• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供向けの図案)

子供向けの手芸図案についてのアドバイスをお願いします

morinaga8の回答

  • morinaga8
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.2

akotaka-3366さん 雑貨やデザイン関係の本はどうでしょうか? すこし、大きな本やさんに行くと、手芸コーナーとは違う場所に フランスやイギリス、北欧などの国で見つけてきた かわいい雑貨をあつめて載せた本が出ています。 「北欧のかわいいデザインたち」ピエ・ブックス 「ロシアのかわいいデザインたち」ピエ・ブックス ↓こちらはちょっと違いますが、ワンポイントの図柄としては、 おしゃれでかわいいと思います。 「消しゴムでフランスはんこ」飛鳥新社 外国の絵本コーナーやテキスタイルデザインの本を 覗いてみるのも、楽しくて良い発見があるかもしれませんよ。

akotaka-3366
質問者

お礼

ありがとうございます。 この本がなかなか見つからないのですが 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • アルファベット刺繍の本

    はじめての刺しゅう花のワンポイントステッチ500 はじめての刺しゅうワンポイントステッチ500 などに数ページ載っているようなアルファベットの刺繍がほとんどもしくはそれだけが載っている本を探しています。 実際に読んだことはないのですが「Mille fleurs」の刺繍も素敵だと思います。 その他の希望は 1、刺繍の種類(クロスステッチ、リボン刺繍など)は問いません。 2、シンプルなものではなくアルファベットに花や蔦などの飾りがついているもの   アルファベットだけであれば凝ったデザインのもの 3、できれば1色のものよりカラー(多色使い)のもの 4、刺繍に関してセンスがあまりなく詳しくないのでABCなどだけではなくA~Zまで全て載っているもの 5、出来上がりだけの画像だけではなく図案(?)チャート(?)刺し方付きのもの 6、かなりのおすすめであればどこの手芸屋サイトでも良いのですが   できればamazonか楽天ブックスで買える本で 7、刺繍の基礎などは他の基礎本を見て刺すので基礎は特に載って無くても大丈夫です。 8、小倉ゆき子さんの「優しいリボン刺しゅう」は持っています。 9、上記の優しいリボン刺しゅうやアサヒオリジナルのはじめてシリーズのような   アレンジ画像(バッグやハンカチなど)がほとんどなくて図案ばかりのもの 刺繍に詳しくないので変な質問をしてしまっているかもしれませんが こんな私におすすめの刺繍の本を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 あと、もう一つ質問します。 はじめてシリーズの刺繍を数冊読んだことがある、持っている方で 6種類ほどありますがこの中でアルファベット刺繍が多いものを教えて下さい。 こちらもあわせて宜しくお願いいたします。

  • 刺繍 ローマ字の図案

    刺繍でローマ字を縫いたいのですがローマ字の図案がネットで見当たりません↓ 手芸やさんにローマ字くらいなら自分で書いてやったら良いと思うよ♪本買うともったいないし♪と言われたのですが全く書けず...。 ローマ字の図案がのってるサイトや画像があったら教えてください<(_ _)>

  • 写実的な金魚の図案が載っている刺繍の本

    先日、本屋でリアルな金魚の刺繍図案が載っている本を見つけました。 その時は持ち合わせが無かったので買わずに帰り、後日再訪したところ、その本は既になくなっていました。 しかもその本のタイトルや出版社などを失念してしまい、それ以来あちこちの本屋に行くたびに探しているのですがなかなか見つかりません。 他の手がかりは ・特定の作者の作品を集めた本だったように思う ・刺繍図案のみの本ではなく、刺繍を施した手芸作品の作り方の本だったと思う ・ここ2~3年以内に出版された本だったと思う くらいです。 お心当たりのある方情報戴けたら幸いです。

  • 図案を布に転写する方法

    最近、刺繍を始めた者です。 図案を布に写す時、『チャコピー(手芸用複写紙)』『トレーサー』『トレーシングペーパー』『セロファン紙』を用意すると本に書いてありましたが、こんなに用意しなくてももっと簡単に転写する方法ってないでしょうか? 実は以前、『チャコエース 図案写しマーカー』という「図案の上をなぞるだけで転写できる」というチャコペンを買ったのですが私の使い方(図案を布の上に置いてなぞった)が悪いのか全く転写できませんでした。これならチャコピーやトレーサーは必要ないので便利だと思ったのですが…。 みなさんはどのように転写されているのでしょうか? やはりチャコピーやトレーサーを購入した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アップリケ探しています。

    ワンポイントになるような、かわいいアップリケを探しています。 ウンナナクールで扱っているような、動物や昆虫などのアップリケを多く取り扱っている手芸店がありましたら教えてください。

  • アイロンプリント(アップリケ)探してます。

    流行遅れになったワンピースとジャケットのアンサンブルにアイロンプリントをしてイメージを変えようと思っています。 上手く言葉で説明できないのですが、Tシャツに付いているような「アイロンプリント」ではなく、子供服に付いている様な刺繍の「アップリケ」でもなく、婦人物のドレスなどの模様になっている、盛り上がりのあるアイロンプリントです。 花をモチーフにしたレーシィーなイメージでラインストーンをあしらったものを探しています。 手芸品店にあるものは、ワンポイント用なので連続模様として使えるものを探しています。 言葉で上手く説明できないので判りにくいと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • ニットに刺しゅうしたいのですが

    手持ちのニットにワンポイントの刺しゅうをしたいと考えています。 生地がのびないように刺しゅうを施す部分の裏に接着芯を貼り、刺しゅうすれば良いと考えましたが、素材がニット地なので表に図案を描くことが出来ません。 なにか良い方法はありますか? ちなみに刺しゅうはウールの太い糸を使ったcrewel刺しゅうです。

  • 超不器用ですが名前の刺繍を、、、

    子供布用品に名前の刺繍やアップリケをしたいと思います。 私は超ぶきっちょで今までまともな手芸経験がありません^^; 初心者向けの(お子様向け?)分かりやすい図解のあるサイトや雑誌などお勧めがありましたら教えて下さい。 切実です。宜しくお願いします。

  • 手芸品の著作権

    いろいろな手芸の本があります。 刺繍・パッチワーク・レース・編み物など、あとは手芸ではありませんが料理本など 国内、海外の本を買い、それを参考に作品を作っています。 その作品を作る過程や、出来上がった作品などを ブログに掲載することは著作権に触れるのでしょうか? ブログには、参考本と著作者の名前なども忘れずに載せるようにしています。 営利目的は全くありませんし、図案やパターン図などの 見たらすぐに作品が作れるようなものは載せていません。 それでもブログに載せたら著作権いけないものなのでしょうか。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手芸家になるには

    子供の頃から手芸がすきで細々と続けてきました。 今後、プロの手芸家として活動したいのですが 手芸家になるための資料があまりないので 何を手本にすればいいのかわかりません。 おそらく手芸が好きでそのまま手芸家になっている方もいると思うのですが、 私としては学校で本格的に勉強したいと思っています。 日本、イギリス、フランスなどでおすすめのよい専門学校、大学があれば教えてください。 ちなみにすきなジャンルは刺繍、ビーズ、バッグ作りなどです。