• ベストアンサー

子供の音程が安定するのはいつごろですか?

ume-boshiの回答

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.1

こんにちは。 うちの娘はまだ1歳半前なのですが…。 ヤマハやカワイの音楽教室に通わせてみるのはどうでしょうか?うちは近くにないので今のところ通わせられませんが、リトミック(音楽に合わせて歌ったり踊ったり)や太鼓などの楽器を叩いたり。ヤマハのCMを見ていると、先生が弾いたピアノの音を「ドミソ~」などと音階で歌ったりしているので絶対音感までは行かなくても正しい音階が身につくのかな、と思っています。 http://www.kawai.co.jp/school/music/pikoru/ http://www.yamaha-ongaku.com/kids/course/index3.html 私の経験上でも、ピアノでもなんでも楽器をやっているほうが楽譜が読めたりリズム感が良かったりとのちのち生かされます。

tokumei529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音楽教室通わせてあげたいですね。 共働きで現実的にかなり難しいのですが・・・

関連するQ&A

  • 曲の音程がとれない

    中二女子です。 最近、家で歌を歌っていると妹に お姉ちゃんそこの音程違うw と言われて音痴なのかな~と思うようになりました。 妹の言い方がムカついて、克服のしかたについて調べてみました。でも、 曲を何回も聞く→歌詞覚えるくらいまで聞いてるし、妹の方が聞く回数が少ない ボイストレーニングをする→お金がない などとなってしまいます・・・・・ 一応、私はピアノを習っています。そのレッスンで、先生がピアノを弾いてなんの音か当てるというものをやっています。和音とかは入っていないのですが、8小節で4分の4、スピードは遅くありません。 それは完璧に答えられます。 歌っていると、妹に馬鹿にされて本当にムカつきます。妹は、ピアノとは別の楽器を習っています。そこの先生に絶対音感と言われたらしいです。 でも私からしたら妹の歌い方は、(嫉妬かもしれませんが・・・・・)プロが偉そうに歌っているみたいな歌い方でムカつきます。例をあげるとすればM○y J.です。それに、一回だけですが私の音程があっていたこともあります。 歌を歌うことは大好きです。音楽の成績は5です(関係ないか)。声量もあるほうです。 ほとんどの音程は合っていると思うのですが、曲の2、3割くらいが間違っているのだと思います。 どんな練習方法が効果的か教えてください。スグに効果のあるものが嬉しいです。 あと、音痴は遺伝しますか?父親が音痴なんです。(親の披露宴のビデオで発覚しました。)

  • 子供の音感について

    5歳の息子がいますが、歌を歌ってもどなるばかりで、音程が合っていたためしがありません。 子供の音感は5歳児くらいでは発達しないのでしょうか。それとも、ある程度の訓練がなければ、そもそも発達しないものなでしょうか。はたまた、息子が純粋に音痴なのでしょうか。 自分が音楽が好きなので、息子が音楽を楽しんでくれたらいいと思っています。ご存知の方は、是非教えてください。

  • 歌下手の直し方

    完全な音痴!というわけでも全部の音が外れてる!というほどでもないですが私は歌が下手です。多分、音程(も多少はあると思いますが)というより歌声が不安定なんだと思います。真っ直ぐ、震えていない声を出したいですが、かすれたりしてしまいます。裏声なんて特に細くて震えまくりです。どうしたら直るでしょうか?

  • 音痴はうつる?

    私は音痴なんですが、 我が娘には音痴になってほしくなくて、 音楽を聞かせています。 みんなの歌や子ども向けの音楽を聞かせているのですが、わたしも一緒に歌ったりしています。 もちろん音痴で、外しまくっています。 このままだと、娘にうつってしまうでしょうか? 娘は生後4ヶ月です。

  • 歌が大好きだけど超音痴な娘

    幼稚園生の娘は、私がいつも歌っているせいか、リトミックやダンスを時々やらせているせいか、 歌うことが大好きなようで、四六時中歌を歌っています。 音程が全く取れておらず、ほぼ一本調子ですが、 舌っ足らずの可愛い声なので、聴いていて癒されるなぁいつも思って聴いていました。 ただ、この前保育参観に行ったら、他のお友達はほとんど音程が取れていて、 大きな声でかしを読んでいるだけの子は娘だけでした。 わたしは微笑ましいなと思う反面、少し心配になりました。 他のお母さんに聞くと、「特に何もしていないけど、楽しく歌っているうちに自然と・・・」的なことを言っていました。 それに関しては、人一倍やってるんだけどなぁ。。。 うちには楽器が沢山あるので、正しい音は日常的に聴いてるのに、不思議です。 今はまぁ、幼稚園児なのでいいかもしれないんですが、 私のように中学生になっても音痴なのは恥ずかしいし、何とかしてあげたいです。 私は楽器をいくつかやっていたこともあって、調音の訓練もしたので、曲を聴けば楽譜に落としたり、 耳コピするくらいの音感はあるのですが、歌うと全く音程が取れず、かなり恥ずかしい思いをしました。 高校生くらいには治りましたが・・・中学の時のトラウマでカラオケは怖いイメージです。  娘は発達障害があり、他の子よりは筋肉のコントロールが苦手で、昔はよく転んだりしたのですが、 バランスボールなどで療育するうちに、ほぼ普通のこと同じように生活できるようになりました。 歌も、方法はあると思っているのですが・・・、何分素人なので、全く思いつきません。 私が子供にやったのは、音当てクイズと、風船ふくらましっこと、私が歌った時にどこに力を入れているか触って貰ったのと、子供が歌った歌を録音して聴かせたことぐらいです。 音当てが出来るところをみると、どうやら私と同じで音感はあるけど歌えないタイプのようです。 人に笑われて歌が嫌いになったりせず、このままお歌大好きなままでいてほしいです。 なんだか頭が悪そうな質問になってしまいましたが、歌を教える方法など、何か知っている人がいましたらアドバイスお願いします!

  • 部活の後輩

    私は合唱部です。 私のパートにすごーく歌が下手でなのに声が無駄にでかい後輩がいます。(仮にOさんと呼びます。) Oさんは現中三で、声の質が悪いのか音程が安定せず、歌を壊されます。 声の質はしょうがないと思うのですが、どうやって特訓したらいいでしょうか? (私も人のことを言えるたちでは、ないですが、笑)

  • カラオケで邪魔する女

    カラオケで邪魔する女また音痴の知人のことなんですが…スキマの歌の最後の「うおお~」の部分を知人が歌ってる時なら歌うのはわかりますが、私が歌ってるのに最後に大声(絶叫に近い?)で「おお!」と急に歌い出して邪魔されます……。 私は彼女の邪魔はしていません。 正直に「やめて」と言うべきでしょうか? まるで「私はきちんと覚えてるから」みたいで嫌味にも感じました。 自分より音程、発声、音域が安定してない人に…

  • 離婚の際の子供への説明について。

    離婚の際の子供への説明について。 当方30台前半男。3歳の娘あり。 妻の不倫が発覚しました。 修復の道も考えていますが、離婚のケースも想定しなければならない と思っています。 仮に離婚となったとき、子供にどう説明するべきか悩んでいます。 子供の成長にとって(心理的な面も含め)最善の方法について ご意見をください。

  • おなかを出して寝ると風邪をひく?

    よく「おなかを出して寝るとかぜをひく」と耳にしますがこれは医学的に根拠があるのですか?我が家の子どもたちは寝相が悪いので布団もたいしてきていませんし、たまにおなかが出ていますがそれで風邪をひいたことはありません。でもこの言葉を聞くたびにずーっと気になっています。

  • こどもの針とおとなの針?

    ♪コチコチカッチンおとけいさん、  コチコチカッチンうごいてる……♪ で始まる「とけいのうた」という童謡がありますが、 その歌詞の中に ♪こどもの針と、おとなの針と、  こんにちは、さようなら♪ というフレーズがありますね。 先日、三歳になる娘に何気なくこの歌を歌ってやっていたら 「長い針と短い針、どっちがこどもなの?」 と聞かれ、思わず返事に困ってしまいました。 時針の方が短いからこどものような気もするし、 分針の方が細いからこどものような気もするし、 ま、まさか秒針じゃ…… というワケで我が家では今、親父の威厳が崩れかかっております。 一体、どの針がこどもで、どの針がおとななんでしょうか? 皆様、どうか御教授ください。よろしくお願いします。