• ベストアンサー

友人が顔出し配信をしたことがあるのですが、そのとき

diondaisuki32の回答

回答No.1

自ら顔出しをしたのであれば、違法性を問うことは難しいです。 また、wiki閉鎖も難しいです。 とりあえずwiki管理人に削除要請を出してみては?

関連するQ&A

  • periscopeなど動画配信での顔出しリスク

    youtube、periscope、ニコ生など、最近は素人でも簡単に動画配信ができる世の中ですが、不特定多数が閲覧可能な状況での顔出しにはどのようなリスクがありますか?個人的にはperiscopeをやってみたいのですがいまひとつ踏み切れません。かといって、具体的なリスクも思い浮かびません。 個人が特定できる情報は顔だけで、カメラの前で常識的な振る舞いをするだけなら問題無いような気がするのですが・・・。中長期的視点での具体的なリスクについてアドバイスもらえると助かります。

  • YouTube ダウンロード違法化後の公式配信物のダウンロードについて

    ダウンロードを、私的利用の範囲であっても違法化するという法律が、今年中に成立する可能性が高いとのことですが、それ自体は大いによいことだと思います。勝手な複製により、本物の製品を買わなくなり、それによって廃れてしまっている業界も(ゲーム業界など)多数あるのも現状ですし。  動画共有サイト、つまりYouTubeに代表されるものですが、これらについても、違法に(つまり著作権などを無視して)アップロードされたものはダウンロードするのも違法になるというのはよくわかります。  しかし、専門チャンネルなどで公式配信されているPVやCM、宣伝などはそれに含まれるのでしょうか?これは、TVの録画と同じ扱いなのでは、と思ったりします。  といいますのも、最近YouTubeで公式配信されるアニメが出てきていますが、それのダウンロードはどうなるのか、と思い友人と議論したところわけのわからないこととなり、こちらで質問をさせていただいているしだいです。。  何も、インターネットに公開されているものすべてが対象ではないでしょうから、対象外だと思うのですが・・・。  おそらく適用後何らかのコピー防止措置がとられるのでしょうが、それを突破してダウンロードした場合でも、公式配信されているものは違法ではないのではないかと私は考えております。あくまでも公式で著作者の許可を得て、もしくは著作者自身が放送、公開しているTVを私的利用で録画するのと同じなのではないかと・・・。  どうなのでしょうか?質問といいがたいものですが、詳しい方お願いします。また、詳しくなくてもいろいろな意見を聞きたいので回答していただけるとうれしいです。  お願いします。

  • 最近ニコ生で配信を行っているのですが、

    最近ニコ生で配信を行っているのですが、 BGMとしてメディアプレイヤー等で再生し、音楽を流して放送している方々いらっしゃいますが、あれは違法なのでしょうか? ニコ生配信する際に放送の際に流す曲をコードと一緒に各部分があるのですが、あそこには放送でながす予定になっている曲を全部書かなければならないのでしょうか?(たとえばランダム再生になっている場合、書いていない曲が流れた場合どうなるのでしょう?) よろしくお願いします

  • ニコ動推しの友人

    いつもYoutubeで動画を観ているのですが、それを友人に言ったら「ニコ動のほうがいい」と言われました。 しかし、自分はどうもニコ動で流れる文字?がうざったらしくて仕方ありません。 それを言うと、「非表示にできる」「Youtubeより使いやすい」等、どうも彼は自分にニコ動を使わせたいようです。 観ているのはPVくらいなので、Youtubeで問題ないのですが、何故あんなにもニコ動を推してくるんでしょうか。

  • 初めてのニコ生配信でつまづき・・・

    こんにちは。 ニコニコ動画の生放送サービス「ニコニコ生放送」を始めたいと思い、始めた結果、初っ端からつまづいてしまった者です。 現在ニコ生はニコニコ生放送:Qに変わっており、あまり検索でも問題を解決できるものが引っかかりません。 そのQのほうで外部配信ツール(ニコ生デスクトップキャプチャー 以下NDC)を使い配信したいのですが、添付した画像のようになぜかURLというのが出ています。その下も何かわかりませんが・・。 当然NDCにURLなんてないし、NDCのほうには「配信ソフトでNDCを選択してください」と出ています。 ニコニコ生放送の新バージョン「ニコニコ生放送:Q」でのNDCの使い方を知っている方はいませんか?

  • ライブ配信時の著作権について

    疑問に思ったので質問させていただきます。 ニコ生、USTREAM、スティッカムなどのライブ配信の際、 1. 公式PVを配信上で流す 2. 公式ページにのっているショートverの曲を流す といった場合、これらは著作権的に問題はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • ブログに動画をアップする時の顔出しについて

    最近参加したパーティーで撮影した動画を友人が自分のブログに アップしていました。 映っている人の顔部分にプライバシー保護の為 友人はモザイクで加工していました。 その時一緒に参加していた人が友人のブログ動画を見て、 「動画にモザイクは何でいれてるんですか?」 とコメントしていました。 非常識な人なので「どうやって動画にモザイクを入れてるのか。」という 意味で書いていないと思います。 この人もよく自分のブログに動画をアップしていますがこれまで他人が 映り込んでいる物はないのですが今回のパーティーでもビデオを撮って 居たのでもしかしたらブログにアップする可能性があります。 この様に「どうしてモザイクを入れないといけないのか」判っていない人の 事なので自分も含め、他の人の了解を得ないまま顔出しでアップしかねず 警戒しています。 もし映ってる人の了解を得ないで勝手に動画をネット上に顔出し投稿した場合、この人に 肖像権を侵害されたと抗議しても間違いではありませんか? 肖像権についてですが、例えば勝手に自分の写真を広告などに使われその広告に 因って投稿者が利益を得た場合は明らかに肖像権云々と煩く言ってもいいでしょうが 普通の動画サイトにアップされ、勝手にアップされた人が気分を害するだけで実際に お金や問題が発生しないような場合でも肖像権の事を煩く言うのは正しいですか? 宜しくお願いします。

  • ニコ生でのゲーム配信でのソフト

    ニコ生で、ゲーム配信をしたいと考えております。 PS3です。 そこでチョイスするソフトについて、質問があります。 ゲームには、そもそも著作権があると思うのですが、 勝手にゲームの映像・音声を配信して許される範疇が知りたいです。 例えば新作の発売日に、そのゲームをクリアするところまで配信しようとしたら、 BAN?だと思います。 問題を起こさずに、楽しく配信する為の、 ニコ生でBAN対象になる範囲というか、大体でいいので、 ソフトがリリースされてから、このくらい経過すると、BAN対象にはならないような、 基準になるような情報をお持ちの方がいたら、教えてください。

  • 公式配信の動画とダウンロード違法化

    最近ダウンロード違法化がネット上では騒がれていますね。 その説明の中でどの程度正式な文言なのかよく分からないのですが、 「違法にアップロードされた動画や音楽を……」といった文言をよく見かけます。 これは逆に言うと著作者側が公式配信している動画や音楽を ダウンロードすることに関しては何の問題もないということなのでしょうか? 例えば、音楽のPVに関してはCDやDVDも発売している上で レコード会社や歌手本人がYoutubeで配信していたりするのですが、どうなのでしょう?

  • mixiへ友人のみ公開での動画投稿と著作権

    観賞用にCDに収録されて販売されている楽曲 (効果音用ではなく、坂本龍一などのアーティストの楽曲)を 自作動画のBGMに利用した場合ですが、 mixiに『友人のみ公開』でアップロードすることは違法なのでしょうか。 友人のみ公開にすれば 個人利用目的でかつ不特定多数が閲覧できる状態ではないと思うのですが。