転職希望 メーカー20年間努めた会社を今年で退職予定!

このQ&Aのポイント
  • メーカー20年間努めた会社を今年で退職予定です。うつで診療内科に通院中です。年末近くに有給40日と積立年休30日(病気の時使用可能)=うつ病の診断書を提出予定、いまの部署で発病の為、薬を服用しながら勤務そして就活中です。
  • 健康が一番と妻は了承しております。退職金と預金、あわせて2700万ありますのでなんとかなると考えております。いま家賃7万円です。あまい考えですか・・・きまるまで実家の工務店でバイトも考えております。
  • 一級建築士事務所(実家)、従業員の日当は8000円だそうです。もともと大学卒業まで実家でバイトしていたのでそこそこ仕事はわかります。あどばいす、退職に対して背中を押していただきたいと思っております。
回答を見る
  • ベストアンサー

転職希望

メーカー20年間努めた会社を今年で退職予定です。うつで診療内科に通院中です。年末近くに有給40日と積立年休30日(病気の時使用可能)=うつ病の診断書を提出予定、いまの部署で発病の為、薬を服用しながら勤務そして就活中です。健康が一番と妻は了承しております。退職金と預金、あわせて2700万ありますのでなんとかなると考えております。いま家賃7万円です。あまい考えですか・・・きまるまで実家の工務店でバイトも考えております。一級建築士事務所(実家)、従業員の日当は8000円だそうです。もともと大学卒業まで実家でバイトしていたのでそこそこ仕事はわかります。あどばいす、退職に対して背中を押していただきたいと思っております。

noname#153553
noname#153553
  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 2700万あれば支出月25万まで減らしたとして、100ヶ月保ちます。甘いと いうか当面大丈夫でしょう。 40歳の転職は非常に難しいです。仕事があるだけマシと考えて下さい(考 えてるんですよ、私が(笑))。日当8千円なら20日勤務で16万、奥さんに もパートに出て貰えば十分生活出来るでしょう(ちなみに私は40歳再就職 中ですが今、月13万貰えれば御の字、デスクワーク一筋だったのでパート にむく経験がない(接客業とか)ので書類選考で落とされまくってます。 今は経験をつむ必要があると考え月7万くらいでも構わないと考えていま す) あと基本的にこういう状況になりますので支出は切り詰めが基本になりま す。今までの貯蓄はあまり宛にしないつもりでいないと食いつぶしちゃい ますよ。車が必要じゃなければ月18万税込み(家賃計算済み)が恐らく最 低ラインです。車必須なら+7万ってところですか。月16万税込み旦那が 働いて、奥さんが10万くらい働ければ車必須でも行けると思います。車必 須じゃなければ処分しましょう。奥さんの負担が減るか、他にもお金をま わすゆとりが出てきます。 あと転職時に、うつはクローズ(内緒)にするのを忘れなく。オープンに したらそれだけで落とされます。

noname#153553
質問者

お礼

うつは結構、きついですが妻が月8万パートに出ておりますので長最低ライン10万稼げば生活は成り立つと考えています。保険、年金を見直す事にすれば・・・背中を押してくれて有難うございました。敬具

その他の回答 (1)

回答No.2

「今年で退職予定です」ということですが、もう会社には言っているのでしょうか。まだならば、もう少し考えたほうが良いと思います。 2700万の蓄えはその年齢ではかなり多く、おまけにご実家の方が頼れるというのも普通以上に恵まれた環境です。 でも2700万では10年は持たないですよね。そのときにまだ年金世代ではないですね。 日当は8000円でお子さんの教育資金等も考えると、現実はかなりきついと思ったほうが良さそうです。 うつ病の辛さは経験がありませんからわかりませんが、生活の問題は私も経験がありますからわかります。 順調にいっている間は何とかなると思うのですが、実際になってみるとこれはかなり惨めです。特に普通以上の裕福な経験を持っていると尚更です。 もしまだ退職の意思表示をしていないのならば、転職の努力を最優先にして、その目処が立つまではこらえることはできないのでしょうか。うつ病には頑張れというのが良くないということを聞きますが、食っていけるかどうかということで考えたらそれ以上怖いことはありません。 世間ではそれほどの蓄えも頼りになる実家もないのが普通です。それでも人生を支えるために何とか踏ん張っているのが実情です。 ここは軽率な判断は取り合えず棚上げにして、転職の努力に集中することをお勧めします。 私自身同年代に仕事の悩みで転職を経験したのもです。幸い私はうまくいきましたが同僚には入社後余り長くない時期でいなくなったものもいます。転職というのはそれなりのリスクもありますから、とにかく慎重にとか申し上げられません。

noname#153553
質問者

お礼

転職活動がんばります。いまの会社に未練はありません。そもそも以前会わない人と一緒にしたとき5年前にうつになり上司にその事を報告したのにその人と一緒に仕事をしろとゆうのが辞める決意になったいきさつです。もう未練はありませんたぶん自分がいなくなったら部署はがたがたにらるのは目にみえています。まあ、それで今の上司は困る顔は目に浮ぶのがうれしいです・・・

関連するQ&A

  • [派遣社員] 辞めたい時と同時に有給発生。どうしたら有給使って,辞められるか困っています。

    3ヶ月更新の登録制の派遣社員をやっています。現在派遣先に派遣されて4ヶ月目になろうとしています。後二ヶ月で有給をもらえるのですが、次の更新は絶対にしたくないです。 僕は、派遣会社にせっせと気前良く貢ぐほどボランティア精神はあふれていないからです。 問題は有給発生時に契約更新日が重なることになるので、現段階で有給をすべてとり辞めることができません。 どのように動けば、どうすれば、円滑に有給を取得して辞められるのでしょうか? 県内の労働基準局に聞くと、派遣先の雇用が切れても、派遣元と雇用関係が続くので、有給は支給されるとのこと。ただ、派遣元からは、派遣先の勤務日でかつ派遣中でしか有給を使えない上に、契約が切れて仕事に1ヶ月ついてないと有給が自動消滅すると言われました。 労働法に関する本を読むと、「年休の計画的付与日の前に退職を予定するものが、計画的付与前に計画日数分の年休を請求した場合、会社はこれを拒否できない。」あります。 その本にはさらに、退職予定者による残余年休行使として、「退職予定者が現実に年休の残余日数を請求してきたのに対し、年休を買い上げて付与しないことは違法。」とも書いてあります。 この部分を考えてみると、退職時に発生する有給を買い上げてもらうことがベストな解決法なのでしょうね。 考えられる解決先の選択肢として、4点あります 1.契約を3ヶ月延長して、有給を消化してすぐ辞める。 契約を反故にする。(これは、派遣先に迷惑をかけることになるので、あまりしたくない。) 2.派遣先に、有給を消化する分だけ契約を延ばしてもらう。派遣元は、その有給分の期間を伸ばしても結果的に休んでいるので、一銭も派遣元に払わなくて良いはずです。 3.有給が付与され次第、直ぐに有給を全て使わせないと、今すぐにでも辞めて、現契約を反故にすると脅かしておく。 4.有給を付与される退職日に、年休買い上げてもらい支払ってもらう。これなら、派遣先うんぬんは関係ないので一番良いですね。 ここで原因なのは、アデ*の貪欲さです。何回か交渉するうちに、僕から27%も中間マージンを取っていると判明しました。(僕が一時間働くごとに、380円を横取りした上に、月当たり、6万円前後、半年で、36万円もアデ*に掠め取られています。  有給さえも使いにくくして、できたらその分さえも利益に上げたがっているのが伝わってきました。 できたら選択肢2か4を選びたいのですが、どう交渉すればいいのでしょうか? この方法で辞められたかたがいらっしゃったらアドバイスをください。戦略を考えたいです。現段階では、調査して得た、労働法関連の本のコピーして派遣元責任者と再交渉したいと考えておりますが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 退職するときパートは年休を使えない!?

    お世話になります。 現在パートでAM8:30~PM17:00 日祝日休みの契約で2年6ヶ月働いています。 年休は取れる体制ができておらず、取ったとしても半日サービス出勤する様な状態なので ほとんど使っていません。 それで今年の7月に結婚することになり、5月末日付けで退職しようと考えています。 上司には引継ぎ等の事を考え3月上旬に、 「退職前に年休を消化して退職する事(年休が20日ある事も)」を伝えていましたが、 4月中旬になり総務の人に 「社員は年休を消化して退職できるが、パートは年休を月2回しか使えない。だから2日間で年休届けを出して欲しい」 といきなり言われました。 総務の人の言葉に納得できず、いろいろ調べたらパートも有給をとれるし、 有給の日数も6ヶ月で6日、1年6ヶ月で9日、2年6ヶ月で11日と少ない事も分かりました。 調べた事を言うと、 「うちの会社は年休が1月1日が基準日だから先に年休を渡しているから、12月31日までいたとしたら、 11日だけど5月までだから月割で計算して、今年の分は4.5日だけど5日して、 前年度の年休9日を合わせて14日は使えるようにしたから」と恩着せがましく言われました。 その上 「引継ぎができないと会社は困るから、次の人が見つかるまで無期限に退職日を伸ばして欲しい。 それと年休は時季変更権使いますので、認められません。」と言われました。 年休を月割でと言われた事に疑問を感じ労働基準局に問い合わせたところ、 「月割でなどありえない」 と言われた事も言って、 「引継ぎが終わった時点で20日年休がもらえるのですか?」と聞いてみたところ、 「今本社とやり取りしてる最中だから。14日貰えるからいいじゃない」みたいな事も言われました。 もう、穏便な退職など望んでいません。 年休を予定通り20日貰い5月末に退職できるいい対処法はありませんか?

  • 退職に伴う有給休暇の扱い

    退職を予定している者です。 現在有給休暇37日+振替休日7日があり、退職日までに消化する予定です。 ただし引継ぎの関係等があり、年内中に消化できません。 会社の就業規則には年内に消化されなかった年休は20日まで翌年に繰り越される旨が記載されています。 退職の意向を示している現在の状況で翌年の有給休暇消化は可能でしょうか?

  • 退職時の年次有給休暇消化について

    すいません ご意見お願いします。 7月末にとある東京の市役所を退職します。 退職願もすでに受理されています。 そこで退職を理由に年次有給休暇を取得しようとしたのですが、有給の一部を認めないと人事課に言われました。 私は去年も20日の年休がまるまる繰り越されて今年1月に新たに20日付与されました。 合計で40日有給があります。 自己都合退職ですが退職日に合わせ40日すべて使う予定だったのですが、7月までだから12日しか今年の有給は使用できない!っと言われました!! 意味がわかりません。 これはどう対処すればいいでしょうか。 市条例では「年次有給休暇は、1の年ごとの休暇とし、その日数は、20日とする」とありました。

  • 転職します。退職の意思は上司に伝えました。退職日までの予定を考えています。

    先週の金曜日に、3月末で転職による退職をするという意思を上司に伝えました。 あとは業務引き継ぎと年休消化ですが、私は今以下のようなスケジュールで考えています。 2月23日(月)~27日(金) 3月2日(月)~6日(金) なんとかこの二週間で引き継ぎを終えて、あとは年休消化をしたいと思っています。 年休の消化具合は、引き継ぎの状況にもよると思うのですが、年休中に短期語学修学に行きたいと思っています。 できれば7日から年休に入れるように頑張りたいと思っています。 今日、退職日までの今後のスケジュール計画表を作成しました。 明日、退職までのスケジュール予定を上司に提示し、途中経過を随時報告しながらやっていきたいと思います。 みなさんの体験談や、上手な進め方・過ごし方のアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • 退職時の年次有給休暇付与について教えて下さい。

    退職予定の社員の年休が繰り越し分含め40日残っています。 就業規則では、完全週休二日で土日は休日、特別有給休暇で年末年始(12/29~1/3)は休日です。 有給を40日消化し、12月に冬の賞与をもらって1月末退職日の場合、出勤は11月30日迄で大丈夫でしょうか?(年末年始と土日を除く営業日が12月と1月それぞれ20日の場合)

  • 転職活動をするなら有給消化はできない?

    有給が30日以上残っている状態ですが、今月いっぱいで退職することになりました。 在籍している会社は退職時に有給を消化することが認めれれており、実際パートでも正社員でも過去に退職した方たちは、そのようにしています。 同じ仕事をしている人が他に数人おり、業務の引継ぎに問題もないので本来なら10月末日を退職日にし、有給の残りを逆算し消化期間にはいるつもりでいましたが、 有給消化期間に転職活動をし、面接の予定があること、また、その面接に通れば消化期間中に就業する可能性があることを告げ、 有給の放棄と退職日の繰上げが可能であるかを問うと、退職日の変更は必ず末日で、一度届けをだしたら変更はできないといわれました。 また、副業禁止が就業規則にうたわれているため、消化期間中は他に就業することはできない。よって、他に就業する予定があるなら9月末日を退職日にして届けを出せといわれました。 たしかに在籍中は就業規則を守るのはあたりまえですので、仕方なく9月末での退職を報告していましたが、 まだ退職届を提出していなかったので、10月いっぱいは他に就業しないことにし、退職日を変えたいと申し出たのですが、 「いまさら勝手なことを言うな」といわれ、泣く泣く9月末日で退職届を提出しました。(ちなみに有給の買取はしておりません。) 私のような場合は、有給が認められないのは当然なのでしょうか。 また、退職日を末日にしないといけないというのは、法律的に根拠があるのでしょうか。 届けを出してしまったのでもう無理だとは思いますが、もし有給をとることができる手立てがあるなら、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 退職者への転職について。

    1・8月20日で退職予定であった社員が、   有給休暇の消化の為、9月20日迄の在籍と変更。 2・退職者は、9月1日より他社への勤務が決定している。 この場合、有給休暇消化期間が、転職先で 「試用期間・研修期間・契約社員」 だった場合は、問題は無いのでしょうか?

  • 転職を考えてます。

    転職を考えてます30代半ばの男です。 現在勤務してるのが、資本金300万、従業員100人、日給制の有限会社です。 大手工場で2次請負で働いてます。 待遇、福利厚生は7時30分~17時、残業(残業手当あり)は土曜日を除いて毎日必ず1時間あり、月平均20時間強、年休70日(週休1日プラス大型連休)程度、各種保険ありになります。 現在私は1年目で、日給1万円、寮費5000円(水道光熱費無料、個室)、昇給は社長の判断、賞与なし、退職金なし、忘年会の積み立てに毎月1000円引かれてます。 現在転職を考えてる会社が一つありまして、上場大手のグループ会社で従業員500人弱、月給制の株式会社です。交替制で7時~16時と22時から7時の2交代です。残業時間は不明。 基本給が155000~185000、残業手当、夜勤手当、深夜手当、休日割増手当、昇給賞与、退職手当、大型連休あり、年休106、各種保険ありとなっています。  こちらは寮はないので自分でアパートを探さないといけません。 アパートはせまくてもいいので、家賃は3万円台で見つかればとおもってます。 水道光熱費も発生します。 今いる会社と転職を考えてる会社と、定年まで働くとして総合的に見てどちらが良いか、また、お金を稼ぐことが出来るでしょうか。 今いる会社ははっきり言って休みが週一なので精神的にとてもつらいですが、寮費が安く水道光熱費が無料ということがとても魅力であるのも事実です。 上の二社の条件を比べた場合、やはり長い目で見たら大手子会社のほうが安定してるし、仕事も長続きするし、賃金も上回るでしょうか。 退職手当、昇給、賞与がいくらくらいになるかは不明ですが。

  • 退職時、残余有給の賠償請求

    はじめにお断りしておきます。PCができない知人からの相談です。知人に代わってPCでいろいろ検索してみましたが、該当が見つからず、この場を借りてご意見等を含めお尋ねします。 残余有給の取り扱いと並行して損害賠償(民法709条・710条)について、 以下経緯。 1.某支店勤務で、退職日(期間契約雇用社員・数人同時退職)が事前に確定している。 2.退職月のおよそ2か月前、数人同時に退職するので有給が重なる、そのため人員配置・引き継  ぎは考慮しているのか等を上司に尋ねたら、承知していると応えた。 3.退職月およそ1か月半前の朝礼で、上司から配置換えや引き継ぎが中々できないと言う話があ  ったので、「それなら、明日から残り全部有給とりたい」と、申請することを伝えた。 4.人が居ないので、繰り越し年休扱い(便宜上、退職日以降を更新延長処理)にするから、もう少し  やってくれと言われた。(更新延長、年休扱いは慣例となっている) 5.いよいよ退職日が近づいた頃、新しい勤務表(担当表)が作成された。   6.新しい勤務表には、退職予定日以降も職務担当が記載されていて、それを残り連続年休扱いに  する予定だった。 7.退職日の当日まで、上司の説明を信じていたため、なんら疑う余地はなかった。  8.帰宅したその日の夜、勤務支店の総務担当課長の電話で、「繰り越し年休扱いする予定だっ    た、○○日分の件ですが、できなくなりました。申し訳ない」の一言だった。 営業支店の責任者は「申し訳ない」の一点張りであるため、この不法行為を、会社としての労務管理上、どのように考えているか文書で回答を求めたが、文書回答は出せない、営業支店長が会社回答として、口頭で「支店の判断の誤りだった」と述べただけで、無視された格好である。   以上の経緯から、ご質問です。 Q1.有給日数分の賃金相当額の損害は民法709条で請求可能ですか。(原則、有給申請は退職前に消化すべきは本人の責任であっても、繰り越し年休を約束していたため、退職日まで未消化のままだった) Q2.退職日が事前に確定していたにもかかわらず、人員配置引き継ぎ等を安易に怠たり、さらに有給消化を求めたにも関わらず、繰り越し年休を約束し、勤務を続行させて、残余日数分を無効にしてしまったこと、及び退職日の夜、電話でできなくなったの一言で済ませる行為、さらに会社としての対応を求めたにも関わらず、支店長の代弁のみで「支店の判断の誤り」で済ませようとするなど、誠意が全く見られない、これら一連の精神的苦痛に対する、民法710条での請求は可能ですか。 Q3.上記 Q2.が可能であれば、精神的苦痛の慰謝料はいくら位が妥当な金額でしょうか。

専門家に質問してみよう