• 締切済み

雑誌や書籍からHPへの引用は、法律違反になりますか

会社の商品の需要の根拠としてなので、商用ということになると思います。 ページをそのままスキャンし、出典を明記しただけではまずいでしょうか。 そのままでなく、まとめなおし(文章を要約する等) グラフ等は出典を明記する、というのはどうでしょうか。 どちらにしても、出版社への掲載許可などが必要ですか?

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

「引用」であれば、原則的に問題ないと思いますが…。 > 会社の商品の需要の根拠としてなので、 > ページをそのままスキャンし、出典を明記しただけではまずいでしょうか。 「△△出版の△△という雑誌の△月号で、『△△が△△して△△する』と紹介されました。」 とかって文章だけでは不十分なのでしょうか? 場合によっては、著作権者側と引用の要件の「必要性」があったのかどうか?って事で争う事になる可能性はあります。 引用の必要性が無かったって話なら、そもそも引用ではなくて転載だとかって事になり、著作権侵害になる余地はあります。 > どちらにしても、出版社への掲載許可などが必要ですか? なぜページを丸々引用する必要があるのか?著作権者の納得できる理由を提示して許諾を得るのが確実だと思います。

shichimimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しそうですね…

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

商用なら、例え「許可の不要な引用の範囲のみ」であっても、出版社へ連絡し、承諾を得るのが常識。 「無許可でも構わない引用を、連絡なしにやっていい」のは「個人が個人的に利用する時」だけ。 ここで、1000人が「大丈夫」って回答したとしても、無断掲載を発見した出版社が「無許可掲載は困る」って言えばアウトですよ。 なので、もし、ここで、1万人が全員「大丈夫」って回答しても、全然大丈夫じゃありません。 商用(仕事)でやっている事なら、法律がどうのこうのって話の前に「企業の常識」が問われます。 例え「法的には無許可でオッケー」であっても、出版社へ連絡する(筋を通す)のは必須です。

shichimimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >商用(仕事)でやっている事なら、法律がどうのこうのって話の前に「企業の常識」が問われます。 その通りですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引用はどういう風にやれば合法的ですか。

    出版で、学術ものを書きますが、引用についてお伺いします。 1.出典を明記してる。 2.自分の主たる文章に対し副の地位をあたえる。 3.引用符で囲む。 4.長いので要約したりする。その場合、引用符は付けないが、出典と該当箇所は付ける。 ということで良いでしょうか?

  • サイトでの書籍の引用について

    はじめまして。 質問がありまして投稿させていただきました。 自分で作成したホームページ内に雑誌や書籍など の出版物に掲載されている文章やデータを引用す ることは違法なのでしょうか?出版元の許可が必 要なのでしょうか? たとえば、オンラインで英和辞書を提供している サイトがあります。こういうサイトは引用元に 許可を得ているのでしょうか?もし、自分でこの ような辞書のようなサイトを作成しようとした場 合、許可は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 著作権違反になりますか?

    ブログをやっています。 読んだ本の一部の文章を、出版社と本のタイトルと著者名を記載して、掲載したりするのは著作権違反になりますか? あと、エンジェルカードというオラクル(神託)カードを持っているのですが、綺麗な絵とメッセージが描いてあります。 その絵を写真に撮って、メッセージと一緒にホームページやブログに掲載するのも、著作権違反ですか? 出版社に掲載許可をいただかないと掲載するのはダメですか?

  • 雑誌等での「参考」や「引用」について

    雑誌等での「参考」や「引用」について教えてください。 とあるミニコミ誌(無料)に、 とある文献や雑誌に掲載されている内容を参考にした 文章を掲載したいと思っているのですが、 こういう場合、ただ単に「参考・○○○」(例) というふうに載せておけばいいものなんでしょうか? それ以前に、著者もしくは出版社から まず承諾を得ておかないといけないもんじゃないんでしょうか? (自分は、必要だと思うのですが、  周りの人たちの大半は、 「そこまですることないんじゃない?」と言うんですが・・・) ちなみに載せる内容は、お店や名所の紹介で、 「○○○でも△△△と紹介されています」 といったものです。 ちなみに、もう一歩進んで 文章の一部を「引用」する場合はどうでしょう? もちろん、 道義上、本人やその周りに了承をとっておくにこしたことないことは分かりますが、 法律上、どうしてもしておかなければいけない、 最低限のルール、マナーを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 引用時の出典での日付の表記は、何の日付を書けばいいのですか?

    他人の文章を引用する際は、その出典を明記する必要があると思います。 その出典を示すときは、著者名、書名、出版社、日付(年?)などを 示すと思いますが、この日付(というか年?)は 何を書けばよいのでしょうか? 初版が出版された年なのか、あるいは手元にある版が出版された年なのか、 さらに改訂版の場合はどうするかなどを考え出すと どうしてよいのかわからずに困っています。 ネットを検索して調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 あ、あと、これは論文などを書く場合を想定した質問ではなく、 ブログなどで本を引用する場合を想定しています。 必要な情報かどうかはわかりませんが、一応付け加えておきます。 以上、よろしくお願いします。 

  • 参考のためとして、雑誌面の1ページを、HPに公開したいのですが。

     よろしくお願いします。  タイトルの通り、HPに某出版社の雑誌の1ページを、PCに取り込んだあと、貼り付けようと思っています。   そのページは私が関連した内容のページ(私自身の名前が印字されたページです)です。勿論、公開により出版社に不利益なものとなるものでもありませんが、公開することは、まずいでしょうか?  例えば公開するには、出版社にそれ相当の金銭を支払って公開するのか。それとも、許可を得れば、金銭の支払いもなく公開できるものなのでしょうか。  あるいは文章によるものなら、可能なのでしょうか?  決して自惚れではないのですが、そんな形で明かすのが早いと思ってのことです。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 書籍要約の著作権について

    最近メルマガなどでビジネス書の要約をしたものがありますが、これは著作権の侵害にならないのでしょうか? 藤井孝一氏のメルマガなどは有料版もあり、さらには書籍にもなっています。 要約に書評やコメントをつければ大丈夫なのでしょうか? 要約の場合、要約仕方次第では元本の著者の意図と異なるものになる可能性もあると思われます。 これらが出版社や著者の了解を得なければ出来ないようであると、要約をする者は自分の解釈を曲げなければならない局面も出てきてしまう可能性もあります。 したがって、元本とは独立した立場で要約が出来るのが好ましいと思うのですが許可なく要約することは可能なのでしょうか? 私自身、自分が興味を持っている分野の本の要約をしたいのですが、その為に何かが必要なのかわからないで行き詰っています。

  • 外国雑誌の国内雑誌への掲載許可に関して

     外国の雑誌に掲載されている記事の掲載許可を当該雑誌社に電話でお願いしたら、電子メールで『掲載を許可します』という文章がワード文書で添付されて送られてきました。  これだけで、法律的には掲載しても大丈夫なんでしょうか?素人なのでうまく表現できませんが、よろしくお願いします。

  • 文章を引用するときの改行の仕方について

    出典の明記など、引用の基本的なルールは一応知っていますが、 疑問に思ったことがあるので質問します。 今、一文がとても長い文章を引用したいと思っているのですが、 読者の読みやすさのために、原文には無い改行をしたいと思っています。 このような原文に無い改行はしても良いのでしょうか? 例えば、 『教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 』 という文章を 『教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの  書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、  質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません  (すべて削除対象となってしまいます)。 』 ↑このように引用すると言うことです。 韻文については過去の質問にあったのですが、 普通の文章については見当たらなかったので 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 【大学生】レポートでの引用の方法

    【大学生のレポートの書き方】 「引用の」正しい方法について質問させていただきます。 本文の文章をそのまま引用するのではなく、少し要約して引用する場合は次のように書けばいいのでししょうか? ・著者名+出版社名+『 タイトル』〇頁より要約して引用 宜しくお願い致します。」