• ベストアンサー

for と to の違いを中学一年生にわかりやすく

ucokの回答

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

私は教師ではないので、これを中1だった頃の息子に言うとしたらどう言うか、ということでよろしいでしょうか。 「to と for はねえ、似すぎてるから、これだけを見て違いを覚えようとするのは無謀。 できるだけ具体的な例文で覚えたほうがいいよ。例えば・・・ This is for you.(これは、あなたへのプレゼントだよ)とは言うけれど This is to you.とは言わない。 でも I wrote a Christmas card to you.とは言うし、 I wrote a Christmas card for you.とも言う。 ほらね、使い方のルールを考えるよりも、例文で覚えたほうがよさそうでしょ。 ただね、to you は、どちらかというと『あなたへ』という感じで for you は、どちらかというと『あなたのために』という感じはある。 for のほうが微妙に想いがこもってるかも」 …と言いますね。 例えば「I'm heading to London.」よりも「I'm heading for London.」のほうが微妙に想いがこもっていますが、そこまで言うと息子が混乱するので言いません。

KEIS050162
質問者

お礼

to you は、どちらかというと『あなたへ』 for you は、どちらかというと『あなたのために』 というニュアンスは、とても分かり易いですね。 これならきっと理解してくれると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • forとtoの違いについて

    「~にとって」という訳はforとtoの両方にありますがどう使い分けたらいいのかいまいちよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 中三ですが、「to」と「for」の違いが分かりません。

    よく、英文で「to」と「for」というのが出てきますよね? それの違いが分からないんです。 toは場所を表し、forは人をあらわすって事なんでしょうか?

  • For と To

    forもtoも方向を表しますよね。 とある英語教材では、toを使う場合には目的地を含む文章となる、と解説されています。 He went to Tokyo Dome.と言えばこの人は東京ドームに行ったことになりますが、He left for London.と言うと、単にロンドンに向かっただけで、実際にロンドンに行ったかどうかは分からない、と。 ここからが本番です。 電車の行き先表示は、例えば「For Shinjuku」など、forが使われていますが、終点にはよほどのことが無い限り着くわけですから、「To Shinjuku」とするほうが正しいのではないかと思います。 これはどういう訳なのでしょうか。

  • toとforのニュアンスの違い

    英語のtoとforのニュアンスの違いが分かりません。 例えば、 I took a delicious cake to her. I took a delicious cake for her. それとか、 The plane for Japan is ready to take off. The plane to Japan is ready to take off. や、 I went to the office to work. I went to the office for working. など、上記の例文は自分で考えたものなので 間違っている文や不自然な文もあるかも知れませんが、 とりあえず、toとforのニュアンスがわからないのです。 『これってtoでもforでもどっちでもいいよなぁ…』 という時がたまにあります。 なので、上の3つの文のそれぞれの違いについて教えていただき、 自分で英語を話したり、読み書きしたりする時に どのように使い分けたら良いかというポイントを 教えていただけると非常に助かります。 皆様、どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • ~するために to, for, of 違い

    ~するために to, for, of 違い 「~するために」と言う日本語のニュアンスがあると私は全部to不定詞で考えてしまいますが、英文を見ると色々言い方があるみたいです。違いはなんですか?次の英文の括弧内が私の疑問です。 1、One day, his friend, Mika, said that using comics, TV and other things was also useful for studying. (to studyとの違いはなんでしょうか?) 2、He found that there were other interesting ways to study Japanese.(of studying Japaneseやfor~~との違い) 3、In class, he often tells his students to find their own ways to study Japanese.( of studying, for studyingとの違い) 括弧内の英語は私が考えたものなので、正しくないかもしれません。 違いを教えてください。

  • toとfor

    基本的な前置詞の使用方法で解らないところがあるのでよろしくお願いします 私の使用している勉強資料にこのような問題がありました 日本語を英語にしなさい 1 トムは私にCDをくれた Tom gave a CD to me. 2 父は私に自転車を買ってくれた My father bought a bike for me. これらの違いは『くれた』か『買ってくれた』の違いだと思うのですがどうして1はtoで2はforなのでしょうか? Tom gave a CD for me.やMy father bought a bike a to me.ではこの日本語の訳からは不正解になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします

  • forとtoの違い

    駅などの案内板で、例えば「新宿行き」は「for Shinjuku」となっていますが、 なぜこの場合の前置詞は一般的に「~へ」という意味の「to」ではなく、「for」なのでしょうか。

  • toとforの使い方

    ラジオで英語を勉強しています。 toとforの使い方の違いがわかりません。 問題で(1)What is the most difficult for you? (2)What is the most important to you? (1)と(2)でfor+personとto+personでどんな時にforを使い、どんな時にtoを使うのかを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 方向をあらわす to と for の使い方の違い

    Is this for San Francisco? と Is this to San Francisco? の 違いを教えてください。 同じような内容や地名でも、この二つが混在して使われています。 toとforの他の質問も読みましたが、いまひとつわかりません。よろしくお願いいたします。

  • for と to の違いについて。。

    先日ある問題集のなかで 「手をふくための蒸しタオルが渡されます」 という文が入ったものを英訳する問題がありました。(ちなみに受動態の学習をする部分でした) 答えには You are given a steamed towel FOR wiping the hand. …とありましたが、「手をふくための」の部分は何故forなのでしょうか? to wipe the hand ではニュアンスが変わる、もしくは間違いなのでしょうか??教えてください(>_<)