• 締切済み

深手を負った場合の生活

yoceeの回答

  • yocee
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

大変でしたね。 息子が1年前鎖骨骨折しました経験上、何か薬を飲んだりしていないのであれば普通の飲食は自由でした。 あと骨折中に3kmマラソンと旅行の予定があったのですが、固定バンドがずれないようにして、痛くなければすべてOKでした。骨折の具合によって違うようです。 ただ、骨折に飲酒はダメだと聞いた事があります。 内出血への悪影響とか骨に栄養がいかないとか、さらに怪我するかもとか色々弊害があるそうです。 担当の先生に聞かれるのが一番ですよ。電話でも答えてくれると思いますが お大事に

関連するQ&A

  • 後遺症の認定について

    今年5月に原付二種バイクで単独自損事故を起こし、右鎖骨を骨折し現在も通院してリハビリを続けています。だいぶ良くなったのですが、右肩を折り込んだりグルグル右腕を回すような動作をする際には痛みが生じます。この痛みは今後も続き回復は難しいのでは?と思い、そろそろ通院も打ち切って後遺症認定を申請しようと思うのですが認可がおりるのかが心配です。ケガ、事故、加入保険の内容は (1)右鎖骨骨折(手術なし、自然治癒) (2)レントゲンでは1.3センチほど骨が重なり接合している (3)右鎖骨がボコッと隆起している (4)右肩が左肩に較べ明らかに下がっている (5)右肩を折り込んだり右腕を回すと痛みがある (6)原付二種に乗車中、単独で転倒、相手なし (7)ファミリーバイク特約、人身傷害保険加入 になります。上記の場合どのような後遺症に該当するのでしょうか、または該当しないのでしょうか、該当した場合どのくらい補償ががあるのでしょうか、後遺症の申請をして認可がおりなかったらもうそこで治療はオシマイなのでしょうか、詳しい方教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 鎖骨骨折のリハビリは大変ですか?

    昨年夏に自損事故で右肩の肩甲骨、鎖骨、肋骨を骨折してしまいました。 当初は保存療法で手術などしないで様子観察だったのですが、昨年12月になっても鎖骨の癒着が見られないということでプレートを埋め込みました。 現在は、超音波療法というのを自宅で1日1回のペースで行っています。 10日ほど前に通院した際には、骨の繊維らしきものがでてきたということでした。 そろそろリハビリをしましょうということで、その際に肩の上がり具合を見てもらったら肩より上に上がらない状態でした。 長期間動かしていないのでこのままだと骨がくっついても肩が上がらなくなるので無理のない範囲でたまに肩を上げるように言われました。(まだ骨が付いていないのでほどほどにと・・・) それから毎日少しづつ試していますが私的には肩を上げるのは意外と痛く感じています。 もうすぐ、検診があるのですが、その際に骨がくっつきだしたなら本格的にリハビリということになるかと思います。 そこで質問なんですが、鎖骨骨折のリハビリというのは痛いんでしょうか? またどんなことをするんでしょうか? 多分医者の先生がレクチャーしてくれ、それを自宅で実践すると思うのですが・・・・ 現在でも結構辛いのですが、やはりもっと辛いものでしょうか?

  • 右肩の鎖骨が浮き出てる

    三月一日に、テストということもあり利き手の右手で書いてばかりいたら右肩が凝ったので 自分なりに肩をもんだり 思い切りまわしてほぐそうとしました。 そうしたらそのあと、ずっと右肩に違和感があり 家に帰って鏡でみてみると 右肩の鎖骨が左肩の鎖骨より浮き出ていて 動かすとほ~~んのちょっとだけ痛いんです。 別に腕が上がらなかったり 右腕が動かせない ということはないんです 病院で検査してもらったのですが レントゲン?をとっても骨の位置は正常だし、先生に腕を動かされて「これは痛いか」など質問をされたんですが 最初はちょっといたかったけど何度もやられるうちに別に痛みなんて感じなくなったし それよりもそういう風に意識しないで右腕を使おうと動かそうとしたときにちょ~~っといたみを感じるんです。 別に原因が見つからないので炎症でも起こしているのだろうと湿布を昨日もらったのですが でっぱりに変化はないのでとても心配で 痛みはちょっと引いてきたような・・・ もしかしたら変な肩のもみかたをしたから筋肉とかをいためてしまったのでしょうか?

  • 鎖骨骨折後、上肢が動きません。

    単車の転倒事故で右鎖骨を骨折しました。鎖骨骨折部位を手術して固定しましたが、右手指、肘、右肩関節が動きません。指は拘縮してきています。指を押すと痛みがあります。主治医は鎖骨骨折で手指や肩や肘が動かなくなるのはおかしいと言っております。皮膚等の知覚神経は麻痺していません。手指については腱が拘縮しているような気がします。骨折後1ヶ月半ですが、主治医はリハビリをしなければならないと言っていますが、右上肢の不全が何に起因するのかが分からないうちにリハビリをされると悪化するのではないかと不安です。三角帯をしていますが、三角帯を取ると肩が痛いです。転倒の際に肩を打ち、右腕神経叢損傷になったのではないかと不安です。私の右上肢が動かないのは何が原因しているのか、考えられる原因を教えて下さい。

  • 交通事故の鎖骨骨折の治療の事で教えて貰えませんか・・・・

    左鎖骨骨折でバンドで固定治療で2ヶ月位でバンドも取れて 鎖骨の真ん中当たりで折れいて 重なった所で 新しい骨が出来てきてる状態で 現在3ヶ月と10日位です。先日先生がもう少しで骨が出来れば治療は終わりですと言うのですが・・・・・ 私はまだ痛みがあるのですがと言うと 骨が完全に出来て引っ付けば 痛みもなくなりますとの事です。 先生に リハビリはしなくてもいいのですかと聞くと若いんだからしなくていいと言われました・・・・・ 私は17歳女子ですが 咳やクシャミをすると とても痛く 腕を上げようとするとカックンと成る感じなのですが このまま骨が くっつけば痛みや腕の方も治るでしょうか・・・・・とても不安です 鎖骨も左の方が変形していて 左右が違います。このまま治療終わってもいいのでしょうか・・・・・ 事故の方は 私が駐車中の車に気づくのが遅れて 原付バイクでぶつかって・・・・父親のファミリーバイク特約人身傷害で 治療中です。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 骨折

    1週間程前、71才の母が転倒した際、右肩を打ちました。 そんなに痛くなかったので、湿布を貼って様子を見ていたのですが、肩が上がりにくくなったので、昨日整形外科に行ってレンドゲンを撮ったところ、肩の骨にひびが入っていたそうです。 でも、全然痛くないし、先生も、もう1週間たつのでこのまま自然に治しましょうと言う事で、時々電器に当たりに来て下さいと言う事で大事に至らずすみました。 でも、骨にひびが入って痛くないと言う事があるのでしょうか。 その点は先生も「痛くないの?」とびっくりしていたそうです。 骨にひびが入って痛くないって言う事があるものか教えて下さい。

  • 鎖骨骨折について

    2日前、息子(11歳)がマウンテンバイクで転倒、鎖骨を骨折しました。 レントゲンを撮ってもらって鎖骨骨折と診断されましたが、そのまま腕を吊る(腕を骨折した時にするような簡単な物)をされ「このまま動かさず3~4週間は安静にして下さい。骨は自然にくっつきます」と言われて帰って来ました。今ニュージーランドに在住なのですが、ちょっとこちらの医療はラフすぎると不安に思っています。日本のサイトで見るところによると、手術しない場合は専用のバンドでしっかり固定したり、ギブスの様な物で胸から肩を固定したりしているようです。実際この腕を吊る巾着のような物では心もとなく、動かすとすぐに腕が動いてしまい、息子は何か動作をするたびに痛がっています。こんな物で骨が変にくっつき、固まってしまうのではと不安です。スポーツをする子ですので、後々のことも心配です。レントゲン写真を添えます。詳しい方、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 原付で転倒しました

    タイトルの通り夕方原付で転倒しました。 スピードがほとんど出ていない状態での転倒だったので、擦り傷などの血が出るような怪我はほとんどありませんでした。 しかし、左側に転倒した為とっさに左手を出してしまって、手首にチクチクとした痛みと左手の平から肩までかけて鈍いかすかな痛みがあります。 ここからが本題です。 この程度なら放っておいて大丈夫でしょうか? もし病院に行くとしたら病院は何科に行くものなんでしょうか? 私は小さい頃から歯医者以外の医者にロクにかかったことが無いのでよく分かりません。 なんともお粗末な質問ですがよろしくお願いします。

  • 鎖骨骨折 手術

     今年1月にバイクで転倒。鎖骨骨折をしました。肩よりの方を骨折した為、ボルトで固定する手術をしましたが4か月たった今もつながっていません。おととい先生に骨がなくなってきている。つながらないかもしれないなぁ。と言われました。最初は端の方なので手術をしたほうがいいといわれましたが、術後久しぶりの手術だったと聞きました。そういえば、固定した画像を見せてもらった時骨と骨の間に隙間がありました。たばこも吸わないし、糖尿病等もありません。ボルトからは、ねじの様なものが出て来ているのか肩から突起のようにもりあがり、ボルトも肩の骨より上の位置にあります。先生が言うには肉付きがわるい(やせている)せいだなぁと。そして、骨をつなげるには、移植手術だといわれました。私は、現在53才です。このまま様子をみてつながるのでしょうか?よい方法はありますか?この手術って失敗だったのでしょうか?

  • 鎖骨遠位端骨折の治癒について教えてください。

     はじめまして。昨年の10月に転倒して骨折し、鎖骨遠位端骨折と診断され、手術を受けました。手術は10~15cm位のピンを2本を肩峰から打ち込んで、一本は折れた鎖骨の中心にもう一本は鎖骨のねじれ止めという事で鎖骨の後ろの方に打ち込まれました。骨はわりと早くくっついたので12月末にピンを抜いて、現在リハビリをおこなっています。  リハビリは術後4週目から開始しましたが、術後4ヶ月たった今では、何とか自力で90度以上、他の手で支えて130度くらいは腕があがるものの、肩間接がとても固く肩に肩パットが入っているような感覚で、肩を温めてリハビリを受けている時は何とか違和感なく動くのですが、少しすると肩が固まってきます。動かしすぎると痛みが残るし最近、特に肩関節の硬化といいますか、そんな感覚が強くなりました。  医師や作業療法士はそのうち柔らかくなって、もとどおり治癒するといいますが、なかなか実感がもてません。ほんとうに、肩の筋肉、筋などがリハビリを続けることで柔らかくなり完治するのでしょうか。  また、一般的にはピンよりプレート固定での手術の方が、後遺症なく治癒するのでしょうか。  同じような経験をされた方や、肩関節にお詳しい方のご意見をよろしくお願いします。