• ベストアンサー

拓殖大学と日本大学って……

こんにちは。 私は現在高校三年生で、拓殖大学に合格し、日本大学には残念ながら落ちてしまいました。 日本大学にはN方式というものがあり、3月頭にもう一度受験することが可能です。 親や友人に相談したところ、絶対受けたほうがいいと言われたのですが、実際そんなに就職などの面で差があるのでしょうか? お答えいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130325
noname#130325
回答No.2

おめでとう(v^-゜)とりあえず拓殖に受かって一安心だね。 かなりってほどの差はないと思うが、差は(結構)あります。拓殖は大東亜帝国辺りでしょう。 拓殖より知名度のある日本大学にもう一度受験し、合格を狙いましょう。 最終的に就職は本人次第ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

日本大学と拓殖大学とではやはり違うと思います。 合格できる可能性があるなら受験した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拓殖大学について

    拓殖大学の評価はどのくらいなのでしょうか? また、就職率はいいと言えますか? 国際学部を受験しようと考えているのですが、将来ホテルで働きたいです。

  • 拓殖大学第一高等学校についてなのですが・・・

    拓殖大学第一高等学校に受験しようと考えています。 公式サイトなどを見たのですが、詳しく知りたいのでお願いします。 1 施設は綺麗か 2 制服は良いか 3  雰囲気は良いか 4 学校までのアクセスは良いか 5 高校卒業後、拓殖大学以外に進学してもいいのか    お願いします!

  • 拓殖大学 千葉工大

    遅くにすみません。 高3受験生です。 拓殖大学工学部デザイン学科と 千葉工業大学創造工学部デザイン科学部 を受験して、拓殖大学だけ合格しました。 そこで塾の先生は、拓殖大学より千葉工業大学の方が良いと言っていて、自分も千葉工業大学の方が距離的に近いですし、設備もいいので、千葉工業大学の二回目の試験(18日)をもう一度受けてみようと思ったのですが、拓殖大学の入学手続き(一次)が17日締め切りで、入学辞退した場合も入学金(20万)は返金されないと書いてありました。 一回目の千葉工大は数学が今までの過去問などに比べて難し目だったので、二回目どうなるか心配です。 拓殖をすっぱり切り捨てて千葉工大に挑戦できる程の力はないです。。 拓殖大学の手続きはするつもりですが、(仮に受かるのを前提として)20万を捨ててまでして千葉工大を受験するべきでしょうか? 経済的に余裕があるわけではないです。 どうするのが1番ベストなのかすごく迷ってます。アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国士舘大学と拓殖大学、どちらが良い?

     息子は今年の入試で国士舘の法律学部ビジネス法学科と拓殖大学政治経済学部法律政治学科に合格しました。将来警察官になりたいと思っているようで、国士舘を第一希望にしていました。ただ、入学後どのように意思が変わるか分からず、進路変更を希望した場合、拓殖の方が選択肢が多いようにも思えます。また、国士舘は退学者が多いと言われていることも気になります。  最終的には本人の希望通りにするのが良いのでしょうが、冷静に判断した場合、どちらの選択が良いのでしょうか。皆さんが親でしたらどちらを勧めますか。

  • 専門生であり大学受験生です。滑り止めの大学について

    専門生であり大学受験生です。滑り止めの大学について質問です。 今月、獨協大学を受けようと思ってます。 滑り止めで立地・偏差値等で拓殖大学の経済学部を受けようとと思いましたが 1年は八王子ということが わかってやめて立地が良いけど難易度が少し上がる二松学舎の政経学部にしようか 寮暮らし覚悟で拓殖大学にしようか迷ってます ちなみに二松学舎の過去問は持っていません。 拓殖大学は持ってます。 頭の悪い文ですみません。回答よろしくお願いします。 二松学舎はD方式 拓殖大学は全国後期試験です

  • 私立高校に行けば大学に行けないと言われました。

    私の親は1人親家庭で、私合わせて3人子供がいます。 その為、経済的に考えれば、大学に行くなら高校は公立校です。 しかし私が行きたい高校はn高校です。 私学なので色々政府の制度を使っても、学費は決して安くはなりません。 なのでn高校に行くなら大学は諦めるしかありません。 高卒だと、就職先に困ってしまう面が有るので、やはり大学に行っといた方がいいと思います。 母は公立に行ってくれる方が有難いと言っています。 自分の行きたい高校には行きたいけど、経済的に就職面を考えれば公立高校に行くべきですよね?

  • 神奈川大学と日本大学

    神奈川大学国際経営学科と日本大学文理学部中国語学科に合格しました。 どちらに行こうか迷っています。 通学面では、神奈川大学方が断然近いです。 ですが、就職を考えると日本大学かな、と思ってしまいます。 神奈川大学だと、留学制度も充実してますので、留学、というのもありかなと考えています。 就職や評判などお聞きしたいです。 お願いいたします。

  • 日本大学受験!

    こんにちは。 日本大学を受験しようと考えている高校3年生です・・・が少し悩んでいます。 それは受験しようと考えている理工学部 建築学科のC方式第2期の合格最低点が 公表されていないことです。 配点は確認しました、私は1000点中700点程度でした。 私が知りたいのが大体の最低点です。 例えば、8割ないとお話にならないよ!とか年によってばらつきがあって一概には言えないとかです。 受験経験者の方や日大の方がいらしたら、ぜひ日大の雰囲気なども含めて回答お願いします。

  • 日本大学に進学すべき?

    現在日本大学の付属高校に通ってる者ですが、@2年ほどで受験がやってきますが、 そのまま進学したほうがいいのでしょうか? 私立大学なのでかなりお金がかかってしまい、親への負担はとても大きいと思います。 できれば国立にしたいのですが・・・ どうすればいいとおもいますか? 進学したい学校などは特に無く、やりたいこともありません。 また、お勧めの大学(あまり頭のいいところを除いて・・・)があったりしたら教えてください。

  • 立教大学と日本女子大学で悩んでいます。

    立教大学コミュニティ政策学科と日本女子大学英文科に合格出来ました。 どちらの大学も希望しておりましたので、とても悩んでいます。 大学での生活や就職の面も含めてどちらが良いと思いますか? アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • I recently pulled out my Quaderno and discovered that more than half of the screen is covered by a dark grey shade. I've tried turning it off and on again, as well as updating the firmware, but nothing seems to fix the issue. Surprisingly, the screen touch still works perfectly fine. What can I do to resolve this problem?
  • Need assistance! My Quaderno's screen is obscured by a persistent dark grey shade that won't go away. I've attempted various troubleshooting steps like restarting the device and updating the firmware, without any success. Strangely, the touchscreen is still fully functional. Any suggestions on how to tackle this issue?
  • Facing a peculiar problem with my Quaderno – a significant portion of the screen is veiled by a stubborn dark grey shade, impervious to any attempts at removal. Despite this, the touchscreen remains responsive and functional. I've already tried power cycling and firmware updates, to no avail. Seeking guidance to rectify this perplexing issue.
回答を見る