• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国立大学入試問題 中堅大学レベル その2)

国立大学入試問題 中堅大学レベル

alice_44の回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

x の正負で場合分けして 関数 1/(x-1) - |x| のグラフが描ければ、その 値が k となる x の個数を数えることができる。 ごく基本的な考えかたであり、 高校在学中に演習したことがなければオカシイ。 No.4 のような式変形は、ギミックに気をとられて 解法の肝どころを見失わせる。 恐らく、この手の教わりかたをして来たから、 修得できなかったのだろう。

関連するQ&A

  • 国立大学入試問題 中堅大学レベル

    数学が苦手な質問者です。 このたびAO入試で合格したのですが、大学から課題が送られてきました・・・ が数学が苦手で問題みてもわかんないわかんないってなってしまっています・・・ 学校の先生によると入試の過去問でしょ!!!こんなん普通には解けないよ~って言われてしまい、さらにパニくるだけです(ノд・。) どなたか解き方、解説お願いします・・・!

  • 国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか?

    国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか? 国立大学の推薦入試はセンター試験必要・不必要に関わらず、また不合格だったとしても受験は1回きりだと聞いたことがあります。 それではAO入試では複数校受験することは出来るのでしょうか? もちろん専願ですので、AO入試1校目受験⇒不合格⇒AO入試2校目受験 が出来るのかということです。 どちらも国立大です。 もう少し質問があるのですが、上の質問のような受験が可能だとすれば、例えばの話ですが、 A大学AO入試 出願締め切り10/1⇒試験日10/15⇒合格発表10/20 B大学AO入試 出願締め切り10/17⇒試験日10/25⇒合格発表10/30 のような感じでも、A大学に落ちた場合にB大学受験は出来ますか? ややこしい書き方をして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 高校入試の数学の問題

    以下の高校入試の数学(難関校)の問題(問2)と(問3)が全然解けず困っています。どなたかわかりやすく解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 高校の先生は大学入試問題を解けるのでしょうか

    大学進学率がそこそこあるような高校の数学の先生と いうのは、難関といわれるような大学の数学の入試問題をすべて解説や解答を見ずにをさらさらと解ける のが当たり前なのでしょうか? 自分は問題によっては解説や解答を見ないと、すぐには答が出せないようなこともあるのですが。これは教師として、情けないことなのかと思い質問してしまいました。

  • 大学の入試

    大学のAO入試の課題が751文字以上だったことに気づかず願書と一緒に送ってしまいました。 その場合やはり合格は厳しいのでしょうか? これから面接がありますが、その時に正直に言った方が良いのでしょうか? 他に何かアドバイスがあればお願いします

  • 大学入試

    大学の入試制度についての質問なんですが、ある大学のセンター試験まで合格を引っ張るAO入試を受けて、AO入試の結果が出る前に違う大学の専門高校推薦を受けることってできるんでしょうか? できるだけわかりやすい回答をお願いします。

  • AO入試対策について

    AO入試対策の本について質問です。 10月下旬に、東北大学文学部のAO入試を受験しようとおもっています。 10月下旬に、まず一次選抜というのがあり、去年の過去問では、長文を読んで、問いに答える という形式でした。 問いの内容は、「筆者の述べていることをまとめる」ことと、「筆者の考えをふまえながら自分の意見を書く」というものでした。 担任の先生には「AOは難しいから一般入試で合格するつもりでも、受けてみよう」と言われ、私もチャンスがある限り目標に向かって挑戦したいとおもっております。 先ほどの 問 に形式に対応している小論文あるいはその類の参考書がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中堅女子大(実践・跡見等)のAO入試について

    高2の娘のことでご質問があります。 来年、中堅女子大(実践・跡見等)のAO入試を検討しております。 先日学校の担任との個人面談で、女子大とは告げずに、 「AO入試を検討しております」と言ったところ、 「AO入試はよっぽどのアピールポイントがなければ、合格しない」と言われました。 確かに、代ゼミ等の偏差値で言うところの50以上の共学の大学では、 AO入試での倍率もかなり高いと思います。 けれども、我が家で検討している中堅女子大(実践・跡見等)のホームページを拝見すると、 限りなく倍率1倍のように見受けられます。 娘は理系コースに在籍しておりますが、成績はかなり悪く、 難関大学を受験するのは到底無理だと親子で思っており、 本人も生活系を学びたいとのことで、中堅女子大を検討しているのですが、 おそらく担任の先生の頭の中には、このランクの女子大を受けるというのは、 想定外のことだと思います。 先生はマーチ以上の大学のAO入試のつもりでいるのかもしれません。 それでしたら、確かに合格するのは容易なことではないと判るのですが。 それとも、中堅女子大(実践・跡見等)のAO入試でも、 やはり、相当な特技等がなければ合格しないのでしょうか? 短期留学で得た経験等をアピールしたり、英検・漢検・数検準2級程度では、 どんな大学のAO入試でも合格は無理なのでしょうか。 ご回答いただけましたら幸いです。

  • AO入試について

    AO入試についてなんですが、生徒一人一人が面接をうけるのでしょか? それとも、3人くらいが試験室に入り、面接を受けるのでしょか? それから、AO入試を受ける場合、不安なのですが、面接官は、難しい質問をしてこないでしょうか? AO入試の場合、この数学の問題を解きなさい。などという質問がされるのでしょうか?

  • 大学入試

    大学入試について質問です。 同級生に白鴎大学に進学したいという人がいます。 学業特待入入試を受けるそうなのですが過去問では国語が七割、数学が五割程度しか解けないそうなのですが 合格できる可能性はありますか? もう試験まで一週間しかないのでなにかアドバイスできることはありますか? ちなみに国語はマーク式、数学は記述式なので 記述式は公式などに当てはめて答えを書かないと減点されますか? わかることはできるだけ教えてください