• 締切済み

おかしい日本語かどうか教えて欲しいです

「〇〇さんは交友を楽しんでおられます。」 という文章を書いたところ、 交友は名詞しかなくサ変動詞にならないので単独では使えないと 指摘を受けました。 自分は、文法とか全くわからない人なので、サ変動詞と言われてもよく意味がわかりません。 サ変動詞の意味を調べもしたのですが、よくわかりませんでした。 どなたか、はたしてこの指摘が本当に正しいのか、間違っているのか、 この文章の間違いをもうちょっと噛み砕いて教えていただけたらと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いします。 あと、「楽しんでおられます。」というのはおかしくないですかね? もう、自分の日本語が信じられなくなってしまって、、、、。

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.4

交友:交際している友達 友達と交際すること  岩波国語辞典(第4版) >〇〇さんは交友を楽しんでおられます。  文意は「友人との交際を楽しんでいる」ということなのでしょうね。書かれたご当人としてはどうなのでしょうか。 〇〇さんは音楽を楽しんでおられます。   文意は「音楽を聴いて楽しんでいる」ということなのでしょうね。 日本語としての意味としては通ると思いますが、たしかに「(〇〇さんは)交友を楽しんでおられます。」という文章は不自然な気がします。こういう言い方はフツウしないと思います。その不自然さを文法の面から理由付けるための当初のクレームだろうと思いますが、これも的を得たものとはいえないと思います。この「交友」は名詞であっても一向に差し支えないと思いますし。 >〇〇さんは交友を楽しんでおられます。 これがどんな状況を説明するためにこう表現されたのか、これ以外の表現は不可能だったのかということを考えれば答えは出るのではないでしょうか。ただこれだけの文章であれば不自然さは消えませんね。 >〇〇さんは偶然旧友××さんたちとの再会を果たし、しばしの交友を楽しんでおられます。 間違いではないと思いますが、交友というのは首記の様に形式的抽象的な「友人との交際」と言う意味なので、やはり弱いというか不自然な感が消えないですね。なんだか余り乗り気でないというような。 >〇〇さんは偶然旧友××さんたちと再会し、積もる会話を楽しんでおられます。 こういったふうにもって行ったほうが自然な気がします。 「皇太子は今日の同窓会でご学友たちとの交友を楽しんでおられました。」というより 「皇太子は今日の同窓会でご学友たちとの再会(会話)を楽しんでおられました。」としたほうがよほど自然です。 結局、交友する、交友を楽しむという言葉がこれまでは使われた例がなかったために不自然な感じがするのではないかと思うのですが、どうでしょうか。文法というのは慣習の確認に過ぎない場合が多いものです。

youth_k
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は、この交友という言葉、自分も初めて使ったものでして、、、。 仕事でとある書類を書いてた時に、 なんだか自分の書く文章ってのはボキャブラリーが少ないというか、 毎回同じ様な感じでなんだかなーと思ったので、 類語辞典で調べて「交友」を選んだものの、不自然な印象を与える文章になってしまった、のかも、、、。 いつもは「交流」という言葉を使っていました。 説明したかった状況は、 仲の良い5人のグループがいて、毎週一回集まって色々お話したり、気を使い合ったりして フレンドリーに楽しんでいる状況を 外から見ていて、第三者に説明したくて、それを書いたという感じです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

1. 私も文法素人なのですが、興味を引かれて少し検索してみたところ、ウィキに、 『上に付く語が名詞の場合、古くは専ら動作性の名詞だけが付いたが、~~~』 という記述があります。 これを元にすると、「交友」が動作的名詞であるのか否か、という問題になるのでしょう。 微妙ですが、私としては、動作性名詞には含まれないような気がします。 今回は、「交友」の意味を厳密に考えることで回答に近づけたいと思います。 「交友」とは、「友人として交際すること」という意味のようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BA%A4%E5%8F%8B&stype=1&dtype=0 「〇〇さんは交友を楽しんでおられます。」は、 「〇〇さんは 友人として交際することを楽しんでおられます。」 という意味になります。 ここで、問題になるのは、「友人として」という部分です。 「じゃあ、人間としては交際を楽しんでいないのだろうか」という疑問を誘発しても不思議ではない表現になっていることがおわかりになるでしょう。 明確な疑問ではなくとも、そのような印象を与える表現になっている、ということです。 「人と親しく交際すること」という意味で、 「〇〇さんは交遊を楽しんでおられます。」 であれば一般的で汎用性の高い表現になると思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BA%A4%E9%81%8A&stype=1&dtype=0 また、「彼との交遊」「みなさんとの交遊」のように表現して、単独で用いないほうが自然でしょう。 「〇〇さんは交友を楽しんでおられます。」は、 単なる交際ではなく、友人【としての】交際でなければ楽しめない。 という状況がなかなか想定しづらいので、不自然な印象になるのでしょう。 友人【との】交際という意味を「交友」という言葉は持っていない、ということが大事な点です。 2. >あと、「楽しんでおられます。」というのはおかしくないですかね? : 全くおかしくありません。 「おる」は謙譲語なので、 「私は楽しんでおります」などのように自分の行為を控えめに表現するという一般的謙譲用法にもむろん使います。ただ、 「おる」は謙譲語の中でも「丁重語」と呼ばれるものです。 動詞(楽しむ)の行為者ではなく、『話している相手に丁重な表現を使う』ことによって話していいる相手に敬意を表わす用法です。 これと同類の丁重語には、他に、 参る・申す・いたす、などがあります。 詳しくは、下記 URL (14P)で。 以前、教えていただいたものです。 http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_shouiinkai181002_siryou_2.pdf   

youth_k
質問者

補足

どうもありがとうございます。 なるほど、意味からのアプローチですね。 やっぱり、パッと目に飛び込んだ時の印象が不自然な文章だったのかな、、、。 交遊という言葉も面白いですね、使わせてもらいます~。 >>動詞(楽しむ)の行為者ではなく、『話している相手に丁重な表現を使う』ことによって  話していいる相手に敬意を表わす用法です。 行為者を立てたいのに、謙譲語が使えるんですね。 確かに、今回の文章は仕事上の上司に報告する為に書いたので、 読み手に気を使いたかったので、よかったよかった。 自然に使えてました丁重語。うれしい。

回答No.2

上記の方とは反対の意見ですが、、、 結論から言えばその指摘は正しく、文は間違っています。 まず、「交友」という名詞は複合語といい、「交友関係」という形でしか用いられません。 また、「~を楽しんで」という述語に対応する品詞は“動詞性の名詞(「~すること」と言える言葉)”です。 前述の通り「交友すること」とは言えません。つまり「交友」という名詞は動詞性の名詞ではないため「交友を楽しんで」と言えないのです。 「楽しんでおられます」については、「楽しんでいらっしゃいます」の方が適切かと思います。 「おる」は「いる」の謙譲語、その未然形に尊敬の助動詞「れる」を接続しているからです。 しかし関西では「おる」を慣用的に敬意を伴う動詞として扱っているようで、これを踏まえたらあながち間違いではないようです。 分かりづらい説明ですみません

youth_k
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>「~を楽しんで」という述語に対応する品詞は“動詞性の名詞(「~すること」と言える言葉)”です。 なるほど、、、No1の回答者は「交友」はサ変自動詞であると仰っていますが、 もし、本当に「交友」がサ変自動詞であるならば、「交友する」と言うことができる でいいのかな?? となると、「交友すること」と言ってもおかしくなくなって、 「交友を楽しんで」もおかしくなくなる、、、、ということなのかな?? ということは、問題は「交友」がNo1の回答者の言うように、本当にサ変自動詞なのか? なのですが、国語辞典を持っていなくて、インターネットで調べても、詳しくのってないという、、、。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

こんにちは サ変動詞とは漢字2文字の名詞又は和語に「する」と言うサ変動詞がついた動詞の事で たくさんあります。 勉強する 案内する 買い物する 散歩する 結婚するなどなどです。 交友は名詞で、自動詞サ変と辞書のはあります。 「OOさんは交友を楽しんでおられます」の交友は名詞の目的語で、別に問題ありません。 楽しんでいるの「いる」の敬語は、いらっしゃる おいでになる おられるの3っつで まちがっていません。 あなたにアドバイスしたのが友人でしたら、そのひとがまちがっています。

youth_k
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アドバイスをくれた人は、自分の上司なのですが、 「あなたの指摘間違ってましたよ」なんて口が裂けても言えない(笑) 現在、回答が真っ二つに分かれていまして、、、。

関連するQ&A

  • さ変名詞は日本語の不具合です

    私は [さ変名詞は日本語の不具合] だと考えています。その持論について指摘、賛否を回答していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ************************************************** 日本語には 「さ変名詞、ざ変名詞」 と呼ばれる品詞が存在します。名詞のあとに 「~する」 とつけることで動詞になる言葉のことです。電話する、決定する、などが有名です。さ変名詞は辞書に "(スル)" という記号が付与されています。また、ざ変名詞は 「命ずる」 など、 「~ずる」 を付与することで動詞化されます。ここでは便宜上、両方を 「さ変名詞」 と記述します。さ変名詞は動詞になりますが、それ以外の名詞は 「~する」 を付与して動詞にできません。これが "2014年現在、正しいとされている日本語の文法法則" です。 しかし、実際には、この さ変名詞は日本語の不具合であり、正しく文法として機能していません。よって、完全に廃止するべき概念です。正しくは、全部の名詞は 「~する」 を付与することで動詞に変更できると解釈するべきです。 まず、さ変名詞かどうかは辞書によって異なります。たとえば、"在庫" は以下のように記述が分かれています。 さ変名詞として記述: 「新明解国語辞典」1981年版、「岩波国語辞典」2000年 さ変名詞でない: 大辞林 第三版(三省堂)、デジタル大辞泉 これだけでも文法要素として破たんしていることが明白です。正しい秩序・法則に依存しているのであれば、本によって内容が変化するはずがないからです。たとえば、算数の教科書によって "1+1" が "2" だったり "3" だったりすることは ありえないのです。 また、時代によっても異なります。文化庁が公表した "2013年度「国語に関する世論調査」" では、昔は使用されていなかった さ変名詞について記述されています。「チンする」(電子レンジで加熱する)は9割が「使うことがある」と回答し、「お茶する」(喫茶店に入る)も7割近くが使用していたと発表しています。これは流行により さ変名詞かどうかが変化することを意味しており、特定の文法法則に依存していないことを証明しています。要するに、さ変名詞という "言葉遊び" が "流行" によって生み出されたり、廃れたりしているに過ぎないのです。 いじょうの理由により、さ変名詞という概念は文法として不完全であり、廃止するべきです。よって、あらゆる名詞は 「~する」 を付与することにより動詞化するべきであり、それが日本語の特性と判断するべきです。 ---------------------------------------- <さ変名詞の意味> 名詞が装置・道具の場合: その装置・道具を使用します。(具体例: 電話する、ネットする) 名詞が飲食物の場合: それを飲食します。(具体例: お茶する、ランチする) 名詞が行動を意味する場合: その行動を実行します。(具体例: 読書する、決定する、障害する、エンジョイする、プレーする) 名詞が状態を意味する場合: その状態です。(具体例: 在庫する、該当する) それ以外の場合: 複数の解釈が可能です。もっとも広く定着した意味と解釈されますが、誤解を招く場合もあり、慎重に使用するべきです。(具体例: チンする) ---------------------------------------- 参考文献: http://okwave.jp/qa/q8796018.html http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/ http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%93&match=beginswith&itemid=DJR_zaiko_-010 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/84873/m0u/%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%93/

  • 接尾語の「去る」として存在しますか?

    日本語を学んでいます。 「去る」について、辞書に「(サ変動詞の連用形に付いて)すっかり…する。 「無視し―・る」」とあります。 「崩れ去る」は「すっかり崩れる」という意味ですか?そうなら、「サ変動詞の連用形に付いて」の話は間違いありますね。どう解釈しますか? 不自然な言い回しがあったら、それも指摘してください。

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 日本語の敬語について教えてください。

    日本語の敬語について教えてください。 敬語を勉強した時、「お(動詞)になる」の「ご(お)サ変動詞+になる」の形になると勉強したのですが、サ変動詞の場合の例文は、全部、「ご+サ変動詞+になる」の形になっています。例えば、 ご利用になる;ご出発になる;ご見学になる;などなど。。。 ところで、「お+サ変動詞+になる」の場合は無いのでしょうか? 例えば、「お返事になる」はおかしいでしょうか?なぜでしょうか? 「お+サ変動詞+になる」の例文があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語文法の接続について

    外国人の方が勉強する日本語の文法の接続について質問があります。 日本語能力試験の文法対策の本には、意味、接続、例文などがありますが、その中の接続で 例えば、「~せいだ」の文法なら 【動詞・い形・な形・名】の名詞修飾型+せいだ と書いてあります。 この名詞修飾型というのは、普通形と違うのは、 な形「きれいだ→きれいな」と名詞「学生だ→学生の」だけですよね? 他に何か違いはありますか? また、文法の接続について、参考になるHPやわかりやすい参考書があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語動詞の数はいったいいくつ?

    ふと思ったのですが、今現在日本語の動詞は何個あるのでしょうか? 方言は除きます。標準語とされる動詞のみです。あと「勉強する」などの サ変型の動詞もきりがないので除きます。 新しい動詞がどんどん増えていたり、正確な数はわからないかもしれませんが。 また日本語動詞の個数を調べる方法としてはどういったやり方があるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 文法で「さ変」、?グループの活用について質問があります。

    文法で「さ変」、?グループの活用について質問があります。 外国人に日本語を教えています。 「キョロキョロせずにはいられない」という時の「せ」は「する」の意味、「ず」は否定形ですが さ変の活用形で「せ」というのは何系になりますか? 「せよ」という命令形しか思い浮かばないのですが、これだと否定形の意味を説明できません。 また、文章全体の意味としては「否定の否定は肯定」で、「どうしても~してしまう」という説明でよいでしょうか。 「○○せずにはいられない」の例文として恋などの名詞が入ると思いますが他にどのような例文がつくれますか? どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 「お邪魔します」は謙譲語ですか?

    いままでずっと謙遜語だと思ったんですが、 今日、謙遜語の構成ルールを気づきました。 「お+五段/一段動詞連用形+する」 「ご+サ変動詞詞幹+する」って。 「邪魔」はサ変動詞じゃないですか? サ変動詞である以上、なぜ「ご」じゃなく、「お」を使って、「お邪魔します」になったんですか? 日本語を勉強している初心者ですが、 教えてください。

  • 英語→日本語について

    英語→日本語について kipとは日本語に訳すと「眠り」となりますが、他にどんな訳し方をされますか?名詞や動詞等どんな意味がありますか?ご教示下さい。