の態度はそのまんま。今でも意地を 張って被害届を取り下げないどころか自分たちの傲慢を認めない。 確かにカンニングや不正行為をするのは問題。しかし「自分たちのミスを 認めずに警察に被害届を出す」のはどうかと思います。 京大あての抗議メールの200件のうち9割が「問題は京大の方じゃないか」 とのこと。私も同感です。「正直大人げないというか自分たちの責任を 元予備校生に押し付けた」と思います。予備校生は社会的制裁を受けた。 しかし京大は何にも変わらない?これでは「来年の京大の入試はどうなるの?」 と思いました。

  • 京都大学入試問題ネット投稿事件について

    今回マスメディアが大きく取り上げている京都大学入試問題ネット投稿事件についてです。 先に述べておきますが少年(icezuki)を擁護するつもりは全くありません。 まず、今回の一件での報道を見る限り京都大学(以下京大)の入試環境の不備こそ大きく取り上げるべき問題だと思うのは僕だけでしょうか? 今回の事件はYahoo知恵袋にログが残っていたから発覚、発展したわけで、 裏を返せばログなど形跡を残さないカンニング手法であれば発覚しなかった可能性も充分に考えられるという事ですよね。 つまり、過去にカンニングによって入試を通過し現在も京大生面で大学生活を送っている人も少なからずいるかもしれないということですよね。 正々堂々受験に臨み実力で受験合格した真っ当な京大生にとっては、 カンニングを行える欠落した受験環境で入試を実施していた京大こそ今回の事件の癌だと思うのですが。 「入試は大学の業務の中で最も大事な社会的な契約事項である」 かっこいいこと言ってますが京大関係者が会見でここまで被害者面でいられる神経が理解できません。 そこで、今回の事件に関する報道を見て皆さんがどのように感じ、受け止めているのか聞かせてください。 ちなみにアイスは雪見だいふくが好きです。

  • 入試の時不正行為ははたらい

    入試の時不正行為をはたらいてしまいました。試験中前の人の答案が見えてしまい、無意識に何秒か見てしまいました。マークでだったのですが正確な答えまでは見えませんでしたが自分とは違うことはすぐわかりました。そのあと見直しで自分の問題文の読み違いが見つかり直してしまいました。私は今その大学にいるのですが仮にこのことを大学に自白したら退学処分になってしまうんでしょうか? あと入試でこのようなことをしてしまうと犯罪になってしまうんでしょうか?定期試験でのカンニングなどだと停学などですが入試なので・・・ 去年京大でも事件がありましたが私もそれと同じなのでしょうか 自己弁護になりますが故意ではなく不正をしなくても見直しですぐにわかる問題でした。しかし、自分が公平性を欠いたことをしたことは深く認識しています。かなり悩んでいますし自分の弱さに後悔しています。 以前も同じような質問をしてすいませんがお願いします。

  • 京大の論点入試について。

    今年、京大の論文入試を、受けようというものです。去年は一般で受け、浪人時に自分の心境の変化などから論文入試での受験を決意しました。 一度、伺ったときに『論文入試なら穴だと思ったのか?』等の解答を頂いたのですが、覚悟を、もっての投稿のためその類いの解答は遠慮願いますm(__)m ネットでは、数人の合格体験が見ることができ情報の少ない中非常に助かっているのですが 論文入試の受ける層が、社会人からの再入学や経済学部でバリバリやって来た人と耳にし 少し不安を覚えました。 普段から、日経、ニュース、経済関係の本には目を通しているのですが この、論文入試というのは 論文を武器に挑戦しようという学生を対象したものではなく、社会人や再入学の人々を対象にしたものなのですか? また、もしそうである場合 どれ程のレベルの専門書ないしは、知識を持って望むべきなのですか? 参考の本等とともに、教えていただければ幸いです。

  • 入試問題投稿事件に関する「OKWave」の考えとは

    http://service.okwave.jp/okwave/info/okwave/index.html#info_0304 ここに書いてある「入試問題のQ&Aサイトへの投稿事件に関する「OKWave」の考え」が、 何度読んでもわかりません。 一体、OKWaveは何を言いたいのか、どなたかわかりやすく説明していただけませんか。

  • 回答は入試問題の様に採点されるものなのでしょうか?

    私に力が不足していて回答への反論が返ってくる展開の場合には、自分が反省すれば宜しいのだ、と考えられますが、 質問者の方が既に回答を用意なさっていて、 他の優秀な方々からの貴重な御意見への評価を補足欄へ入力なさっている、 という事例が見受けられます。 そこで、私の誤解なのかも知れませんが、こういうQ&Aというものは、 困り事への相談に乗って貰う為に御提供して頂いているのだろう、 と思われますから、伺わせて下さい。 『このサイトでの回答は、入試問題の様に採点されるものなのでしょうか?』