• ベストアンサー

汰ムの意味

最近、ハンドルネームなどで 名前の最後に「汰ム」ってつける人いますよね。 アレの元ネタってあるんでしょうか? アレをつける人たちには、何か共通点があるんでしょうか? どうでもいい質問ですが妙に気になるんで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokusa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

…あくまでも私の考えですが。 名前の後に付けることから、“たん”と読ませたいのでは?と思います。 “ム”は、頑張れば“ん”に見えなくもない。 ギャル文字で、“よろしくね”を“∋ЗU<Йё”と表現する(らしい…)のと同じように。 参考にならなかったらすみません。

noname#149488
質問者

お礼

いえいえ、とても参考になりました、 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このカテゴリーか解らないんですが‥名前で質問です…

    こんばんわ(^^) アメリカの人と、最近、メールで 交流しているのですが… 相手の名前の読み方が わからないのです… Nathanと言う本名で男の子なのですが… ナッサン? ナッチャン? ナチャン? 考えても…妙にしっくりこず… ここに質問させてもらいました。 あと、ハンドルネームが Masakkonと言うのですが こっちも読み方が解らないのです… 日本が好きらしいので、 もしかするとこっちの名前はローマ字かもしれないんですが… そのまま読むとすれば… マサッコン…なのかなぁ…… 本名の方… どなたか、読める(?)方や こんな読み方じゃないの? と言う方…よければ、解答下さい(><) よろしくお願いします。

  • 名前の呼び方

    私にはインターネットの掲示板やホームページで、 友達になった人が何人かいるんですけど、 その人たちに対する名前の呼び方で、質問です。 掲示板ではハンドルネームで呼び合うのが当たり前ですが、 メール(電話や会う時も)では本名を知ってる場合、 どっちで呼んだほうがいいのかなぁと思いまして。 メールの最後に差出人の名前を書いたりしますよね?(署名で) そこに本名をずっと書いてたりするんですが、(相手も私も) なんとなく今までずっとハンドルネームでずっと呼んでるという人がいます。 署名がハンドルネームだったら、そのままの方がいいのかなと思うんです。 でも、仲良くなった人は、普通の友達みたいに本名で 呼んだり呼ばれたかったりするのですが、 今さら・・・という気持ちもあって、そのままになってます。 みなさんはどうしているか、教えてください!

  • ハンドルネーム

    ハンドルネームを変えようと思っているのですが、なかなか 良いものが思いつきません。 読みが2~3字で考えています。 何か良い名前は、ありますか? もしくは、男女共通の名前または、男の名前が良いです。 または、そのような名前が載っているウェブサイトはありませんか? お願いします。

  • 日記に、ふざけたハンドルネームでコメントする人について。

    日記に、ふざけたハンドルネームでコメントする人について。 私は、いろいろな方の日記を見させていただいているのですが、たまにふざけたハンドルネームでコメントをしている人がいます。 中傷する際に、ふざけたハンドルネームを使うならまだ分かるのですが、まともなコメントをしているのに、ふざけたようなハンドルネームを使う人の意味が分かりません。 例えば、ふざけたハンドルネームの人に日記で、まともな質問をされたら答える気になりますか? 普通の人から見たらふざけたハンドルネームに見えても、ふざけたハンドルネームを書いてた本人は、「ふざけたハンドルネームを書いた」ことを分かっていないのかもしれませんが。 ふざけたハンドルネームについてどう思いますか?

  • <至急>お願いします!

    <至急>お願いします! お願いします!突然ですが、僕の「ハンドルネーム」考えてくれませんか? なぜハンドルネームを考えてほしいと思ったのは、僕の前使っていたハンドルネームを、誰かが真似して、僕がブログを作りまして、しばらくし、自分の名前で検索してみたところ、ほとんどハンドルネームが一字一句同じな人がいて、なんか不快感がしました。 その前使っていたハンドルネームは、結構時間を費やして考えたのです。 ですが、次のハンドルネームは、なかなか思いつかず、ここに質問しました。 条件は、 1.2~6字までです。 2.ひらがな、カタカナ、ローマ字でお願いします。 3.他の人と被るのはなるべく避けてください。(ちょっとなら別に大丈夫です) 4.変な意味(下ネタ系など)を含むハンドルネームはやめてください。                                     です。 よろしくお願いします。

  • 変な質問で申し訳ないのですが

    僕には尊敬する作曲家(あまり知られてはいないのですが) がいます。 僕のハンドルネームはその人の下の名前から そのままとってつけました。 いい名前だなと思っていたし、 その人を誰よりも尊敬していたからです。 先日、その作曲家のホームページを見つけて、 リンクフリーだとわかったので 自分のホームページにリンクを貼りましたと メールを送りました。 (リンクを貼る際は 一報下さるとありがたいです、とあったので) 今日その作曲家さんからメールが来ていました。 「連絡ありがとうございます、 よろしければURLも教えて下さい」といった内容です。 (つまらないサイトで恥ずかしいのもあって、 URLは書かなかったのです) 僕は自分のホームページで その人の下の名前と同じハンドルネームを 名乗っています。 もし作曲者さんが見たら 彼はそれを気に障るでしょうか? 「いい名前だなと思っていたし、 誰よりも尊敬していたから」 といった理由があっても、 自分の名前が人にハンドルネームとして 使われているのを知ったら不快に感じるでしょうか? URLを教えるメールはまだ送っていません。 どうしたらいいでしょうか。 変な質問で申し訳ありません…

  • ハンドルネーム(ネット上の名前)の決め方

    私のハンドルネームは、小学校の頃のあだ名をアレンジしてつけたのですが、 いかがわしいサイトの人、と勘違いされることがあるため、 ハンドルネームを変えたいと思っているのですが、 いい名前が浮かびません。 皆さんの名前はどのように決めたか、又は何かアイディアがあれば教えていただければありがたいです。

  • 英語でちょっと気になったことがあるんですけど・・・

    ”その名前にはすてきな響きがある”を辞書で見ると、 ”The name has a nice ring to it."とあったんですが・・・。 最後のところの ”to it."これってなんですか? なんだか妙に気になってしまって。 どなたか教えてください。お願いします。

  • ハンドルネームの%はどういう意味ですか

    ハンドルネームの@に関する質問↓を見て思ったのですが、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q_id=1765226 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1765226 ハンドルネームの%は何を意味するのでしょうか? 以前、A@B%Cだったか、A%B@Cだったか忘れたのですが、このような形のハンドルネームを複数見かけました。 ご存知の方がおられましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • フェイスブックの共通の友達□○○と検索した人が載る

    初心者なので教えて下さい。 フェイスブックの「友達を検索」で、「共通の友達」の下に自分が検索した人の名前「□○○○○」と最近出てくるようになりました。 私は、非公開、友達もない状態です。相手に、知られているのしょうか? 足跡機能がないといわれているのに、自分が検索した人の名前の人が、自分が私に検索されたか分かってしまっているのでしょうか? 「共通の友達削除」「フェイスブック足跡」などで検索しても、自分の納得いく答えが見つかりませんでした。 アメーバなどは、一度お気に入りに登録してしまうと、相手がハンドルネームを変えてもヒットして出てくるようですが、フェイスブックも同じ仕組みでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。