• ベストアンサー

土地代金の領収証

この度、住宅用地を購入しました。 土地代金の決済は銀行で行いました。売主である不動産業者さんにその場で振込をして完了でした。支払いが完了したので「領収証をください」と申し出たところ、「振込伝票の控えが領収証になります。」とのことでした。私は、その不動産業者さんが発行する正式な領収証が欲しかったので、再度お願いしましたが、「印紙税の無駄(領収証発行に4,000円の印紙がいるそうです)、振込伝票も問題無く領収証として有効」との理由で発行していただけませんでした。 領収証の発行拒否は問題の無い行為でしょうか? 家を建てる時も、ハウスメーカーは領収証を発行してくれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motti9090
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.4

 振り込みの控えがあれば、支出が証明できるので(通帳でもよいのですが)、あなたが事業者であれば、対税務署で経費として支出したことは認められるでしょう。そういう意味では、「(対税務署として)領収証として有効」です。  ですが、振り込みの控えは領収証ではありません。不動産取引においても、善良な業者は振り込みでも別途発行するものです。本来印紙代は業者負担ですが、印紙代を問題にされるのであれば、印紙代は出すから領収証をくれと言ってみたらどうでしょうか?

indigo1110
質問者

お礼

事の解釈が大変わかりやすいです。有難うございます。とは言え、回答の結果が分かれて、何が正解であるのか判断ができません。もう少し色々な方の意見もお聞きしたいと思います。

その他の回答 (6)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.7

No.4です。 >1.請求されなくても自発的に発行するものなのか… >2.基本的には発行しないが、請求されれば発行するものなのか… >3.請求されても発行しないものなのか… 領収書を発行するのは義務ではありません。業者によって発行しない事もありますし、No.5の方のように発行せずに契約書に但し書きする業者もいるのは事実です。但しNo.2の回答のように購入者から要求された場合は発行義務が生まれます。 なので、「4.発行する業者と発行しない業者があり、請求されれば発行すべきもの」が正解です。 振込控えに銀行の印があれば領収書の代わりにはなりますが、先の回答通り、万が一の時に困るのは貴方の方なので、要求し、発行して貰うのがよろしいですよと言う意味です。

indigo1110
質問者

お礼

度々の回答有難うございます。 >発行する業者と発行しない業者があり、請求されれば発行すべきもの 色々な意見を総合すると、どうもこれが正解のようですね。そうなると、やはり正規領収証の発行を請求したにもかかわらず、発行を拒否した不動産業者はダメですね。 自信をもって再度発行請求してみます。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.6

No.4です。 >>購入した土地の法務局で問題なかったとしても、必ず登記官に確認してください。 >ちょっと意味を理解できませんでした。すみません。 業者的な説明不足を露呈してしまいました。すみません。 不動産を購入した場合、所有権移転登記を行います。通常は司法書士に代行して貰いますが、土地だけの場合は買主が登記権利者として法務局にてご自身で所有権移転登記を申請する事も、稀にあります。 司法書士は確かに土地の所有権が買主に渡った事を確認しない限りは、所有権移転登記を行いません。その確認は、まず売買契約書の確認、売主の本人確認と住所確認、登記簿の確認、登記識別情報の確認は当然ですが、売主の売却意思の確認、買主の購入意思の確認をし、最後に代金移動の確認と物件の引渡の確認を行います。 物件の引き渡しは鍵の受け渡しだけで確認する事もありますが、代金移動の確認は、領収書を持って行うのが基本となっています。これらの確認をしないで所有権移転登記をしてしまった場合、万が一、売主や買主に悪意があり、本人では無い、あるいは代金に移動も行っていない、あるいは物件自体が存在しない場合は、司法書士が責任を負わなくてはなりません(もちろん保険に入っていますが)。 代金移動に関しては、振り込みの控えは意味を無しません。何故なら、何の代金として振り込んだかが記載されていないからです。かつ振込先も振り込み元もカタカナで書かれた名前であり、かつ受取人の住所が記載されていないため、銀行への確認が必要になる上(原則論ですが)、その振込が確実に実行されているとは限りません(処々の問題で銀行側で保留になる場合がある)。しかし領収書であれば、土地代金の支払いとして但し書が付きますし、住所も記載されます。またその後に代金が戻っても、領収書があれば買主が確実に代金を支払った証拠となります。 司法書士に依頼せず、ご自身で所有権移転登記を行う場合、登記官は代金授受の証拠として領収書の提出を求めます。多くの場合、振込控えは受け付けません。所有権移転登記をご自身で一度でも行った事にある方なら分かる話ですので、不動産屋は知っていてしかるべき事です。 それらを不動産会社と司法書士の慣れ合いから、振込控えだけで済ます事があるので、困ったものです。 もちろん、住宅ローンを利用している場合は少し様相が違いますが。

indigo1110
質問者

お礼

追加回答有難うございます。対法務局の件、よく理解できました。私の場合は司法書士さんに登記を依頼しました。既に手元に登記識別情報や登記事項証明書が届いており、確かに私の名義で登記が完了していたので、この部分では問題が無かったと思います。 回答者様それぞれで意見が割れているので、何が正しいのか判断できません。一般的にはどうなんでしょうか? 1.請求されなくても自発的に発行するものなのか… 2.基本的には発行しないが、請求されれば発行するものなのか… 3.請求されても発行しないものなのか… 確かに、年間1万棟以上を受注するようなハウスメーカーの場合、必ず発行していたら、印紙税だけでも何千万円ということになりますよね…発行しなくても済むなら発行したくないですよね…

  • tenataku
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

売主が不動産業者の場合、領収証を発行せずに振込伝票控えを渡す というのは多々有る事です。私の会社でも常にそのようにしていますし、それで買主から後々クレームが来た事もありません。 ただし、契約書には「領収証は発行せずに振込伝票の控えで対応します」との内容を特約条項に明記しておきますが。

indigo1110
質問者

お礼

回答有難うございます。 よくあることなんですね。領収証発行しないのがスタンダードという感じですね。tenatakuさんの会社の場合、「それでも発行してください」とお客様から言われた場合どのようにしていますか?

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

宅建業者です。 本来、所有権移転登記に必要な代金支払い証明用の書類は領収書です。振込控えはその代わりにならない事位、真っ当な業者なら分かっているはず(振込控えは何の支払いであるかを証明できる書類ではないため)。購入した土地の法務局で問題なかったとしても、必ず登記官に確認してください。

indigo1110
質問者

お礼

>購入した土地の法務局で問題なかったとしても、必ず登記官に確認してください。 ちょっと意味を理解できませんでした。すみません。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

(受取証書の交付請求) 民法第486条 弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる。 この条文をそのまま解釈すれば、全ての弁済者は全ての弁済受領者に対して領収書を請求できるとしています。ということは、売買を業としていない人に対してもお金を払ったら領収書を請求できるし、請求された側は領収書を発行しなければならないということです。 相手に対して民法第486条により受取証書の交付を請求しますと言えば良いです 交付しない時は監督官庁へ通報しますと言えば良いです

indigo1110
質問者

お礼

民法にそんな条文があるんですね。と言うことは領収証発行の請求は正論であると考えても良さそうですね。 この手の場合、こちらから請求しなければ領収証は発行しないのが通例なのでしょうか?請求しても発行してくれない業者は論外ということでしょうか?

回答No.1

問題ありません。 常識ですよ?

indigo1110
質問者

お礼

回答有難うございます。stokesiaさんの回答はその他の方の回答とは違いますが自信に満ち溢れています。その他の回答者の皆様はやはり非常識ということになりそうですね。

関連するQ&A

  • 建築請負代金の領収書

    よくある請負代金の領収書についてです。 最近、こんな話が出てモヤモヤしてます。 (1)振込明細が領収書の代わりって話はよく聞きます。 でも、間違えた口座に振り込んでも窓口であれば振込明細はでます。 なのに、「振込明細」が「領収書」と同じ効力を持つのでしょうか? (2)振込の場合、領収書に印紙を「貼る業者さん」と「貼らない業者さん」がいます。 どちらが正解なのでしょうか? また、貼っていない場合、貼るように要求する権利はあるのでしょうか?

  • 振込みにて支払いした場合の領収書

    こんにちは。 代金を振込みにて支払いした場合、その振込みの控えが領収書の変わりになりますよね。 もしその控えをなくした場合はどうなるのでしょうか? 銀行などでその控えを再発行してもらえるんですか? もしくは代金を支払った会社(仮にA社)に領収書を発行してもらうことはできるのでしょうか? ふと疑問に思ったので、詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • 領収書と印紙

    過去の質問でいくつか出ている印紙の貼り方および領収証の発行について、答えがいくつもあって混乱しています。当方、小さなお店を構えたてで困っています。どうかよきアドバイスお願いします。 1.振込みで3万円以上受領した場合、振込金受取書とは別に、こちらで領収書を発行しなければならないの   か。またこの際に印紙は必要か。 2.クレジット・カード決済で受領した場合、クレジット控えとは別に領収書の発行を求められた場合は。 3.レジで3万円以上売り上げてもレシートに印紙税申告済みにつき。。。。と印刷されていない場合は、たとえそれが領収書として使わないからいらないとお客様に言われたとしても、発行したからには印紙を貼らなければならないのか。 4.分割で金銭を受け取る場合、いづれも3万円以上であったらその都度、印紙を貼る必要があるか。仮領収書と書いて、後日支払済みの合計金額分の印紙だけ貼っても差し障りないか。 以上の4点です。

  • 領収書の日付にあわせるには?困っています。

    不動産の仲介業です。初心者なので困っています。 売買契約にかかる収入印紙代を決済前に売主から受領していたのですが 営業のものが確認不足で、仲介手数料+収入印紙代で領収書を発行してしまいました。 (受領したのは、6/29で、6月分は締めたので訂正できません。) 決済時点(7/20)で気がついて、印紙代を返金してきたそうなんですが、領収書はそのままの金額で渡してきたそうです。 かといって、返金したという領収書は売主(個人)からもらってきてません。 このような場合、次の処理で良いでしょうか?↓   *売買決済時    現金    /   売買仲介手数料              租税公課(印紙代)          ↓    租税公課  /   現金   印紙代6/29受領済みのため返金   (印紙代) その他、6月分を訂正しないで領収書の金額とあわせる仕訳があれば アドバイスお願いします。    

  • ネットショップ:問題なく領収書を発行する方法は?

    ネットショップ開設の準備をしています。 銀行振込での代金支払いの場合、領収書の二重発行を理由に、振り込み用紙の控えを領収書として、発行を断っているお店をよく見かけます。 実は今、私もこのことで悩んでいます。(同じような質問も参考にさせていただきました) 売り手側としては、振り込み用紙の控えを領収書にしていただければ非常に助かります。ただ、税法上正式に通用するとはいえ、例えばお客さんが会社内の備品代として処理するケースなどを考えると、個人名義の振込用紙を証明として提出するよりはやはり領収書で・・・、という気持ちも十分理解できますので、個人的には、領収書を希望するお客さんには、できる限りきちんと応えていきたいと思っているのです。 そこで私なりには、領収書の但し書き欄に「商品名:○月○日、○○銀行からの振込支払い分」というようなことを記入していれば、二重発行や悪用の問題はなくなるのでは、と考えているのですが、このやり方だけでは税法上何か問題があるでしょうか? それともう一点、印紙税のことも気になるのですが、3万円を超える代金支払いの場合で、お客さんがATMから代金の支払いを振込で行った場合、銀行は後でまとめて印紙税を申告納付すると思うのですが、このケースで私が収入印紙付きの領収書を発行すると(前述のやり方で)、印紙税の二重取りにはならないのでしょうか? ネットショップ開設の準備をするまでは、この方面の話にはまったく知識が無かったので、正直どのようにすればよいのか、よくわかっていません。お詳しい方がいらっしゃれば、どうぞよろしくご指導下さい。

  • ネットバンク決済時の領収書

    最近ネットバンクでの振込みが増えてきました。 イーバンクなどは送金側のとき、それぞれの振込みに対する控えが発行されません。窓口やATMでの送金の場合、振込みの控えを以って「領収書」とみなすことが出来ますが、ネット決済の場合、この控えが残らないことになります。 通常、振込み先に依頼して領収書を発行してもらうことになるのですが、一部企業では「銀行振り込みの場合領収書の発行ができない」と言うことがあります。 こうした場合、ネットバンクの決済状況の一覧で領収書の代用とすることが出来るのでしょうか? また、そもそも領収書の発行を依頼しても企業ごとの内規などで拒否することは出来るのでしょうか?

  • 金銭授受の際の領収印紙について

    カテ違いでしたらお許し下さい。私は不動産を2千万円で売却しました、代金は3回に分けて受け取りましたが、買主からはその都度銀行振り込みでした、ですが領収書は発行していません、もし買主から領収書の要求があったら、発行すべきか又その場合の収入印紙は添付すべきかお尋ねします。

  • 不動産売買決済時の各種精算金の領収書

    不動産売買決済時の各種精算金の領収書 はどのように作成すべきでしょうか? たとえば賃貸中のマンション1室1000万円の売買決済のとき、 売主から買主へ 賃料10万円 敷金10万円 合計20万円が支払われ、 買主から売主へ 売買代金1000万円(手付金無として) 固都税精算金10万円 管理費・修繕積立金精算金8万円 合計1018万円が支払われるとき、 この時の領収書は、 1018万-20万=998万の1枚でいいと聞いたのですが、本当でしょうか? この場合の印紙は1000万以下なので10,000円でいいでしょうか? 領収書1枚は違うような気がするのですが、一般的には領収書は何枚になりますでしょうか? (1)売買代金1000万の領収書1枚、(2)固都税管理費等15万の領収書1枚、(3)賃料と敷金30万の領収書1枚でしょうか? また、その際の印紙は、領収書の金額どおり、(1)15000円、(2)200円、(3)200円でしょうか? 自分は不動産業者なのですが、 自分で調べろと言われたのですがわからず・・・ よろしくお願い致します。

  • 領収書の書き方について@不安です

    おはようございます。 経理を担当しているのですが領収書の書き方で何点か不安がありご相談させて下さい。 (1)5/3に現金1万円を領収し領収書発行をした後に同年9/10に残金100万円を銀行振込でお支払頂きました。二つを合算した領収書を発行して頂けないかと言われ↓のように発行してしまいましたが問題がありますでしょうか?このような場合の適切な処理を教えて下さい。また、内訳に各領収日を書くとしても領収書のメインに書く領収日はいつにすればいいのでしょうか? →5/3の領収書を回収し書損にする。その後、101万円の領収書を内訳(各領収日・支払方法)を記載して発行しました。 (2)カードで20万円お支払い、領収書を発行してくれと言われ↓のように発行しましたが問題ないでしょうか? →領収日はカードをきった日・クレジットカード決済なので3万円以上でも印紙の必要はないと思い貼っていません。領収書にクレジットカード決済と記載して発行 (3)(1)が現金とカードのパターンで起こったとしたら合算して発行してよいものなのでしょうか? (4)以前に領収書を発行した方がなくしたので領収書を再発行して下さいと言われたため↓のようにしたのですが大丈夫でしょうか? →こちらで控えてあるものを確認して、確かに発行したことを確認した上で領収日をその日で記載・領収書に”再発行”と明記し3万円以上なので印紙を貼り発行しました。再発行した控えは、以前に発行したものとくっつけてファイリング。 質問が多くて申し訳ありません。初めて経理と言う仕事をして毎日違うパターンで疑問などが浮かんできて解決できず経験者の皆様どうかアドバイスをお願い致します。

  • 銀行振り込みについて

    教えて下さい。 商品代金を銀行振り込みいただいた後に 領収書を発行する場合、 収入印紙は貼らなくては、いけないでしょうか? ほどんどのお客様には、「銀行振り込みの控えを 領収書の代わりに保管して下さい。」 たまに、領収書の発行を依頼された時は、 印紙を貼ってはいたのですが・・ ある方から、印紙はいらないのでは と聞いたので、迷っています