• ベストアンサー

扶養の資格取得の日にちって...

こんにちわ。 扶養の認定をするのですが 婚姻届が土曜日に提出され その土曜日もしくは保険証が届かないうちに それまでかかっていた病気の通院をするとのことで 健康保険資格取得証明書を発行します。 そこで思いました。 例えば土曜日に婚姻届を提出した場合は 扶養の資格を取得するにはいつの日にちで 届出るのが、望ましいのでしょうか? 婚姻届を出した土曜日ですか? それとも健康保険会社が営業している月曜日ですか? 基本的なことかもしれませんが どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

 No1です。No3の回答は、特定の方の回答に対しての回答ではありません。一般論を言っているのであって、回答者同士の意見交換は禁止されているルールに従い、私は他の回答者の回答を引用したり、他の回答者の方への意見は控えています。質問者の方に対しましては、直接の回答以外の記載をいたしまして、申し訳ありません。  保険証がなくて診療を受けたい場合には、資格のない保険証を使うのではなく、「現在手続き中なので保険証が出来次第、お届けします。」と病院側に伝えるべきです。いずれにしても、資格がないことを知っていてその保険証を使うことは、出来ません。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 #3について。 >自分の健康保険の資格が、変更になっているのを知っているにもかかわらず、資格のない保険証で診療を受けることは出来ません。 その様に事は云っていません。 急いで病院にかかる必要があるならば、現在、被扶養者となっている健康保険で受診して、その後に、新たに、別の健康保険の被扶養者になる手続きをされたらと云っているのです。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

No1です。ご質問をされている方が、「健康保険資格取得証明書」を発行されるのですから、先の回答の通り、土曜日の日付で資格取得年月日を記入することになります。この場合には、役所に婚姻届が提出したことを確認してから、資格証明書を発行すると良いでしょう。  自分の健康保険の資格が、変更になっているのを知っているにもかかわらず、資格のない保険証で診療を受けることは出来ません。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

事務手続きは、会社が土曜日が休みなら翌週の月曜日になりますが、資格取得日は届け出た土曜日で処理されます。 又、それほど急いであわただしく手続きをしなくても、今までの、お父さんの健康保険証で病院にかかって、ゆっくりと手続きをすればよろしいと思います。 手続きが済んだら、病院で新しい保険証を呈示すれば、切り替えてもらえます。 なぜなら、健康保険組合によっては、健康保険資格取得証明書を会社で発行させないで、組合で発行することになっている場合もあり、その場合は、当日には発行されません。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 扶養の資格認定月日は、土曜日になります。実際の保険者への手続きは、翌週の月曜日以降になりますが、資格取得年月日は土曜日の日付で処理をすることになります。  また、資格取得証明書は土曜日の日付で資格を取得したとして、証明書を発行することになります。

関連するQ&A

  • 扶養認定日が違いました。

    こんにちわ。 土曜日に籍をいれて健康保険の扶養認定してもらえるはずだったのですが 結局記入されてきたのは次の月曜日だったんです!! 第3号国民年金保険に土曜日の日付で届出したのですが この場合連絡しなくてはならないのでしょうか? 病院にも土曜日に認定を受けたことにしてしまっているのですが 届出る必要があるのでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 健康保険扶養と第3号被保険者の資格取得日について

    健康保険扶養と第3号被保険者の資格取得日について質問させていただきます。 今年の3月に夫の扶養に入りました。それまでは失業手当を受給しており、受給期間中は国保と国民年金に加入、受給を終えても就職先が見つからず一旦夫の扶養に入りました。そこで資格取得日について、下記の状況を踏まえて疑問があります。 ・失業手当の支給期間終了日は3/11 ・最終認定日は3/20 ・扶養手続き後に頂いた協会けんぽの健康保険証の該当年月日及び国民年金第3号被保険者該当通知の資格取得日は、最終認定日翌日の3/21 質問は下記の2つです。 (1)協会けんぽも第3号も資格取得日は、本来は支給期間終了日翌日の3/12になる気がするのですが、実際は最終認定日の翌日の3/21でした。会社側の手続きが間違っている可能性があるのでしょうか?間違いであれば会社に指摘した方が良いのか、それともそのままにしていても特に問題ないでしょうか。 (2)もし資格取得日が誤っていても国保及び国民年金はどのみち3月分は支払いしなくても良く、特に影響はないという認識で良いのでしょうか? ※国保は全期分支払済だったため、脱退手続き後に3月分の還付を受けております。国民年金は3月分から支払っておりません。 問題があれば夫から会社に伝えてもらおうと思いますが、3月中は病院に行っていないので保険証を使用しておりませんし、日付が間違っていても同月内なので、もし問題がないようであれば、わざわざ事を荒だてたくないので黙っておこうかと思うのですが… 。 書類整理中に今更気になってしまいました。無知のためお恥ずかしい限りです。 ちなみに夫の会社には支給終了が記載された雇用保険受給資格者証の写しを出すよう言われ提出し、こちらでは何も書類は記載しておりません。 もし何か影響があれば不安だなと思い質問させていただきました。ご教授いただければ幸いです。

  • 夫の再就職先 社会保険加入 扶養について

    夫の再就職先で社会保険の手続きのため、会社から言われ、一月末に夫と私二人の年金手帳を提出しました。 4月になって夫の健康保険者証は届きましたが、それと一緒に健康保険被扶養者(異動)届を記入するようにと言う事でした。私の保険証だけがいまだに届きません。 一緒に二人分手続きするのではなく、夫の保険証が発行されてからその後私の分の手続きになるものなんでしょうか? (1)夫の資格取得日は3月21日です。私の被扶養者届は4月に提出してますが私も同じ資格取得日 になりますか? (2)もし、私だけ4月からの取得になった場合3月の保険料は私だけ国保と国民年金を支払う事になりますか? どうかよろしくお願いします。

  • 被保険者資格喪失と資格取得日が同月内は可能?

    お願いします。 今月中に今勤めている会社を退職し、すぐに夫の扶養に入る事を希望しています。退職の際に、資格喪失届を提出しますがその資格喪失日は退職日の翌日を記入とされていますが、例えば、今月20日で退職とすると、21日が資格喪失となりますよね?一方で、夫の会社の資格取得届には資格取得日を同月内にするには現会社の資格喪失した21日から31日の間の記入でいいのでしようか? また、資格喪失届や取得届も漏れがないようにと早め早めに準備しているのですが、喪失日や取得日は提出する時より、先の日付を記入して提出しても問題はないでしょうか?(例えば、15日に21日資格喪失と記入した書類を会社に提出、又、15日に21日に資格取得日を記入した書類を夫の会社に提出してもらう) 細かくて、初歩的な質問ですみませんが、お願いします。

  • 健康保険の資格取得について

    「事業主から健康保険資格取得届が健保組合へ提出され、 皆さんは当健保組合の被保険者となります。 入社した日が資格の取得日となります。」 とあるサイトに書いてありました。 私の資格取得日は3月1日です。 この場合、給料から健康保険料(と厚生年金保険料)が引かれるのは4月にもらう3月分の給料からでしょうか?

  • 失業手当受給終了、扶養に入れる日が・・・?!

    結婚退職後に失業保険をもらい4月19日で受給が終了、それに伴い夫の扶養になる予定で会社に申告したら【健康保険被扶養者(異動)届】をもらってきました。 その用紙にメモ書きで 『被扶養者となる日を支給終了日の翌日にしてください』 と書いてあったのですが 認定日は4月の終わりだし、支払いも認定日の翌日になるので気になって総務に再確認してもらったところ 「支給終了日ではなく認定日の翌日の日付を書くように」といわれたそうです。 ですがこちらのサイトで確認したら 実際は支給終了日の翌日から扶養に入れるんですよね? ちなみにその必要提出書類の中に『失業保険支給終了と印字されている雇用保険受給資格者証』という物があったのですが実質その印字がされるのは次回認定日の4月28日になり、全ての書類の提出はそれ以降ということになるのでしょうか? 会社の保険組合によっては遡って処理できないこともあるそうで提出が遅れることで今月中に扶養になれないのではないかとすごく不安です。 それとも事前に出せる書類だけ提出しておいて【雇用保険受給資格者証】は4月28日以降に提出すればいいのでしょうか? そして被扶養者となる日は4月19日の翌日の4月20日で間違いないですよね? どなたかよろしくお願いいたします!!

  • 婚姻届前の被扶養者届

    宜しくお願い致します。 昨日、婚姻届を提出する準備として、妻の転出届を役所に提出しました。 その際、妻は親の国民保険の扶養になっておりましたので、名前を抹消されました。 したがって、現在は無保険の状態です。 しかし、妻が病院へ行く状況になり、本日受診しました。 病院では「今月内に保険証をご持参下さい」ということでした。 私は社会保険に入っており、妻はパートで「年間130万の壁」以下ですので、もちろん扶養に入ってもらう予定です。 新居がある役所で、同日に婚姻届を出す予定でしたが、色々とあり、婚姻届は出せていません。 (婚姻届は20日に出す予定です。) もっと段取りよくやっておけばと、非常に反省しています。 今回のような場合、どのように「健康保険 被扶養者届」を出せば良いのか悩んでいます。 結婚式→国保資格喪失・無保険→17日病院へ受診→20日婚姻届・被扶養者届 となる場合、20日被扶養者届提出で、17日から社保の扶養に入ることは可能でしょうか? 17日時点で、法律婚でない(婚姻届を出せていない)という点が気になっています。 (婚姻届を提出する前に、受診している点も気になります) 事実婚という形で、とりあえず旧姓で被扶養者届を出す方法もあるかな?とも思っています。 最悪、妻が国保に入るということになってしまうでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=938216 質問としては↑に非常に近い感じです。 ご回答・アドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • 被保険者資格取得届の事業所番号

    健康保険、厚生年金保険の被保険者資格取得届の「事業所整理番号」と「事業所番号」が、記入例上で必ず記入すること、となっていますが、今回初めて新規適用届と共に提出しますので、「事業所整理番号」と「事業所番号」はまだ発行されていません。その場合は、手持ちで持ち込んで、新規適用届を出し、その後、番号の発行を受けてから記入して被保険者資格取得届を出した方が良いのでしょうか?それとも番号は未記入のまま郵送で済ませられるのでしょうか?

  • 国保から健保へかえる際の資格取得年月日について

    宜しくお願いします。 会社が厚生年金保険・健康保険に加入し従業員が国民健康保険から健康保険に切り替えるための書類を作成してるのですが、資格取得年月日の欄に何と書いたらよいのか分かりません。 調べてみると国民健康保険を抜ける日を書くようですが、手続きの流れが、 (1)年金事務所へ「新規適用届」+「被保険者資格取得届」+αを提出            ↓ (2)役所へ健康保険証を持って国民健康保険の脱退を申し出る となっています。 作成時(今)には資格取得年月日が分かるタイミングではないと思います。 何と書いたら良いのか教えてください。 お願いします。

  • 健康保険被扶養者資格取得まで

    健康保険被扶養者資格取得まで 先日、結婚のため引っ越しをして住民票を移そうとしたら役所で国民健康保険を抜けなければならないと 言われ、資格喪失しました。 新しく引っ越した役所では加入の手続きを…と思ったのですが、夫の会社の保険に入れるのでは?と思ったので新住所の役所ではその旨を話し健康保険資格を取得しませんでした。 夫の会社で現在資格取得の手続き中ですが、その間病院にかかるにはどうすればいいのでしょうか?? やはり、100%の医療費を払わなくてはならないのでしょうか?? 持病があるため心配です。

専門家に質問してみよう