• 締切済み

大学受験

高3の受験生です 中央大をめざしていましたが落ちて 駒澤大に行くことになります でもどうしても 中央大に行きたいので浪人したいです 中央大に行きたい理由は 就職において実績があること 剣道部の活動がさかんであること なにより自分が納得して入学できることです 両親も最初は 反対でしたけど話し合った結果認めてくれ いまでは応援してくれます ただ浪人はお金も かかるので両親のことを 考えると後ろめたいです 無理してるんじゃないかと考えてしまいます 妥協して駒澤大に行くべきか 両親の言葉に甘えて 浪人させてもらうべきか よかったらアドバイスを下さいm(_ _)m

みんなの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.5

親の立場です。 やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいいです。 長い人生、1年や2年の回り道は、後でいくらでも取り返せます。 うちも同じくらいの子供が3人いますから、 子供の教育にかかるお金が無かったら、豪華客船で世界一周できるね、 と冗談は言いますが、それでも世界一周するより、 子供の教育費で苦労している方が幸せだと思えます。 親ってそういうものですよ。 納得してくれたご両親に感謝して、1年間必至で勉強してください。 それが今のあなたにできる一番の親孝行です。 来年の合格をお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仮に来年、駒沢にいくことになっても、中央受けなおしたらいいと思うよ。 つまり気持ちのものですね。 けっこう滑り止めに入学後にブーブー言い出して、 仮面浪人やって親にも迷惑かけ、カネも時間も無駄にする奴は多いし、 ずーーーーーーーーーーーーとぐちぐち言ってる奴もいる。 もちろんそんな奴は彼女も友達もできない。 ・・・ならともかく、やりたよういやったらいいんじゃない?って思うよ。 俺の友達は2浪とか多かったけど、ふつうに優秀だったし、サークル活動やシュウカツで マイナス食らってる奴もいなかった。 もちろん現役にこだわってたらとてもじゃないけど、うちの大学には入れてない奴ばかりだった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ちゃんと頑張って来年合格して稼げるようになって返せばいい。 そうなれば両親も喜んでくれるよ。 一生懸命やれば来年はきっと大丈夫~

0626277
質問者

お礼

親に喜んでもらえるよう 頑張ります(-^〇^-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

恩は、返せばいい話。返せるだけのメリットがあるなら、それでイイじゃないかと。

0626277
質問者

お礼

そうですよね ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamaonna
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.1

>中央大に行きたい理由は >就職において実績があること >剣道部の活動がさかんであること >なにより自分が納得して入学できることです >両親も最初は >反対でしたけど話し合った結果認めてくれ >いまでは応援してくれます 中央に行きたい理由があって、親を説得して、その親が浪人を許しているのに、浪人しないという選択肢を残している方が不思議。 もし「浪人しても合格しないかも・・・」って思うところがあるのなら、駒澤へ。 もう一年あれば合格できる自身があるなら、予備校へ。

0626277
質問者

お礼

厳しい意見ありがとうございます 参考にしますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学は何校くらい受験するのですか?

    高3の者です。 大学受験ですが皆さん何校くらい受験するのでしょうか? 沢山受ければ受かるというわけではないのは分かっていますが、浪人は親が望んでいないので、避けたいと思うのですが。 また、補欠合格とはどういうことですか? 入学金等高くなるのでしょうか?

  • 現在大学3年。今の大学を退学し、大学再受験

    現在某有名M大学農学部に通っている3年です。この大学には1年浪人して入学したのにもかかわらず、今までの2年と半年以上何も考えずに過ごしてしまい、そのような生活を送ってしまったことを大変深く後悔しております。現在研究室にも所属していますが、まったく研究が進んでおらず、このまま就職活動を始めても、就職できるか非常に不安です。このまま大学に残るより、今の大学をやめて、よく考えたうえで、入りたい大学を決め、再受験を行うのも悪くはないのかもしれないと最近思い始めてきました。親は反対していないので、自分のやる気次第です。予備校などの学費は自分でアルバイトで稼いだお金を全部使おうと思っています(50万以上)。 不安な要素は、もし入学できたとしたら24歳での入学になるということ、そこで4年間学ぶと、卒業時には28歳くらいになっていること、就職に問題はないのかということの3点です。 どなたかアドバイスしていただけると幸いです。

  • 大学受験に対する不安…

    私は浪人なのですが、最近受験に対する不安が襲ってきてよく悪夢をみてしまいます。 夢の内容は、人に追いかけられたり、うなされるような夢です。 そもそも、第一志望を目指して浪人をして頑張っているのにもかかわらず、 別にランク下げてもいいよ。とか、 その大学に入るのは難しいから無理だよ。とか、母親に言われてしまいます。 その時、私が頑張っているのに夢を追ってはいけないのか。と言うと、 現実はそうもいかないものだよ。と言われてしまいます。 そう言われると、もっと頑張らなくちゃいけない。という焦りと、 自分は結局両親から応援されてもらっていないのだ。という孤独みたいなものに襲われて、悲しくなると同時に悔しさを感じます。 なんだか、両親には予備校の高い授業料を払って貰っているのはとても感謝しているのですが、 精神面で助けてほしいのが受験生だと思うのにそれがどうも分かっていないみたいで、精神的に辛いです。 私の言っていることは間違っているのでしょうか。 あと、この不安を取り除くにはどうすればよいでしょうか…。 アンサーお待ちしております。

  • 大学受験について

    現在高校三年生です。 こないだ合格発表があり中央大学の総合政策学部に合格していました。 私はもともと首都大法学部志望でしたが、センターで失敗してしまって、 浪人するつもりでしたが、せっかくなので2科目だけで受けられる中央大学の総合政策学部に出願しました。 受かるとは思ってなく入学すべきか悩んでいます。 中央大学はやはり知名度も高くて、 公務員になりたいと考えているのでサポートもしっかりしているので、とても良い学校だと思っています。 しかし授業料が高くて、両親は授業料はまったく払わないといっているので奨学金をとって、バイトもたくんしなくてはいけなくなります。 総合政策学部は忙しいときいているのでバイトをたくさんしながら授業についていけるか不安です。 浪人するとすれば、予備校のお金を自力で稼がなくてはいけないのですが、首都大に合格できれば授業料が安いので、浪人して公立にいったほうが安くすみます。 大学院にも行きたいと考えているので、 金銭面のことを考えて一浪して公立にいくか、バイトを頑張って現役で中央大学にはいるか、 どちらがのほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験、2浪について

    去年、現役で明治大学の理工学部に入学して 大学生活を送っていたのですが、 前期の夏で大学を辞めて、再受験することにしました。 その理由は、 高校のときから環境や政治、経済に興味があり、 文系を志望していたのですが、 学校では理系の物理、化学、数学の成績が良く国語が低かったので、 2年のときに理系クラスに行きました。 高3のとき法学や環境に興味があり文系を考えたのですが、 もう国語も日本史もやってないし、得意科目が物理、数学なので、 そのまま受験し青山学院と明治大学と法政大学と上智大学に 合格して明治大学に進学しました。 明治大学も楽しかったのですが、やっぱり理系に来た目的もなく さらに法学部にどうしても行きたいという気持ちから、 親に相談して改めて大学を受験することにしました。 そして大学を前期の夏に辞めて、宅浪という形で浪人をしました。 1浪して、模試の平均の偏差値が 国語40→65 数学71→75 英語56→70ほどに伸びて、 明治以上に行きたいと思い早稲田と慶應と法政しか受けないと 決めてこの3校を受験したのですが、 現役のとき理系で受かった法政大学が今回は文系で落ちそうで 早慶も厳しいような気がしています。 不安なので必死に勉強しているのですが、2浪してしまうかもしれない。 という不安があります。 なによりこの1年、応援してくれた両親に対して本当に悪いことを してしまったと思います。 もう親に後1浪させて下さいと言える立場ではないけど、 大学に行って学びたいという気持ちが強くて、 とても悩んでいます。 もう本当に自分が情けないです。 本当に辛いです。 自分がなにを質問したいのかも、よく分かってません。 人生に悩んでいるというか、このまま就職するしかないのか。 就職先なんてないのに。 もう1浪して大学に行きたいです。でも親に浪人するなんてとても 言えません。 今年1年ちゃんと今までで1番努力して模試とかでも良い判定が出て 過去問とかも良かったのに、今この状態の自分が 結果が全てなので仕方のないことですが本当に情けないです。 こういう場合どうすればいいのでしょうか? 意見でも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 大学を休学しての浪人、再受験について

    私は今年度の前期日程で東京大学を受験し不合格、後期日程で名古屋大学を受験しこちらには合格しました。 しかしやはり自分の進路には妥協したくないという気持、今年あと数点で東大まで合格だったことが分かったこともあって浪人したいと思っています。親類はとりあえず名大に籍を置くなら浪人してもよいというこでしたのでもう入学手続きは済ませたのですが、入学式や学部ガイダンスなどに出席せずに休学手続きをすることは可能なのでしょうか?また休学の理由として他大学の受験と正直に言ってしまうことはやはりやめたほうがいいのでしょうか? 名大にも高校にもこういう問題で頼れる人がいないので非常に困っています。あと再受験の際に名大に受験許可証みたいなものは発行してもらう必要はあるのでしょうか?

  • 全ての大学に落ちました。理由は私の勉強不足です。私は浪人したいと言った

    全ての大学に落ちました。理由は私の勉強不足です。私は浪人したいと言ったのですが、両親に大反対されています。 専門学校に行くか就職しろと言われているのですが、私はやはり大学に行きたいです。両親は経済的状況、それ以上に、私が一年間勉強を継続できると思えない。という理由で浪人を反対しています。 それでも大学に行きたいなら、自分で受験料や予備校代、入学金など全て払えと言われました。 両親の言うことはもっともなので私は何も言えません。 やはり自分で稼ぎ、勉強するしかないのでしょうか? しかし、全てのお金を稼ぎ、かつ勉強もするというのは非常に難しいように思います。 土下座をしてまでも親に頼むべきなのでしょうか? ここまでお金をかけてもらってその期待に応えることができず、さらにお金を出してくれと頼むなど論外でしょうか? 意見をお願いします。

  • 大学再受験に関する質問です

    私は都内の4流大学に通う1年生です。 高校時代、大学受験をかなり舐めていた結果、現在大変後悔しています。 在籍している大学の就職率は50%、就職実績は中小企業・契約社員がほとんどです。 高3のときにホームページで興味のある学部だと惹かれ、偏差値も安全圏で入れるようなところだったので、ほぼ努力せずに入りました。 今の時代は大学名はあまり関係ない、と聞いたので入学当時は気にしていませんでしたが、友達は有名大や、最低でも日東駒専と、名の知れた大学に入学していて、自分の愚かさにとても後悔しています。 今の大学で頑張ろうと、協定校との留学や、自主的な勉強を、と思ったのですが、なかなか行動できていません。また、教職を取ろうと思っているのですが、私の大学から教師になった人はいないそうです。 再受験、と思っても、もう余分に出してもらえる費用はないし、それどころか私は日本学生支援機構の奨学金を受けています。 私はどうしたらいいのでしょうか? 自業自得なのは重々承知しています。 4流大学から1年海外に留学しても、就職先は変わらないのでしょうか。 再受験となると、日本学生支援機構の奨学金は次の大学では借りれないのでしょうか。 今の大学にいるのと、再受験して2年遅れて別の大学に入学した場合、就職先に変化は出るのでしょうか。 とても悩んでいて、すべての物事に手が付きません。 どなたかアドバイスや喝をお願いします。

  • 大学休学、再受験について

    こんにちわ。 近畿大学文系1回生です。 第一志望の同志社に数点足らずで落ちてしまい、浪人は親に反対され 滑り止めにと受けていた今の大学に通っています。 入学して1カ月ちょっとですが、今の近大の環境の悪さがとても嫌で鬱になりそうです。 休学して後期の授業料を払わずに、もう一度受験して同志社を目指したいと思いました。 受験料などはアルバイトして出すつもりです。 近大から同志社へ行く価値はあると思いますか? 無駄だと思いますか?

  • 中央大学剣道部について

    僕はいま受験生で 中央大学を 目指しています 剣道部に入りたいと 思っているのですが 高校時代の実績がなくても 入部は受け入れて もらえるのでしょうか? 在校生、卒業生はもちろん そのあたりの 事情を少しでも ご存知のかたは 教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンPC-NS100H1W-P4でソフトバンクAIR5Gに接続しようとしていますが、接続先が表示されません。
  • スマホでは問題なく接続できているのに、パソコンでは接続先が表示されません。SS IDとPWを手入力してもダメでした。
  • 初心者で初歩的なこともわからず、似たような質問を見ても理解できません。どうすればいいですか?
回答を見る