• ベストアンサー

長く寝た方が痩せる?

何かで読んだのですが、平常時は糖質:脂質は1:1で消費されており、安静時・就寝時は1:2となり脂質の方が消費されているとのことでした。 これって本当ですか? だとすると、睡眠時間を長く取っている人の方が痩せやすく、夜更かししている人ほど太りやすいということでしょうか? 夜更かししてるとお腹がすくので余計に食べるとかいうのはなしで、同じカロリーを摂っていた場合とします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 かなり誤解して受け止めているように思います。  ほとんど活動していない(寝ている)か極めて軽い運動をしているときは、糖質:脂質の消費割合はほぼ50%:50%です。これが強烈な運動になると、80%超:20%弱になり、この運動に必要なエネルギーはほぼ糖質から賄われます。  でも誤解してはいけないのはこれは糖質:脂質の消費割合の話であり、消費カロリーの量ではありません。たとえ脂質の消費割合が20%弱になっても、このような激しい運動ではトータルの消費カロリーは非常に多くなるので、寝ている場合よりも脂質はより多く消費されます。  起きて活動している場合も含めて運動強度が強くなって脂質の消費割合が減っても、脂質の消費カロリーが寝ている場合よりも減ることはありません。ですから運動せずにジッと寝ていてトータルの消費カロリーが少なくなると、脂質の消費割合は増えても脂質の消費カロリーは最低になります。  よって寝てばかりいると脂質の消費も落ちて太ります。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

活動時はより多く糖質を使うというだけだったんですね。 脂質を使う量は、活動時も安静時も変わらないのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rodef
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.2

「安静時のほうが脂質消費の割合が増える」 定性的にみれば本当。1:1とか1:2はうそ。 「睡眠時間を長く取っている人の方が痩せやすく、夜更かししている人ほど太りやすい」 これは違う問題。 異なる睡眠時間で消費カロリーが同じという前提を達成するには 睡眠時間の長い人が短い人よりも、活動時間中に 「たくさん運動する」 必要があります。 また 「激しい運動は糖質消費でゆるい運動は脂肪消費だから ゆるい運動が脂肪燃焼に効果的」 などと云う意見もこの掲示板でよく見掛けますが、無意味です。 最終的に余剰カロリーは脂肪として蓄えられるので 脂肪と糖質を区別する意味がありません。 「激しい運動をすればゆるい運動をするよりもたくさんやせる」 というのが直感的に小学生でも理解できる正しい結論です。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.1

つい2~3日前の朝日新聞に、それに関する記事が載っていました。 研究結果の論文が発表された様です。 詳しい内容までは載っていませんでしたが、 それに依ると、睡眠時間を長く取っている人の方が、やはり痩せやすいそうです。 と言うか、睡眠時間が短い人は太りやすい体質になりやすい‥みたいな‥。 でも、未だ条件的に完全ではなく、確実に立証されたと言う段階でも無い様です。 詳しくは検索してみて下さい。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何もしない方が痩せる?

    運動している時は糖質から優先的に消費され、安静時は脂質が優先的に消費されるらしいですね。 だとすると、減量など脂肪燃焼が一番の目的の場合は、カロリー制限して運動をせずに安静にしている方が痩せるということにはならないんでしょうか? 運動しない分、筋肉が減るから効率が悪いようにも見えますが、それを差し引いても脂肪が燃焼するスピードの方が早いということにはなりませんか?

  • 食品成分表示のエネルギー0などについて

    清涼飲料水などによくエネルギー、脂質、たんぱく質、糖質、0などと書かれていますが、本当にカロリー0で糖質も0なのでしょうか?前に、糖質はほんの少しなら入れていてもいいというのを聞いたことがあるのですが。カロリーも本当に0なのでしょうか。

  • 脂肪燃焼は無酸素運動が実は効率的?

    無酸素運動は糖質をエネルギー源とするので脂質は消費されず、足りない糖質は筋肉を分解して作られる。 だから脂質をエネルギー源とする有酸素運動を行うのが脂肪を減らすには効果的。 これが世のダイエッターたちの常識でしたよね。 でも最近、このサイトでも脂肪燃焼=有酸素運動は嘘という話も見かけるようになってきました。 私としては脂肪を減らすにはやっぱり消費カロリーを増やすことで、糖質や脂質を分けるのは意味が無いんじゃないかなと思うんですよね。 単純にカロリーとして考えた場合、無酸素運動も運動である以上、カロリーを消費するはずだし、だとすると筋肉を維持できるダンベルやマシンを使った無酸素運動を中心にする方が、実は一番効率よく痩せるんじゃないでしょうか?

  • カロリー制限 vs 糖質制限 vs 脂質制限

    ダイエット中の食事管理は糖質制限が常識となっていますよね。 1日に摂取する糖質量の目安が謳われていたり、 カロリーが高くても糖質の低い肉が推奨されていますが、 本当に糖質制限はカロリー制限よりもダイエットに有効なのでしょうか? また、脂質制限という食事方法もありますよね。 糖質制限、脂質制限すれば摂取するカロリーが自然と減るから?? ではカロリー制限が一番痩せるのでは?? 何が正しいのかわかりません。 そこで、以下のA,B,Cパターンのうち一番痩せやすいのはどれでしょうか? A.カロリー制限ダイエット 1日あたり以下を摂取 糖質:100g 脂質:100g 総カロリー:1300kcal B.糖質制限ダイエット 糖質:0g 脂質:200g 総カロリー:1800kcal C.脂質制限ダイエット 糖質:450g 脂質:0g 総カロリー:1800kcal ※糖質=1g:4kcal、脂質=1g:9kcalとして計算

  • 何をいくら食べても太らない方いらっしゃいますか

    どんな物を食べても太らないんですか? (生クリームたっぷりのケーキとか、カルビとか糖質や脂質の塊のようなものでもですか?) あと、お腹の調子はどうですか?快調ですか? 私も比較的太りにくいのですが、食べれる量が決まっていて、大食いはできないです。 あと、食べない時は本当に食べない(食べれない)です。メンタルが落ちてる時とか。

  • アイスは太りやすい?

    アイスは体を冷やすので脂肪をためこみ太りやすいと聞いたのですが本当ですか?また、糖質と脂質を同時にとると太りやすいとも聞いたのですが本当ですか? 同じカロリーで同じ脂質の量だとすると、アイスを食べるより唐揚げを食べるほうが太りにくいですか?

  • 体脂肪を1kg減らすために消費すべきカロリーは?

    さまざまなサイトおよび本には「体脂肪を1.0 kg減らすために必要な消費カロリーは7,200 kcal」と書いてあるのですが解せません。 効率の良い有酸素運動を行っても、糖質と脂質の燃焼割合は1:1程度だと認識しています。 それでは体脂肪を1.0kg減らすためには、糖質からも同等のカロリーを消費していなければならないのではないでしょうか? つまり、体脂肪を1.0kg減らすために消費すべき実際のカロリーは、 体脂肪(1.0 kg) 7,200 kcal + 糖質(1.8 kg) 7,200 kcal = 14,400 kcal となるのではないでしょうか?

  • 脂質飲料と糖質飲料 太りやすいのは?

    A脂質飲料とB糖質飲料を全く同じ量飲むのとで体脂肪がより増加するのはどちらでしょうか? 前提条件 【※必ず読んでから回答ください】 ・A脂質飲料=牛乳、B糖質飲料=清涼飲料水とします ・牛乳=成分無調整牛乳、100mlあたり:脂質3.8g・糖質4.8g・67kcal ・清涼飲料水=100mlあたり:脂質0g・糖質飲料11g・45kcal ・毎食後、200mlの牛乳を飲むパターン、200ml清涼飲料水を飲むパターンでの比較 ・オーバーカロリーとします(つまり食後のA飲料・B飲料を含めての摂取カロリー>消費カロリー) ・上記以外の条件、食事内容や生活習慣、体型、体質は同じものとします A脂質飲料の場合のほうがB糖質飲料よりも1日132kcal、年間で約48000kcal多く摂取することになります。 さて、糖質を摂取すると血糖値が上昇してインスリンが分泌され太りやすいと考えられます。しかし、摂取カロリー、及び脂質の摂取量はA脂質飲料のほうが多くなりますが、それを加味してもB糖質飲料のほうが体脂肪は増えやすいのでしょうか?

  • ?総カロリー>蛋白質+脂質+糖質

    例えばキャベツ。100g当たり総カロリーは23kcal。 蛋白質1.3g。 4×1.3=5.2kcal 脂質0.2g。 9×0.2=1.8kcal 炭水化物5.2g。繊維質(総)1.8g 糖質=炭水化物-繊維質 4×(5.2-1.8)=13.6kcal 蛋白質(kcal)+脂質(kcal)+糖質(kcal)=5.2+1.8+13.6=20.6 23kcalの総カロリーとは数字が合いませんが、そういうもんなのですか?誤差ですか? ところで、1食品に占められる糖質由来のカロリーの割合を算出したいのです。 単純に 糖質(kcal)/総カロリー(kcal)でいいでしょうか? 糖質(kcal)/{糖質(kcal)+蛋白質(kcal)+脂質(kcal)}の方がいいですか?

  • 低糖質パンの栄養成分について教えてください。

    現在ダイエット中で、1日2時間のウォーキング(10分/km)と糖質制限をしています。どうしてもお腹が空いた時に某低糖質大豆パンを食べるようにしてるのですが、そのパンのカロリーについて教えてください。 栄養成分は1個(40g)あたり、 エネルギー:109kcal タンパク質:10.1g 脂質:5.6g 糖質:1.9g 食物繊維:6.1g ナトリウム:0.2g となっています。 一日糖質50gまでと決めているので、1つ1.9gなので余裕はあるのですが、一つ引っかかるのはカロリーが109kcalもあることです。 どの成分からそれほどのカロリーが出ているのですか? できれば、それぞれ(タンパク質からナトリウム)のカロリーを教えてくれると嬉しいです。