• ベストアンサー

健康保険の扶養について

私は3月末に退職し、4月から結婚する彼氏と一緒に住むことになっています。 婚姻届を提出するのは8月ごろと考えています。 もちろん両家ともに結婚には同意であり、婚約はしています。 こうした場合、婚姻届を提出していなくても、生計を一にする同居する場合、彼氏の健康保険の扶養になれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.2

No.1の回答者様とは見解が異なりますが、一般的には内縁関係であっても被扶養者として認められるはずです。 ご参考に → http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical_major_03.html 組合健保か、政府管掌健保か何か分かりませんが、彼氏さんの会社の担当部門を通じて確認をされたらいいと思います。

ayutarou92
質問者

お礼

そうですよね。(ちょっと私も調べてみました) ですが、NO.1さんのおっしゃるように、会社に確認してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>彼氏の健康保険の扶養になれるのでしょうか… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは彼の会社にお問い合わせください。 まあ、一般論としては、どこの会社・健保組合でもお金が有り余っているわけではありませんから、内縁関係では認められないと思いますけど。

ayutarou92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について質問です。 今まで夫の扶養に入っていましたが、先月2月中旬から就職しました。 被保険者(本人)になり厚生年金にも支払っています。 ただ、都合によりすぐに退職しなければならず、まだ夫の会社に健康保険被扶養者(異動)届を提出していません。 私は間もなく退職し、また夫の扶養に入ります。 その場合、夫の会社にはまず、扶養から抜ける為の健康保険被扶養者(異動)届を提出し、その後扶養に入るための健康保険被扶養者(異動)届を提出しなければならないのでしょうか。 手続きが遅れてしまい、どうすれば良いかわかりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 健康保険と扶養手続きについて

    はじめまして。 私が結婚するにあたり、手続きをどうしたらよいか教えていただきたいです。 【今まで】 私は会社員で、母(専業主婦)が私の扶養になっておりました。 保険は「社会保険」。 弟は会社員で、「国民保険」に加入。 3月15日に転入届と婚姻届を提出。 3月19日に退職。 【これから】 私が結婚し、市外へ引っ越す事になりました。 旦那の親と同居になります。 農家なので、国民保険に入る事になるかと思います。 新居でハローワークの手続きをする予定です。 私は会社から離職票が届くのを待ち、 離職票が届いてからの手続きになるのでしょうか? 弟は、母を扶養に入れるのに、どのような手続きが必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • 妊娠 退職 健康保険

    妊娠 退職 健康保険 今年の4月に彼女が妊娠しました。 つわりがひどいことと、職場が1日動き回るハードな仕事だったこともあり、5月末で退職しました。 育児休業ではなく会社を退職したため、今現在健康保険に入っていません。 そこで質問なのですが 1、まだ婚姻届は提出していません。結婚した場合扶養に入れば健康保険には入れるのでしょうか? 2、結婚するまでは彼女の親の扶養に入ることは可能なのでしょうか? ちなみに彼女は社保に入っていました。 それと有給を消化してもらえたみたいで、今月半ばまでは会社に所属しており、16日付けで退職となったようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険被扶養者異動届

    主人が今年3月無職になり(それまで私、子供達は主人の扶養、それ以降は国民健康保険)仕事がみつからないので、私が10月から派遣で働くことになりました。 可能であれば主人、子供達を扶養に入れたく、各種書類を提出することになりました。 健康保険被扶養者異動届。いわゆる年間見込み収入(夫)130万未満というのは、どの時期のことをいうのでしょうか? 今年1月からですと、3月までの収入+退職金+失業保険(9月末受給終了)で130万を超えてしまいます。 どこかのサイトで、将来にわたっての年間見込収入でOKとみたのですが、10月からの見込みということでいいのでしょうか?とすると0円なのですが・・・。 提出書類は、所得証明書、失業保険受給資格者証、退職金明細書、1か月分の供与明細、健康保険被扶養者異動届、生計維持に関する証明書です。 「生計維持に関する証明書」にも、被扶養者(夫)の年間収入、被扶養者の配偶者(私)の年間収入の記入欄があるのですが、こちらもいつからの1年分を書けばいいのかわかりません。 できれば子供達だけでも扶養に入れたいのですが、どうなんでしょうか・・。 どうぞ宜しくご教授ください。

  • 健康保険の被扶養者について

     健康保険の被扶養者になるためには、「主としてその被保険者により生計を維持するもの」が条件にありますが、健康保険の種類によっては同居(住所が同じ)であることも条件に入っていると聞きました。健康保険によって住所の要件があるのでしょうか?  それから、私の兄弟姉妹を私の被扶養者としたいのですが、父母が私より稼いでいる場合は、該当になりませんでしょうか?

  • 健康保険被扶養者届について

    私が12月に退職して1月に再就職したのですが会社より、健康保険被扶養者届の書類をもらいました。 嫁と子供の被扶養者になった日の書く欄があるのですが、 嫁の場合は、結婚して被扶養者になった日を書くのですか? 子供は、生まれた日を書けばいいのですか? よくわからないのですが、嫁は、結婚したときに、子供は、生まれた時に被扶養者になっているのですが、私が会社を辞めて再就職した場合、嫁と子供が被扶養者になった日は、再就職した日になるのですか?

  • 結婚と健康保険扶養についてご享受ください。

    いつもお世話になっております。 今年12月(来月)初旬に、遠距離恋愛中の彼と結婚する予定の女性です。 手続きで分からないことだらけで困っています。 どうか、わかる範囲内で結構ですので、少しでもご教授いただければ幸いに存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。 私は昨年から父(会社員)の扶養内で塾講師のアルバイトをし、4人の祖父母の介護の手伝いをしてきました。 父の勧めで、昨年から100万円を超えないような働き方をし、今年も80万ほどになった時点で(4月)アルバイトを辞め、今現在無職で結婚と引越しの準備をしています。 塾は雇用保険もなく、退職金もない、小さな個人塾です。 ※つまり、昨年も今年も収入は100万円以下です。 来月初旬に、会社員の彼と結婚をするにあたって、年末調整と、健康保険と年金(3号)の手続きをしなければならなくなりました。 年末調整については、先日、彼から「経理の人が来ているから‥」と電話があったので、今年の4か月分の正しい収入80万円強を伝え、彼が用紙に記入し、無事?提出したということでした。 〈質問1〉 年末調整については上記の動きだけで、添付書類がいるなど言われなかったのですが、こんなに簡単な手続きで済むものなのでしょうか? そして、分からないことだらけなのは、健康保険(組合健保)の扶養の届けの方法です。 彼が頂いてきた届け出方法には (1)結婚し無職の場合 (2)仕事を退職し、向後無職になる場合 という場合分けがしてありました。 〈質問2〉 私は今年初めにはアルバイトをしていましたが、5月以降無職なので(1)だと思うですが、正しいのでしょうか? また、(1)の場合、添付書類が 【1】扶養認定対象者現況表 【2】住民票記載事項証明書 【3】所得証明書(納税者用の特別徴収税額通知書(写)でも可) 【4】健康保険資格喪失証明書か国保の写 【5】婚姻届受理証明書 でした。 〈質問3〉 【1】は、彼が会社からもらって記入する書類 【2】は、結婚後に転入届をした役所で貰える証明書 【5】は、来月婚姻届を出した際に役所で貰えるもの という認識で合っていますでしょうか? そして、まったく分からないのが【3】【4】なのですが、 〈質問4〉 【3】について、昨日アルバイトをしていた塾の方に問い合わせたところ、今年の所得証明は来年6月あたりにならないと発行されないとのことなのです。 源泉徴収は、来年1月初旬に頂けるもののようです。 近々、所得証明を発行してもらいに行ったとしたら、昨年の平成21年の所得証明しか手に入れられないのですが(昨年も100万円以下です)、このような場合、通常は昨年のものを提出するのでしょうか? それとも、今年のものが発行される来年6月を待って提出するのでしょうか? もしくは、来年1月初めにいただける源泉徴収の紙のコピー(今年のものが記載されている)でも良いのでしょうか? 〈質問5〉 今年の所得証明を(来年6月に)出すとしたらなのですが、お給料は4か月分で80万円ほどなのです。 つまり、月額に換算すると約20万円です。 塾講師という仕事柄、通常のアルバイトよりはるかに高い時給をいただいていたのですが、 すでに退職していても、働いていた月の収入が130万÷12よりも高いということは何か不利になりますでしょうか? それとも年収だけで見て頂けるものなのでしょうか? もう退職しているということで、関係ないのでしょうか? 〈質問6〉 【4】について、同居中の会社員の父の扶養をはずしたという証明なのだと思うのですが、父⇒彼に移行するにあたって、無保険の状態は回避したいのですが、どのような手続きをすればよろしいのでしょうか? 彼が書類を提出する前に、父の扶養をはずす手続きをしなければいけないのでしょうか? 支離滅裂で分かりにくい文章で申し訳ありませんが、彼は県外におり、仕事が激務で、なかなか連絡がつかない状態です。 彼に聞けない分、どの部分でも結構ですので、わかる方がいらっしゃれば、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 健康保険の被扶養者になる手続きについて

    来月結婚する予定の女性です。 昨年、結婚して遠方へ行くことが決まり、今年は家業手伝い(無収入)、曜日を決めての個人学習塾の時間給講師として働き、年収が103万円を超えないようにし、退職しました。 時間給講師=アルバイトのようなものだと思うので、退職という言葉が適切かどうかは分かりません。 また、雇用保険には入っておらず、健康保険は父の扶養に入っていました。 年金はもちろん、個人で国民年金を払っております。 先日、彼が会社から手続き方法についての書類を貰ってきて、色々準備しておくようにと私に渡してきました。 その書類の中では、以下のように場合分けがしてあり、 (1)結婚し、無職の場合 (2)勤め先を退職し、向後無職無収入になる場合  (就職できない理由が明らかな場合のみ) (3)勤め先の勤務条件などが変化したために年間収入の減少が見込まれる場合 (4)子が生まれた場合 彼がアンダーラインを引いていたのは、(2)の部分でした。 それだと思い込み、塾に退職証明書や源泉徴収を用意して頂くようにお願いをしているのですが、よく見てみるとケースが(1)のような気もしているのです。 私のようなケースは上記(1)、(2)のどちらなのでしょうか? ちなみに退職したのは今年7月で、来月の婚姻届提出時点では私は無職の状態になります。 それとも、7月までは(103万円以下の)収入があったので、(2)で良いのでしょうか? ”向後”の意味がつかめず困っております。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 結婚後の会社への扶養手続き(1か月後退職)

    今月婚姻届けを提出し、私(夫)の会社の扶養に入る手続きをしようと思いますが、おそらく会社に申し出ると、健康保険被扶養者届と国民年金第3号被保険者届を頂けるかと思いますが、退職する日が5月末で決まっております。 その場合でも関係なく、申し出て扶養に入る手続きをしても問題ありませんか? ちょっとお手数お掛けしてしまうので申し訳ないかなぁと思いまして。 アドバイスをお願いいたします。

  • 健康保険法の被扶養者の範囲及び要件について

    健康保険法の被扶養者の範囲及び要件について 質問です。 被保険者の配偶者で届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるものの 父母及び子は、被保険者により、主として生計維持+同一世帯で認められていると書いてありますが、 何故、届けをしてなくても事実上婚姻関係で認められているのは何故でしょうか。 それと、その子(妻の連れ子)は、養子縁組をしなくても、条件を満たしていれば 被扶養者と認められるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます