• ベストアンサー

留年と留学

こん**は。 自分は今高校1年生で、偏差値54位の県立高校に通っています。 ですが自分は数学が極端に苦手で数学のせいで留年しそうです(汗) というか多分留年します… そこで質問です。 1、留年逃れに留学ってできますか(汗)?(留学の募集等はいつ頃行っているのですか?) 2、人から聞いた話しなのですが、留年して自主退学しても留学できるようなシステムは有るんですか? 出来れば具体的にいくらぐらいかかるのかとかも教えていただけたら幸です。。 ちなみに自分は英語は好きで得意な方だと思います、英検などは持っていませんが、昔から音楽は洋楽しか聞かないで育ったので、定期テストでも平均点+10~15点くらい、あ、入試の英語も満点でした、 乱文すみません(汗 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129435
noname#129435
回答No.2

今から手続きするとなると、日本の新学期(4月)には間に合わないので、追試もレポートもだめだった場合は結局留年することになると思います。   留学した先の高校でも数学の授業は必修なので、他の単位が取れたとしても数学の単位が取れない場合は卒業できないです。   日本の高校で取った単位は留学先でも認めてもらえることが多いので、留学したいなら、頑張って数学の単位を取ってから留学した方が楽ですよ。 日本語でも理解が難しい教科を、英語で履修するのはかなり大変だと思います。

takafe
質問者

お礼

そうですよね、、 頑張ります!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>1、留年逃れに留学ってできますか(汗)?(留学の募集等はいつ頃行っているのですか?) Don't even think about it. Studying aboard is NOT the bailout from failing the grade. If the math is the requirement for your high school, you probably will need to take it. You're not the one to control the situation in your coursework. It's totally up to your school policy. >2、人から聞いた話しなのですが、留年して自主退学しても留学できるようなシステムは有るんですか? As long as you have a high school diploma, you will be eligible to apply for 2-year colleges and/or 4-year colleges in most countries.

takafe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえずは卒業できるように頑張ります(汗汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「留年逃れの留学」などありません。あり得ないことくらい常識的に解るでしょう。 留年って学校もあまりさせたくないので追試とかかなり救済策はあります。留年しないように頑張ってください。 学生の時は1つでも赤点があるとマズイです。しかし、社会に出るとまんべんなくそこそこにできるより、得意なものがある方が有利なことが多いです。英語が好きで得意というのでしたら、それは伸ばしたほうがいいです。

takafe
質問者

お礼

同じ学校にいる自分より馬鹿なヤツが2月18日からオーストラリアに行ったので聞いてみたのですが…まぁ常識的に考えてあるわけないですよね! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年を認めない公立高校

    息子が高校を退学しました。 成績が原因でした。 数学で、2学期3学期と平均点をとっているのに授業態度で減点され1がつきました。 成績の付け方にも不信感があるのですが、 担任の先生から、予め、留年制度がないと説明をされていました。底辺校はそうなのだと、納得してました。 学年主任の先生も留年を伏せて説明されました。 退学願の紙も渡されました。 教育委員会に問い合わせたところ、留年制度はありました。20年来留年者を出していないのだそうです。 その後、管理職の先生と話しましたが、留年させないように強く説明されました。 やむなく、退学願を出し、息子はもう働いてるのですが、 公立高校が長いこと、留年者を出さないよう、進路変更の指導と称して、このように退学に誘導してるのは如何なものでしょう。

  • 高校留年について

    前期に数学が10段階中、2をとってしまいました… そしてこの後期の期末テストも200点満点で30点以下という点数を とってしまいました。 まだ学年末テストが残っていますが… 留年でしょうか?冬休みに救済処置として補修があるみたいです。 冬休みの補修は1時間1点と他の子から聞いたのですが… 補修ってどんな感じなのでしょうか? ちなみに私は公立高校です。

  • 留年か通信制高校か

    今高1です。 中学二年の2学期頃から精神的な病気にかかり不登校になりましたが先生の助けのおかげで高校には入学できました。 ですが高校に通い始めて2ヶ月でまた不登校になってしまい、いま、留年するか通信制高校にいくか定時制高校に行くか退学するか休学するかという状態になっています。 高校の先生方は通信制の高校を薦めてくださっていますが留年というのも自分の中では考えていて、 どちらが自分にとってよい選択なのか迷っています。 留年するとなると回りは後輩ばかりですから自分がそれに耐えれるかというのが心配です。 通信制高校では自主学習がかなり重要になっているのでそれができるか不安です。 どうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職?留年?留学?

    現在大学2年です。 今年単位が足らずに進級できませんでした。 1年次の必修科目がどうしてもとれなく3年に進級できませんでした。他の授業はほぼフル単です。 だから今自分はこれからの事でカナリ悩み色々考えています。 将来はSEになりたいと考えています。 そこで今後の進路のことで悩んでいます。 このまま大学に行くには1年間、1教科のために百何10万と学費はもったないと思います。。(今までの学費がもったいなというのは自分が誰よりも知っています。。。) だから自分はこのまま資格など取りながら働こうと思っています  しかし、同じ高卒なら親は1年~2年留学して英語を話せるようになったり、人生経験などした方が箔が付くなど強く勧めてきます。 まとめると 1.留年をして大学に行く 2.働きながら資格をとる。 3.一年間資格をとりながら留学の準備をする(基礎英会話)など。 4.今すぐ飛び立つ どの選択肢が自分の為になると思いますか。 また、今の英語力は高校2年レベルだと自分で思います。全くと言ってよいほど話せません。 個人差、やる気によって相当かわりますが平均どれくらいの期間でどれくらいの英語が話せるようになりますか? 行くとしたら一年以内で思っています。 留学経験者の意見が聞けたらうれしいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 留学するかしないか悩んでいます。

    こんばんは。 私は今高1で来年、短期もしくは1年間、英語圏の国に留学をしたいと考えています。 1年間留学をするとなると、学校を休学をして1年留年するか、留学扱いで単位をもらうか決めなくてはいけません。今は、オーストラリアかイギリスを留学先として考えているのですが、留学扱いをしてもらい、語学の勉強、向こうでの勉強に加え、日本の勉強をして、元の学年に戻るのは、どんなものなのでしょう??アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、私の学校は、公立高校の進学校で、結構レベルが高いです、、。 また、私は英語がものすごく得意というわけではなく、中よりは上という感じで、中3のときに英検3級は取りました。こんな私で、留学して向こうで生活してけるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • アメリカに短期留学したいのですが

    アメリカに短期留学したいのですが 高校1年生です。 アメリカに、2週間~1ヵ月ほどの短期留学をしたいのですが、英語力が足りないような気もします。 現在、英検3級を取得しています。学校の英語の授業も、今のところ問題なく理解できています。TOEICは受けていません。 まだ短期留学は早いでしょうか? どの程度の英語力があればよいのか全く分からないので、教えていただけるとありがたいです。(英検~級、TOEIC~点等)

  • 留学したいのですが、

    高校に入学したばかりのものです。 私は将来的に留学をしてみたいと考えております。 しかし、私の周りには留学を経験した人がいなく、 どうすればいいのか。分からないので質問したいと思います。 私は大学生になったら、夏休みか、 一年間留学してみたいと思っています。 一年間留学をしても単位が取れて、 留年しないと聞きました。どういうことでしょうか? 他に 英検を2級以上とっておかなければならない。 中学の成績も見る。 という情報は本当でしょうか? 右も左も分からないので、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 高校の留年について

    私はこの春、高校一年生になりました。 それで、今日新入生テストがあったのですが自己採点で、数学が33%、英語48%、国語が56%でした。 この、新入生テストはマークテスト形式でした。 こんな点を一回でもとってしまうと、留年のパーセンテージは高くなってしまうでしょうか? ちなみに、私の通う高校は偏差値58で中高一貫校です。 私は市立中学校からの外部進学です。 普通科です。 普通科200人のうち、104人が内部進学です。 このような、感じでどうでしょうか? 留年だけは避けたいです。 春休み全くしてないというわけでもなく、課題もきちんとやりましたがこんな点をとってしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 私学に通っていますが 留年そしそうです

    結構頭の悪い方の私学なんですが・・・・ 前期のテストで 理科が赤点でした。再テストを受けたのですが、うかりませんでした。 そのときのテストのランクではクラスで下から3番目でした; 今回のテストでは 数学と理科が一番心配です・・・・・ 数学は前のテストで3点でした。 高校卒業したら 文化服装学院にいきたいと思ってるんですが、留年しちゃー全てけされてしまいそうです。 留年しても、ちがう専門の高校に行き 高校卒業資格をとっても大丈夫でしょうか? それと、留年してしまうのでしょうか・・・・・

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学について 私は今中学3年生です。 幼稚園のころから英語を勉強していて、今は英検2級をもっています。 そこで、来年(高1)の8月から次の年の6月まで、アメリカに語学勉強のために留学を考えています。 将来は英語をつかった職業につきたいと考えています。(まだわかりませんが) しかし、まだ留学するかどうか迷っています。 いろんな人の話をきいていると、 高校のうちに留学したほうが吸収がはやいので今行くべきだという人もいれば 高校は大学受験にそなえて勉強し、大学に進んで余裕ができてからでもいいのではないかと言う人もいます。 ちなみに、高1で行く場合は戻ってきてから留年することになると思います。 アメリカに行って、勉強したいという気持ちは十分にあります。 しかし将来のことを考えるとタイミングというものがあるので、とても迷っています。 経験者の方など意見を聞かせていだたけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

他アプリとの連携について
このQ&Aのポイント
  • EpsonViewとTATTAアプリを連携するように設定していましたが、10月4日からのデータが連携されなくなりました。
  • アプリに何か変更があったのでしょうか。こちらはスマホやアプリについては何も変更ありませんし、連携設定も連携されていることを確認済みです。
  • ただ1点、google fitアプリを追加でインストールしました。
回答を見る