• 締切済み

てんかん発作がおきているとき

先日家族から「てんかん発作中ビデオ撮影して見せてあげたい」と言われました、了承してもいいでしょうか?

みんなの回答

  • stupor
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.3

てんかんはあらゆる検査より、発作中の症状が、診断と治療に役立ちます。 あなたが見るためより、医師が診断の参考に必要としているなら、了承した方があなたのためになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.2

てんかんの発作が起きた時、本人はそのことを記憶しません。 『何が起きているのか』 それを本人が知りたいとか、まず医者がいる時にその発作が起きて医者が目撃出来たりするのは稀なので、治療するにあたって記録を残したいとか、 ビデオ撮影は本人次第です。 ただ、発作が起きれば本人は何も出来ないし覚えてもいないので、ビデオで撮影しても、後で本人が知ることが出来るだけであって、次の発作への対処にはならないと思います。 てんかんは、周りの支えが必要だと思いますよ。 いつ起こるかなんて、医者ですら分からないんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189845
noname#189845
回答No.1

 医師が、外来診療の時、参考にはなると思います。  重症度を判定するには、参考資料になるかもしれませんが。  良く、皮膚科で、湿疹のひどい時を写真にとって、という医師もいます。  あくまで、個人情報ですから、相談者さんが決断することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てんかんによる発作なのでしょうか?

    6年ほど前にてんかんによる全身痙攣発作を経験し、薬(アレビアチン)を服用しておりました。薬を飲みだしてからは発作もなく落ち着いていました。 昨年結婚し、今年は出産も経験しました。お産の際はまったく問題無く順調だったのですが、先日寝不足からくる育児疲れのためか発作のようなものが多発するようになってしまいました。 「文字が理解できない」、「思い出せないことがある(有名人の名前など)」「落書きのような幻覚が見える」等がありました。 主治医の話では「てんかんの発作の可能性が高いので薬を増やして様子を見ましょう。」と言われ、現在は日に2回、アレビアチンとデパケンを併用して飲んでいます。 2週間ほどかけて極力睡眠をとり、家族の助けも借りながら家でゆっくりさせてもらったおかげで、現在は幻覚だけになっています。 皆様にお伺いしたいことは、 「6年前とは違う発作、これはてんかんなのでしょうか?」 「そして幻覚もこの生活を続けていけば自然と治るものなのでしょうか?」 このような症状は初めてで、特に幻覚が続いていることが怖くて仕方がありません。主治医にも伝えたのですが、明確な答えが返ってきません。 どなたかこんなご経験がある方、もしくは詳しい方がいらっしゃればご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • てんかんの発作ビデオについて

    てんかん診療の中里先生のこちらの記事を読んで疑問に思ったのですが、 https://medicalnote.jp/contents/150330-000013-HXHIUH こちらの文中で、 「患者さんが自分の発作を正しく理解しているかどうかの問題、それを医師に正しく申告しているかどうかの問題、発作ビデオなどで本当に運転に支障がないかどうかの確認など、いくつかの問題が残されています。」 と書かれております。 この発作ビデオの撮影とは、どの医者でも運転免許の診断書を出す際に行うものなのでしょうか? 発作ビデオを撮らない医者も存在するのでしょうか? 私は無自覚の発作タイプのため、自分では発作の確認をすることが出来ないことが多く、 (映像を見ている時に途中で場面が不自然に飛んだりすると気付くことはあります) また、正しい知識もなかったために、長い間発作を起こしていないと思い込み、 医師に発作が起きたと申告することが出来ませんでした。 なので、かかりつけ医も長らく発作が起きていないと思っておりました。 このため、無自覚タイプはすり抜けて免許の取得が出来るのでは…世の中にそういう人はたくさんいるのでは、怖く思っているのですが、 発作ビデオをどの診療所でも撮っているならば、そのような事故はかなり防げると思いますし、 すりぬけて免許を取っている人がいるに違いないという認識は変えなければと思いました。 発作ビデオはどこでも必ず実施しているものなのか、教えて頂ければと思います…!

  • てんかんの発作について

    てんかんの発作について 部分発作や全体発作があるようですが全般発作は失神で気を失うみたいですが部分発作の場合は発作中の記憶はあるのでしょうか? 私が一日になんども頭がボーっとしたり眩暈や頭痛が起こる事があります。 またボーっとしてるなとかめまいがするなとか記憶はあり症状もよく覚えているのですが、この場合はてんかんの発作ではないのでしょうか? てんかんの人は頭がボーっとする時や眩暈がしている時の記憶はないのでしょうか? 私の症状は眩暈とボーっとする頭痛などです。その時の記憶もちゃんとあります。

  • けいれん発作とてんかん発作の違い

    もうすぐ15歳になるポメラニアンのオスを飼っています。 先日突然、夜中に3回もがくような全身のひどい痙攣発作をおこしました(泡をふいたり、失禁したり) 長期間のステロイドを知らずに飲まされていた副作用の為に、肝臓肥大していてかなり悪くなっています。 その為にいまは内臓や皮膚もぼろぼろの状態です。 心臓も元々雑音がありましたし、原因としては脳からなど色々な事が考えられると病院では言われました。 ただ、発作がおこった時には舌はいつも通りの色でしたので、心臓からくる発作ではないようです。 ですが、そこで説明されて気になったのは、ケイレン発作とてんかんの発作は違うと言われた事です。 発作がおきた後に、意識がはっきりしないまま徘徊していたというと、「それはてんかん発作ではなくて、けいれん発作でしょう」との事でした。 本当に、けいれん発作とてんかん発作は別のものなのでしょうか。 調べてみても、痙攣というとてんかんという診断が圧倒的に多くてよくわからないので質問してみました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 癲癇発作について

    題名の通り、癲癇(てんかん)発作について質問したいです? 私自身が癲癇持ちなのですが、まず私の癲癇の状況を書いておきます。 始めて癲癇が発症したのは7歳ごろです。しかし、この時は道路の白線を見ているとなんか不思議な気持ちになるなぁ…というぐらいで、癲癇の気持ちを親に説明する語彙力が足りなかったのもあって、そのまま見過ごしていました。今から思うと意識は薄れるだけで、薄っすらとはありました。ただ、話しかけられても相槌を打つのがやっとではあったと思います。 15歳になって、自転車を漕いでいると癲癇が起こり、意識が完全に飛びました。そして、気づいたら高速道路?のような自動車しか通れない車線に入っていたという事がきっかけで、病院に行き、癲癇と診断されました。 16~18際の頃は癲癇が一番ひどい頃で、7歳の頃のような軽い癲癇は2日に1回ほど、15歳のようなひどい癲癇は2ヶ月に1回ほどでした。 そして、現在23歳なのですが、覚醒中の癲癇はかなり減少し、軽い癲癇は1ヶ月に1回、ひどい癲癇は今年はまだ確認していません。 …しかし、睡眠中の癲癇がかなり増えました。睡眠中の癲癇は発症した時からありましたが、この頃かなりひどいものもあり、多分15分ほど発作が続いてしまいます。気づいてから30分ぐらい体全体がだるい、力を入れるとくすぐったいようなだるさになってしまう時もあります。 私の睡眠中の癲癇は不思議で、夢の中の出来事とリンクしています。夢が途切れて癲癇が始まるのではなく、夢の中の自分が転換になります。昔、医者に「夢の中で癲癇になる」と言うとあまり意味がよく伝わらなかったのか、不思議がられただけでスルーされました(>_<) もちろん意識が飛ぶほど(正確には他に意識が向けられないほど自分の意識に必死なだけですが…)の癲癇が睡眠中に起きている場合は夢の事も考えられていません。 少し怖いのは、癲癇が終わった時にそのまま夢に戻る時があるですが、たまに夢の中で幻聴?のようなものが起こり(まぁ…夢なんで幻聴とは言わないかもしれませんが…)、夢の中で自分が精神障害にでもなったのかという恐怖に陥ることがあります。 この睡眠中の癲癇が発症すると、一旦起きてまた寝る時にも発症しやすく、なかなか寝れません(T_T) 睡眠中の癲癇は睡眠のリズムが崩れた時に発症することが多いです。 そこで、質問なのですが… (1) 癲癇は大人になったら治ると一般的には言われていますが、治る確率は何%ぐらいですか?また、何歳ぐらいで治ると言われていますか? (2) 私みたいに睡眠中かつ夢の中で癲癇が起こるのは珍しいんでしょうか? (3) (2)が珍しいとすれば何か他の病気である可能性はないですか? 因みに現在は医者には通っていません。発作自体は9割以上の発作で苦しいものでは無いです。 これも医者には相談していませんが、少しASも疑ってます(>_<)。特徴、性格がそっくりなので… 遺伝の影響はないと思いますが、母親が統合失調症です。

  • てんかん発作

    以前もここでお世話になりました。 その節、ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=498580 今日はその彼の事でまた質問します。 その後、彼とは一緒に暮らすようになりましたが、ここ最近発作が起きるようになっています。 頻度と言うほどではないのですが、約5ヶ月で4~5回は起きているようです。 自宅にいる時は起きる事が少ないのですが、仕事中に起きるようです。 いずれも軽いものらしいのですが、心配です。 今日も発作が起きそうだと電話が入りました。 どうも小てんかんが起きた後のようでした。 付き合い始めてから私の目の前で発作が起きた事はなく、主に仕事中や自宅に1人でいる時が多いようです。 私の前で発作が起きるわけでもないので、何もしてあげられないのが心配で仕方ありません。 何か考え事や大きな不安などがある時に起こってしまうと言っていました。 てんかん発作は不安があると起きてしまうものなのでしょうか? 薬も飲んでいますが、最近はほとんど発作が起きていなかったので(2年くらい)、飲む事を忘れる時もあるようです。 私も気付いた時には「薬飲んだ?」って聞くようにしているのですが、私も働いている為、朝など忙しい時は言い忘れてしまう事もあります。 やはり薬を飲んだり飲まなかったりすると、発作は起きやすくなるのでしょうか? ちなみに彼は転職して(以前の会社はてんかんが会社にばれてそれが原因で仕事が与えられなくなり、退職しました)まだ1ヶ月半くらいで、慣れていないので色々ストレスもあるよです。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • てんかん発作

    平成23年4月期限の車の免許を持っていました。 しかし、平成21年10月30日に仕事で事故を起こし(その記憶が無いのですが)、 頭を打ち、脳挫傷になりました。 退院後、車の免許の更新の時期になったので教習所へ行きました。 申請書に脳挫傷のことを書いて提出したのですが、そうすると別室につれて行かれて、 今後、てんかん発作が起こる可能性もあるので、免許は発行出来ないと言われました。 その後、平成23年9月にてんかん発作を起こしましたが、約2年がたとうかとしていましたが、 今年、7月10日に、てんかん発作を起こしてしまい、仕方がないとおもっています。 自分としては、生まれつきの発作ではないので・・・とも思っているのですが、 いつになったら、また、車の免許を取るための教習所にいけるのかなぁ?っと 思っているのですが、どなたか、その関連の情報があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 m(_)m

  • 大人のてんかん発作

    3歳のときに脳外科手術を受けてから、てんかん発作を起こすようになって25年ほどになります。 抗てんかん剤をずっとのんでいますが、きっちりのんでいても、軽い発作は週に1度くらいは起こります。一度、2週間ほど飲まなかったことがあり、その時、倒れてけいれんを起こし、病院へ運ばれました。 脳波の検査では、少してんかんの症状は見られるそうです。 主治医には、薬を飲んでいても、全ての発作は防げないと言われましたが、そんなものなのでしょうか。 普通に生活はしています。 自分、あるいは周りの人で、薬は飲んでいても、発作はおこる、という人はいますか? そんなにくわしくなくていいですので。 また、大人のてんかんについてよく知ってる方の、回答もあれば、お待ちしております。

  • てんかん等の発作について

    てんかん等の発作の症状を抱えていて通院投薬をしていても問題なく仕事をしている方がいましたら その仕事の内容とどの様に克服されているか、教えていただけたら大変うれしいです、よろしくお願いします。

  • 癲癇(てんかん)の発作後・・・ 長文です。

    こんにちわ。 うちの犬は、10年以上前に他所からいただいて すぐにジステンバーという病気になり入院をして奇跡的に助かったらしいです(わたしは幼かったのであまり記憶にありません) その病気の後遺症で癲癇の発作を起こします。 最近、年のせいか発作を起こしたあと、(一度おこすと連続で5回は起こります)家中をぐるぐるヨロヨロと歩き回り、壁に頭をぶつけまくるのです。 ぶつけにと方向転換しないようでゴンとぶつけてはまたぶつけるまで歩き回るのです。 そして3日ほどずっと鳴き続けます。 いつもはすごく静かな犬なので変化にびっくりするほどです。 相当つらい発作なのでしょう。 鳴きながら歩き回るので両親も眠れないので、3日ロクに眠れずすごします。 犬もツライでしょうし、両親もかわいそうです。 どうにかならないものなのか、同じ境遇のワンコはいるのか気になって質問させていただきました。 昨日も発作を5回起こし、鳴きどうしです。 もうこれは年のせいで、発作にたえられず精神状態もおかしくなってしまっているのでしょうか。 本当にツラそうで、ラクにしてあげたほうがいいんだろうかと思ってしまうくらい。 絶対にそんなことはしたくないです。 家族みんなほんとにこのコを愛しています。 なにか方法はないのでしょうか・・・ ちなみに病院からは10年間ずっと癲癇の薬は頂いていて、 発作の前兆が見られたらすぐにのませているのですが効果があるのかどうか・・・ 長文になりましたが、どうかワンコを暮らしていらっしゃる方に知識をいただければ幸いです。 <まとめ> ・癲癇の発作が連続で起こり、その後3日ほど精神状態が不安定になり、鳴き続ける。 どうにかしてあげられる方法はないのか

    • 締切済み