• ベストアンサー

住宅ローン控除の還付について

所得税の確定申告を税務署のページでやっているのですが 【所得から差し引かれる金額】の社会保険料控除や地震保険、生命保険料控除に金額を 入力すると、かえって還付される金額がガクッと下がってしまいます。 なにか間違っているんでしょうか? ちなみに、給与600万、年末残高3400万、期間35年、扶養家族3人 去年1月新築入居です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

再度回答します 質問者さんの場合、物件が3400万以上であれば最大34万まで還付を受けられますが、御年収と扶養者の人数から源泉された所得税は34万以下だと思います。 例えば20万所得税を支払っていれば、それは全額還付され、加えて住民税が最大で95000円ぐらい(正確な金額は今覚えてません)今年収める分から控除されます。上記の例だと合わせて約30万って事です。 また住民税に関しては税務署から自動的に自治体の税務課に回りますから、改めての手続きは必要ありません。 住民税を会社で天引きされている場合も控除後の金額で会社へ請求が来ますのでご安心を。

buridaikon3
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 と、いうことは、 所得税の方は、指定した銀行口座に振り込まれ、 住民税の方は、5月から毎月、給与天引きされる住民税の額が 去年よりも少ない、という解釈でいいのでしょうか  つまり、所得税は、払った分を返してもらい 住民税は、これから払う分をまけてもらう といった感じなのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

たぶん入力の仕方を間違えているのでしょう。 確実に確かめながら出来る方法を記載します。 まずは、源泉の通りに打ち込んでみます。昨年の年末調整で何を控除したのか?源泉に記載されていますから、その通りに打ち込んで、21番と22番が源泉の通りであるかどうか?確認します。 この数字が違えば、基礎控除や扶養控除などどこかが打ち間違えているという事です。この数字が合うまでは、先に進めません。 意外とプリントして、確定申告の手引きをダウンロードして見ながら、ここまでは手計算で行って確認したほうが早いかもしれませんよ。 上記が合っていたら、今度は年末調整しなかった部分があれば、それを打ち込みます(地震保険控除や生命保険料、医療費控除など) 年末調整ですべて控除されていれば、21番は源泉と同じですし、付け加えて控除すれば21番は金額が下がります。21番はこの金額を元に税額を算出する所得ですから、これが低くなれば収めなければならない税額も下がります(ほんの若干です) 21番さえ合っていれば、後は実際に収めなければならない税金、住宅ローン控除の税額と引き算だけですから、間違いようがありません。 結果として、借入残3400万、年収600万で扶養者が3人であれば、収めた所得税は全額還付、そして差し引きしきれなかった部分の税金が最大で10万弱、翌年の住民税から控除されます。(還付はされません) 稀に、歩合給や給与体制が変更になり源泉よりも実際収めなければならない税金が多くなる場合もありますが、これは稀な事例です。 当方業者で、今時期になると昨年お世話した方々から、問い合わせがあります。一般のサラリーマンさんには、慣れないことで??だと思いますが、手引きを良く読んでやってみてください。

buridaikon3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます >収めた所得税は全額還付  とありますが、所得税とは源泉徴収税額のことですよね?  この源泉徴収税額が全額返ってくるということですか? >そして差し引きしきれなかった部分の税金が最大で10万弱、翌年の住民税から控除されます  差し引きしきれない部分っていうのはどういう意味でしょうか?  たしか、納めた所得税以上の額は還付されないと聞きましたが、  納めた所得税を上回った部分は、住民税からも還付してもらえるのでしょうか?  質問ばかりですみません。

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

納税額からの控除なので、他の控除があり、かつ控除額いっぱいまでになれば、 他の控除が優先され、ローン控除の額は目減りします。 控除しきれない部分は住民税から控除されるので、 他の控除もしっかり記入しましょう。

buridaikon3
質問者

お礼

いろいろ記入する欄があって,,,。 漏れが無いか再入力してみます

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除について

    はじめまして。昨年、中古住宅を購入し、今年初めて住宅ローン控除を申請します。税について無知な者で皆様のアドバイスお願いします。住宅ローン残高は年末時点で1960万円あります。源泉徴収票の内容は給与・賞与の支払金額:5,732,827、給与所得控除後の金額:4,045,600、所得控除の額の合計額:2,428,943、源泉徴収額:80,800、配偶者特別控除の額:110,000、扶養親族の数:3人、社会保険料等の金額:738,548、生命保険料の控除額:50,000、地震保険料の控除額:10,395となっています。上記の内容の場合、還付金はローン残高1960×1.0%の196,000か源泉徴収額の80,800のどちらかが戻ってくるということなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 住宅借入金特別控除の還付金・源泉徴収??

    住宅借入金特別控除の還付金について疑問があります。 16年6月に新築で入居し、確か17年の冬頃税務署で申告し還付金が受けられるようなことを言われた気がするのですが、今まで1度も還付金を受け取った事がありません。 下記に17年分の源泉徴収票の内容を記載いたしますので、どなたか分かりやすく教えていただきたいと思います。 支払い金額          3115000円 給与所得控除後の金額     1998400円 所得控除の額の合計額     1941458円 源泉徴収税額            0円 社会保険料等の金額       356458円 生命保険料の控除額       50000円 損害保険料の控除額       15000円 住宅借入金等特別控除の額    194800円 長期損害保険料の金額      198480円 17年当時扶養3人です。現在は4人(嫁、子供3人) 足りないことがありましたらご指摘いただき追記したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    今、住宅ローン控除の申告用紙を書いているのですが、まったくわかりません。 まず、所得税の確定申告書Aで、所得から引かれる金額の記入例として2490392円と載っているのですが、 この金額はなぜ、源泉徴収票にある社会保険料控除額と生命保険料控除と地震保険料控除を足した金額と ならないのでしょうか?所得から引かれる金額の合計はこれらの合計とイコールと書いてあるのですが、なぜでしょうか? また、記入例では社会保険料控除額と生命保険料控除と地震保険料控除は記載されていないのですが、書かなくても良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 住宅ローン控除 還付金の額

    ズブの素人的な質問で恐縮ですが、、、 平成19年3月に新築マンションを購入し入居しました。 そしてドキドキ確定申告をするため、ネットにて書類の作成をしたのですが 作成の最後に[還付金は¥68600です]と。 あれ?ローン残高の1%(10年を選択)戻って来るんじゃないの? 予定より少ないので残念です。 ちなみに19年度分は 支払金額=4,561,637 所得控除額の合計=1,734,666 源泉徴収税額=68,600 ローン残高2600マンです。 まさか・・・、還付金はとりあえずもらって それとは別に25マンほど戻ってきたり!!   しませんよね。 バカだとは思わず、何かお分かりになればお教えください。

  • 所得税が住宅ローン控除での還付金を上回っている場合について

    昨年住宅を購入し、1年目なので確定申告をしに税務署に行く予定です。 そこでお聞きしたいのですが、 銀行からの年末の時点での残高証明書の金額と源泉徴収表などを見て、還付金のシミュレーションをしてみました。 その結果、 所得税(源泉徴収額)>還付金 になります。 例えとして数字であらわすと、所得税額(源泉徴収額)が20万円でローン控除で戻ってくる還付金が15万円という事です。 その差額の5万円は、何か申請をすれば戻ってきたりはしないですか? やはり、年末残高の1%が限度なのでしょうか? (ローン控除期間は10年を選ぶ予定ですが、あっていますか?) ご意見宜しくお願いします。

  • 年末調整で住宅借入金等特別控除が受けられなかったのでしょうか?

    お世話になっております。 昨年の年末調整で住宅借入金特別控除を受けるため、給与所得所得者の有宅借入金等特別控除申告書、金融機関の年末残高証明書、転勤して初めての年末調整だったので税務署の証明書類を添付しました。 しかし、先日旦那が会社から「住宅控除の分が年末調整で入ってないので確定申告してください」と言われたようです。 このような事は全く勉強不足で分からないので教えて欲しいのですが本当に年末調整で住宅控除の分が受けられてないのでしょうか? 源泉徴収票には 給与賞与支払金額;3,866,919円 給与所得控除後の金額;2,551,200円 所得控除の額の合計額;1,229,815円 源泉徴収税額;0円 社会保険料等の控除;419,815円 生命保険料の控除額;50,000円 住宅借入金等の特別控除額;66,050円 扶養親族の数は1名で住宅控除可能額は129,100円です。 年末調整で81,568円戻ってきました。 これでも確定申告すれば還付金は受けれますか? どうぞ教えて下さい。

  • ○○控除・・・何の税から控除(還付?)されるのですか?

     初心者です。年末調整のことについて悩んでいます。  今年、社会保険料控除、扶養控除、住宅ローン控除、医療保険控除を申請する予定です。今年2月から主人の扶養に入りました。 (1)医療費控除は所得税より控除され、還付されると思うのですが 社会保険料控除、扶養控除、住宅ローン控除は何税から控除されるのでしょうか?   (2)6月からの税源委譲に伴い、所得税が減った分、もし上記の各控除が所得税より控除(還付)されるのであれば、控除しきれないと思うのでうすが。「住宅ローン控除の税源委譲による経過措置」は来年、申請するつもりですが、それでも各控除が所得税から控除されるのであれば、控除(還付?)される額が少なくなってしまうのではないかと心配です。 どのような仕組みになっているのでしょうか? (3)現在、専業主婦です。自分の分の確定申告として、主人の会社に年末調整してもらえますか?私は今年1月までに45万程の給与収入があり(2月より扶養されている)、その後、雇用保険の関係で年金と国民健康保険の社会保険料、また自分名義の生命保険料の支払い分があります。自分で確定申告しなくても、主人の会社で年末調整できるものであれば、申請したいのですが出来ますか?  どなたか、ぜひ詳しく教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン減税と子供の扶養について

    夫婦ともに給与所得者で、子供が二人います。 19年に住宅を取得し、今年はじめて確定申告をします。 夫の給与:5,220,850円 夫の所得金額:3,636,000円 社会保険料控除:604,808円 生命保険・地震保険控除:64,314円 基礎控除:380,000円 住宅借入金特別控除:60,100円 源泉徴収税額:123,100円 妻の給与:3,135,840円 妻の所得金額:2,012,400円 社会保険料控除:386,395円 生命保険控除:50,000円 基礎控除:380,000円 住宅借入金特別控除:65,800円 源泉徴収税額:59,800円 となっています。 ここで二人の子供の税法上の扶養をどちらに入れるかで署員に相談したのですが、妻の扶養にしたほうが良いといわれました。 が、確定申告書をよくよく見てみると、妻の扶養控除額760,000円(子供二人分)がなくても、住宅借入金控除だけで、源泉徴収税額が満額戻ってくるような気がするのです。一方夫の方は、扶養控除がまったくないために、源泉徴収額より還付される額が22100円のみとなっています。はたして、この税務署員を信じてもいいのでしょうか?

  • 年末調整での住宅ローン控除還付額の計算方

    どなたか教えて下さい。 今まで、住宅ローン控除後の年末調整での還付額は源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除の額」欄の金額とだいたい一致するものだと思っていましたが、今年の還付額は生命保険等の控除も含めても今までよりも低いものでした。 給与明細では所得税として一括表記されているので、生命保険と住宅ローンでそれぞれいくら還付されたかが不明です。 源泉徴収票をもとに、住宅ローン控除により還付額を割り出す簡単な計算方法があれば教えて下さい。 源泉徴収票によると、「所得税から控除しきれなかった」という訳ではない様です。 確定申告の締め切りも近づいていますし、ネットで調べても私が探していた計算方は見つけられませんでした。どなたか助けていただけると有難いです。

  • 住宅控除についておしえて下さい。

    住宅借入金特別控除の還付金について教えて下さい。 平成18年6月に自宅を新築し、翌年平成19年3月頃に確定申告を行い、その年に税務署より還付金として約6万円程返ってきました。今年の住宅ローン控除は会社へ申請を行えば年末調整で、幾らか返ってくると言われたので、会社に必要書類一式を提出しましたが、どのような形で住宅ローン控除が還付されるのでしょうか?  また、最近、平成19年12月分の給与明細と一緒に源泉徴収票が添付されており、摘要欄に『住宅控除可能額118,500円』と記入されており、『住宅借入金等特別控除の額10,250円』と記入されておりますこれは何でしょうか? わかる方教えて下さい。 下に19年分の源泉徴収票の内容を記載いたしますので、どなたか分かりやすく教えていただきたいと思います 支払金額       3,354,905円  給与所得控除後の金額 2,166,400円 所得控除の額の合計額 1,960,829円 源泉徴収税額         0円 社会保険料等の金額   390,829円 生命保険料の控除額    50,000円 住宅借入金等特別控除の額 10,250円 妻・子供(3歳・1歳)3人とも扶養家族です。