• 締切済み

年金受給者のローン

nakanchanの回答

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.1

年金の場合は、貸金業法でいう給与に準ずる「定期的な収入」として考えられていますから、年間の収入の3分の1の範囲内で借りることはできます。  ただしその問題と、業者があなたに対して融資をするかどうかというのは別問題です。そこは業者の側の与信判断によりますから、はっきり言ってしまえば、かなり難しいと思います。  どうしてもということであれば、お住まいの地域の行政窓口で「生活福祉資金」の相談をされたらいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 年金受給者のローン審査

    自分の父親がパソコンを購入しようと考えていて、ドスパラでショッピングローンという分割を選びました。 クレジットカード決済ではなく、カードなしで審査をして通れば分割払いとなり購入できます。 父親は、6~7年前に定年退職。公務員でした。 今は年金受給していますが、年金受給者は審査は通るものなのでしょうか? 厳しいでしょうか?

  • 障害年金受給と作業所についてです

    初めまして 統合失調症で今障害年金基礎2級を受給してるのですが 今統合失調症の症状が自分では治ってきてると思うのですが障害年金は受給してて いいのでしょうか?  あと今障害者支援相談専門員の人と相談して作業所を見学しているのですが 作業所が決まったとして作業所から出た金で生活できますか?  アルバイトとかはまだ出来るか分かりません

  • 障害年金受給について

    お世話になります。 現在、統合失調症にて、精神福祉手帳3級を受けています。障害年金を申請したのですが、手帳が3級だと年金2級の受給は無理なのでしょうか? 手帳=年金の等級という仕組みなのでしょうか? 調べても なかなか分からないので質問させていただきました。 手帳=年金の等級だと、金銭的に困っているので危ういのです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • この場合の障害年金の受給はどうなりますか?

    年金について調べています。 障害年金サポートセンターのHPを見ていたら >Q.病名がわからずその後に判明したときの初診日 >35歳の長男は、統合失調症病で入院中です。 >高校生の頃、行動に問題があるというので祖母が付さ添って精神科医にかかったことがあります。そのときは統合失調症と診断されていませんが、それを初診日として、20歳前障害による障害基礎年金を受給できませんか? >A.初めて医師に診断を受けたときに病名が確定できなくても、その後に受診した医療機関で統合失調症と診断されたのであれば最初にかかったところが初診日となります。 >高校時代にかかった医師の受診状況等証明書等を受けて障害基礎年金の請求するといいでしょう。 とありますが、大学もしくは、専門学校時代に初診がある場合、20才以上であれば障害基礎年金はうけられないと思うのですが、学生時代は収入がない場合が多いと思うので年金の納付は難しいと思うのですが、未納であったとして、そういった場合、障害年金の受給はどうなるのでしょうか? やはり受給できないとなるで良いのでしょうか? あと、同じ状況で、学特の期間があった場合(学特の制度を卒業前1年前に始めて知って、申請した場合。あと、学生の間、ずっと学特申請していた場合)ではどうなるのでしょうか? 例えが悪くてすみません。 わかる方教えてください。宜しくお願いします。

  • 境界性人格障害で障害年金は受給できますか?

    タイトル通りです。 現在、統合失調症として障害年金2級を受給中ですが、転院を希望し、その病院では「統合失調症の可能性も否定できないが、極めて境界性人格障害を疑いたい。」と言われました。 転院し、もしこの境界性人格障害とだけ診断された場合、年金が打ち切られるのではないかと不安です。 境界性人格障害で年金は受給できるのでしょうか? 教えてください。

  • 精神障害年金、5年遡って受給できることについて

    私は6年間統合失調症を患っていて医師のすすめでの2010年3月に精神障害年金の 申請をしました。同年7月に年金証書が送られてきて8月から年金を受給しています。 でも6年間統合失調症で辛い思いをしてきたのですが、5年間遡っての受給ではなく 2010年4月からの受給でした。 そのときは5年間遡って受給できることは知っていましたが、受給決定後60日以内に 不服申し立てができることは知りませんでした。 受給開始から5ヶ月くらい経って年金事務所に行って5年間遡って受給することはできないと言われました。年金証書が届く2週間前に不服申し立てが出来るようなことが書いてある通知が届いているとも言われました。 年金事務所や日本年金機構から届いた書類は全部とってあるので確認してみたのですが、そのような通知は見当たりませんでした。 なので5年間遡って受給できないことに納得がいきません。 年金事務所が自宅に通知を送ったことは調べていただけるでしょうか? もし送ってないことが分かっても5年間遡っての受給はできないのでしょうか? たぶん無理だとは思いますが、どうしても納得がいきません。 どうかどなたかご回答をお願いいたします。

  • 障害年金の受給

    統合失調症を患い8年前から職を離れ治療に専念しています。2年前から今の先生に診ていただいていますが、先月、「障害年金の受給の手続きをしなさい」と言われ社会保険事務所で手続きをしました。年金を受給することはうれしいのですが、なぜ初診の時の先生(初診から6年間診て頂きました)は障害年金のことを教えて頂けなかったのでしょうか?両親も定年しており、兄弟もいません。一人になった時のためになるべく貯金を使いたくなかったです。

  • 障害者基礎年金の受給について 2

    年金を収めたことがない26歳の者が 23歳の時に統合失調症と診断されて 医師から診断書をもらったことがあるが 通院もせず通院も途中で辞めたとします 24年度10月に過去6年分の年金を収めてから 再度入院や通院をして医師から診断書を 発行してもらった場合、障害者基礎年金の受給を 受けられますか? ・年金未納の23歳の時に一回統合失調症と診断されている ・診断書をもらうのが二回目 ・遡って支払う行為が正式な条件にカウントされるか 病院のケースワーカーを訪ねる機会がなく分かりません。 ご指導よろしくおねがいします。

  • 障害年金について

    始めまして。よろしくお願いします。 私は障害基礎年金を受給しています。 現在、無職ですがいずれ仕事をしたいと思っています。 統合失調症ですが、年金を受けて 生活していきたい場合、仕事によって年金の受給がストップすることは あるのでしょうか・・・・・?

  • 障害年金3級を受給しながらの仕事について

    統合失調症で6年ほど通院しています。 昨年の11月に症状が悪化して、働けなくなってしまいました。 それで、先生に勧められて障害厚生年金を申請しました。 先生いわく、私の症状ならおそらく3級で通るだろうとのことですが、調べてみると、3級だと年58万、月だと48000円ぐらいしかもらえません。 月48000円じゃとても生活は出来ません。 なので働くしかないんですが、あんまり働きすぎると年金が支給停止になると聞きました。 幸い、2か月ほど休んで、体調がよくなってきたので働こうかと思うんですが、少なくともフルに8時間とかは無理だと思います。 ただ、恥ずかしながら借金もあるので、それなりの時間働かないとやっていけません。 いろいろ計算したら、時給にもよりますが、週5で日に7時間ぐらい働かないとやっていけなさそうです。 これぐらい働いて、障害年金3級を受給し続けることは出来るでしょうか? どれぐらいまでならOKで、どれくらいからはダメとか、基準はあるんですか?