• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚生活が辛い事、実母に話せますか)

結婚生活が辛い事、実母に話せますか

oishiimonosukiの回答

回答No.7

単なる我侭・辛抱堪え性の無い人としか見れません。 その状況で、それ程悩んでいると言う事は、既に軽いうつ状態やPMSなのではないでしょうか。 旦那さんに相談した上で、女性専門外来にかかって見たらいかがでしょうか。 最近では、認知行動療法などで、自然と貴方の考え方・見方を変えることで良くしていく治療法もあります。 心療内科にいきなり行くよりは、抵抗も少ないと思います。 まずはご両親よりも旦那さんに相談されてから、女性専門外来に行くことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 母に憎しみを感じるようになった事について

    実家の母77歳は昔からとても働き者で 現在も何かと世話をやいては生きがいにしています。 私の幼い頃より 母はせっせと身の回りの世話をやいたり干渉したりして結婚するまではほとんど頼りきりだったように思います。 結婚してからは 私達なりの生活があり 世話をやきたがる母に少々うんざりしていましたが 反抗しながらも受け入れていました。 孫はことさらかわいがり まるで自分の子供のごとくよく世話をしてくれ 私も母には本当に感謝しておりました。 ところが その孫である私の娘も結婚し 子供ができたとたん 母はこんどはこのひい孫がかわいくて 娘である孫は二の次で まるで自分の孫であるかのようにかわいがり  話といえばこのひ孫のことばかり 私をさしおいて何かと世話をやくので困っています。 最近では母に憎しみまで感じるようになり けんかが絶えず 文句を言っても あんたも娘も もうしっかり世話してきたでしょ もう自分も歳なのでいつまでこのひ孫といれるかもわからないので今してやれる事をしてやるんだ あんたも世話してやればいいじゃない と言う始末。 理屈でわかろうとしても  何だか割り切れないもやもやした気持ちで 急に母に対する気持ちが変わり 憎しみにかわり 里にも行かなくなり そのことが又父母を心配させているようです。 父母も 何故自分達がせめられるのか全く理解できず 私が変わったと言い 私とのけんかで心を痛めているようです。 このままでは 母を受け入れることができず 平行線のままになりそうです。 私の器が小さすぎるのか 心理的にまいっています。

  • 結婚を反対されています。

    結婚を反対されています。 私(20)は今付き合って1年ちょっとになる彼(35)がいます。 付き合って半年の時 私の両親に彼を紹介しました。 彼は転勤族で実家は遠いです。 なのでまだ彼のご両親には会った事ないのですが彼が帰省した時とか私の事を言ってくれたそうです。 どちらの両親も反対しているのですが彼曰く彼の両親は問題ないそうです。 問題は私の父です。 母は彼を良い人だと言ってくれてます。 父が反対してる理由は彼が転勤族だからです。 父は私が結婚したら父母私旦那さん皆で暮らすのが夢みたいです(私は一人っ子です) あと自分達の介護もしてほしいと… どうしても結婚したいなら縁を切ると言われました。 連絡も一切するな。 子供ができても。 お金は一切出さん。 顔も忘れる。 等など色々言われました… 色々考え私は彼か両親かと言われたらやはりどちらも選びたくて… 結婚してもし転勤が決まったら彼に単身赴任してほしいと言う案を彼にいいました。 彼は賛成してくれました。 明日父と話し合うのですがこの案を言って賛成してもらいたいのですが父がなんて言うか… もし反対された時のためにと色々考えているのですが思い付きません… ここで質問なのですが なにか効き目がある説得の言葉ないですか? 本来なら自分で考えるべき事なのにすみません… 宜しくお願いします。

  • 結婚とは個人の問題ですが家の事もありますか?

    こんばんは。 結婚を見据えて本腰入れて頑張りたい30代男性です。 僕は、青年期に両親に心配をかけました。 機転の利く、気持の優しい子供と誰からも評される少年、青年時代でした。しかしどちらかと言えば自分の将来に目標や目的意識も無く、過ごしていた時期もあり、その事で特に母親にはストレスを掛けました。 僕の事だけではないのですが、いろんな事で父母はだんだん不仲になり、一時は離婚寸前までいってしまった事がありました。 ここ10年近く別居状態が続き、僕も随分と心を痛めてきました。 元々父母の仲は普通だったのですが、やはり子供の教育関係で意見が分かれたそうです。父は祖父母の夫婦関係を見て、よりフランクな家族関係を目指し、(僕の子供の頃の記憶もそうですが)、男兄弟の多い父と 女性姉妹の多い母とでは、子供教育感は随分と違ったそうなのです。 僕自身父母の子で良かったと思う事も感謝もあるのですが、父母の喧嘩を見てきた僕には、家族でも理解し合えない事があるのかと、悲嘆にくれたこともしばしばありました。  今では 僕も十分と大人になり、父母の関係も落ち着いていて、それぞれにご機嫌伺い?をしますが、僕の家族は仲は悪くは無くても、 まとまってはいないのです。勿論、僕は父母も自分の家族も恥じる事はないですが、やはり結婚を考える上で、この点はマイナスでしょうか? 僕は、【自分なりの考えをもって居ります】が、皆さんの腹蔵の無い意見をいただけましたら、参考にさせて頂きたいと思います。  文章が分かりにくかったら申し訳ございません。  

  • 遠距離の結婚・・・悩んでます

    こんにちは。かなり真剣に悩んでます。どうか相談に乗ってください。 どうぞ宜しくお願いいたします! 現在、遠距離恋愛中です。(私28歳、彼31歳) 飛行機を使用しても片道5時間程かかる距離です。 付き合って半年ですが、結婚の話が出ています。 彼のご両親には二度お会いし、恐縮ながら気に入っていただいているようです。 私のほうはまだ母親しか知りません。 賛成はしてくれていますが、遠いということでとても心配しています。 ・両親も私も見知らぬ土地であり、私の知り合いは誰一人いない ・彼が長男で本家であり、親戚がまわりに集まっている ・遠いため、なかなか会いに行けない(会いに行くためのお金も・・・) 私事ですが、実家は貧乏ながらも無理して兄と私を私立の大学へ出してくれたため 貯金がほとんどありません。そのため両親は私への結婚は余程の相手でなり限り 反対しないつもりでいます。 (私を養い、一人で生きていけるだけの財産を残してあげれるのなら反対するのかもしれないね、 と言っているので) でも本当はそんな遠くへ嫁に出したくはないのです。 両親は私の幸せを何よりも願ってくれています。 たくさんの愛情をもらって育ったので、私も絶対に親不孝はしたくありません。 彼のことは大好きです。何より私のことを大切に思ってくれています。 一緒にいてとても楽しいし、彼の言葉は私をとても癒してくれます。 でも結婚は生活だといいますよね。 私の家は親戚の干渉がまるでないため、彼の土地での過干渉(であることは間違いないようです) に耐えれるのか、淋しさに耐えれるのかとても不安です。 甘えたことを言って!と思われる方も多々いらっしゃると思います。 厳しいご意見でも構いません。どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 子供ができない結婚生活。。。

    不妊治療をして2年ですが全く妊娠をしません。 ストレスで精神的にもおかしくなり始めているのが自分でも良く分かります。 先日夫婦で話し合いをし私があまりにもやつれて気を病んでいるのでもう治療はやめて二人でしか楽しめないことをみつけようと旦那に言われました。 私もそれでもいいかなとやっと思えるようになり前向きに考えてみようと思います。 もちろん子供ができて家族で楽しむのが私の一番の憧れです。 あきらめることを決心するのはハッキリ言って辛かったです。 そこでみなさまのアドバイスをいただきたいと思いました。 子供がいなくて二人きりだからこその幸せってどんなことでしょうか? 子供がいる人よりもいいことってどんなことがありますか? よろしくお願いします。

  • 結婚後の生活について

    付き合って5年の彼と来年ぐらいに結婚する予定です。 結婚したら彼の実家に住む事になっているのですが、住むにあたって、私の考えなどを考慮されていないのが不満です。 私の不満は ・ペットの猫が多すぎて管理しきれていなく不潔なので、妊娠出産に響かないか心配。 ・彼の弟夫婦と一緒に住む事になりそうなこと。 ・彼の母親が、弟夫婦の子供と私たちの子供をまとめて一緒に育てたいという気持ちでいること。 ・体調が悪くても彼の父親の機嫌中心で動かないといけないこと。 などです。 これらの不満は彼にも伝えているのですが、結局は何も対処されていません。 私は、本当は結婚したら2人で暮らしたいのですが、今の家の生活費や家のローンは彼がいないとなりたたないので、家を出る訳にはいかないようです。 彼の両親にとって、彼の家に住んで不満を言わずに子供を産むのなら、別 に私じゃなくてもいいんじゃないかという気がしてしょうがないのです。 どうしたら、私らしい幸せな結婚生活ができるでしょうか…。 お手柔らかなアドバイスをお願いします。

  • 両親の結婚反対

    私は25才、彼は32才。付き合って、もうすぐ2年になります。付き合って1年がたつ頃から結婚しようと二人でがんばってきました。 4ヶ月ほど前、色々とあったのですが最終的には両親にも賛成してもらいました。 が・・・・ しかし、次の日彼からどうしても言えなっかった事があるから私の両親に会いたいと言われました。 私はえ???? 両親の性格上私が先に知って置かないとだめだと思い話をきくと彼のお父さんが2年程前までやくざだったのです。 当時、彼のお姉さんの結婚が破談となりそれもきっかけで組を解散されたのです。 私の父は現在代々継いでいる商売をしており、親族も由緒ある家系のひとばかりです。 もちろん彼との結婚は反対です。 両親は、「結婚やのに隠し事があったなんて論外」 「最初からなんか嫌な感じしてた・・・」たくさん言われました。 最終的には「何があかんとかじゃなくて、お互いそういう家に生まれたから仕方ない」といわれ話しても無駄!!といわれました。  「○○(私)に幸せになってほしいだけやからわかって・・」とも。 両親の気持ちはもちろんわかるから反論はできないけれど私の気持ちは伝えました。 先月、1度会って話をさせてと彼が両親に電話をしたところ「○○くんはとてもいい子なんわかってるけど、どうにもならへん。会っても一緒・・・」と会ってもくれません。 もちろん、私自身も内緒にされていた事に対してショックな気持ちと腹が立つき気持ちもありましたが言えなかったという彼の気持ちもわかるしそれ以上に彼とこれからも一緒にいたい気持ちがあります。  もうすぐ新居(予定)が完成します。 最後にもう一度、両親に私の気持ちを話し両親や親族を裏切る形になりますが、家を出ようと思っています。 昔から仲が良すぎるくらいの家族だったため、すごく悩みます。 悲しませた後悔がずっとあると思います。 彼とは同棲という期間をとり、「私は幸せです」「○○(彼)と結婚します。」と改めて両親に報告しようと思っています。 了解を得るためでなく報告になってしまいますが。 今までの私には考えられないような生活が待っていると思います。 彼や彼のご両親に支えられ、彼を支えながら道が開けることを願って前に進もうとしてます。 私は親不孝者ですか??

  • 都会に出て両親や祖父母が恋しくなる事ありませんか?

    都会に出て両親や祖父母の存在が恋しくなる事ありませんか?私は大学生から都会に出て10年位住み働いています。 両親や祖父母が歳を取っていき離れて暮らす事が心配になってきました。 しかし、仕事や婚約者がいる為、今住んでいる都会を離れる事が出来ません。また家族も都会で働いている事を望ましく思ってくれています。都会に出て年月が経ち同じ様な恋しさにかられた方いませんか?またその場合どの様に気持ちを整理していらっしゃいますか?

  • セックスレス結婚生活8年目、子供を作るか、離婚。

    はじめまして。 ●主人(37歳)私(39歳)の二人暮し結婚生活は8年目になります。 結婚を機に、セックスレスになりました。(年に1度か2度あるくらい) お互いの両親が車で30分くらいの距離に住んでいます。 主人の実家は(義父、義母、義姉が離婚して戻ってきた)3人暮らし。 私の実家は(父母)2人暮らしです。 ●結婚してすぐに、毎週末 主人の実家へ顔を出すことが当たり前になってしまいました。 実家へ行くと「いつ頃までには、孫を作って欲しい。。」「孫ができたら、義母は仕事を辞めて面倒を見るから、早く孫を作って欲しい」など、老後の生きがいを孫に託しているようで、とても荷が重く、だんだんと主人とはセックスレスになっていきました。 関係ありませんが、いらない服をよこしてきたり(やっぱりあげた服が欲しくなったから、持ってきて欲しいなど)訳のわからない事で時間を無駄に使わされます。もらった服は大体捨てていますが。。 ●また私の実家へも週に一度は一人で様子を見に行ったり。。。私の母が去年乳癌が見付かり手術したのですが、私に「子供がいなかったので、父母の面倒を見てもらえてよかった。」「もう離婚して父母の面倒を見て欲しい」というような依存心の強い言い方をしてきたりします。 私には姉が(やはり車で30分位の所に)おりますが、子供が小さいのでという理由で、 ほとんど手伝ってはくれませんでした。 父は、生きがいを失っていて鬱の傾向があり、とても母を手伝うどころではありません。 お互いの両親が、週に一度は顔を見せてほしいという具合で、顔を出さないと「この親不孝者」と言った態度がヒシヒシと感じられます。 私は普段、デザイン関係の(在宅で仕事、自分のやりたい仕事ではありますが)と主婦業をして、お互いの両親のこと、主人のこと、家族が3つあるようで、主人もあまり家でのんびりするタイプではないので(週末はどこかへ一緒に出かける)、とても結婚してから疲れを感じています。 お互いの親が重荷に感じられたり、そして主人に意見をすると、気に入らないことは「怒鳴ったり、手を出したり、物を投げつけてきたり。。。」DVの一歩手前?普段はやさしい所もありますが、そんな態度を8年も見ていると、とてもセックスする気になれなくなりました。 それでも39歳という年齢も考え、子供を作るこをも二人で考えましたが、お互いにすっかりセックスレスになってしまい、セックス途中で断念しました。 そもそも、主人の子供を産みたいという強い気持ちになれない。一緒に育てていくことに不安を感じます。 一度、家を出て主人と距離を置いてこれからの事を考えるか。。離婚するか迷っています。 こんな気持ちで子供を産んだら、子供が可愛そうだということもわかります。 もし私に子供がいたら、親の面倒よりも、自分の好きな仕事を見つけて、 世界へ羽ばたいていって欲しいという気持ちになります。 まとまりのない文章になってしまいましたが、誰かに相談したく また、産婦人科?市の行政など 相談できる所など、 離婚をするとなるとまたDVのようになりそうで。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたく、何卒お願い申し上げます。

  • 実母の病気の事で悩んでいます。

    実母の病気の事で悩んでいます。 3年半前から乳癌、翌年肺転移(完治)、その翌年(昨年5月)食道癌、今年3月食道癌転移(胸部リンパ節)が 見つかり現在は抗癌剤治療中です。 78歳です。 何故にこんな短期間で癌の大きな手術をしなければならないのか、母だけが病魔に取りつかれているような気がします。幸い良い主治医の先生の元通院していますが、一向に良くならないのです。 転移している箇所が少し大きくなって来たのが10/19日。 もう心配で心配でたまりません。 最近は何か邪悪なものが付いているのかと憶測するようになりました。 母は精神的には弱い方ですが、人の意見など取り入れ、倫理観は抜群に良い方でちゃらんぽらんとは正反対の 性格をしています。 両親は小さい頃に亡くなっています。父は37歳で戦死、母は25歳で病死。母の母は、籍も入れてもらえず幼子を残して亡くなっています。今生きていれば98歳位です。 私の母は1932年(昭和7年)1月1日生まれです。先日からお墓参りもし、特に母の里(徳島)とは母が亡くなってから縁切れなので徳島の方向かってお線香など立てて供養している状態です。 他に何かすることがあれば、是非教えて下さい。奇跡が起こる事を期待しています。

専門家に質問してみよう