• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:繁体中国語文字の表示について。)

中国語(繁体)の表示について

garamondの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

#1です。 画像が附けられなかったようです。 ↓

chirimen1
質問者

お礼

ああ、これが、『JustsystemsのJS平成明朝体W3(JIS90)とJS平成明朝W3[JISX0213:2004]を同一文書内で使い分け』なのですね。これは便利です。漢字を利用することの奥が深い我々にはしかるべき措置ですね。たいへん参考になります。

関連するQ&A

  • PCを繁体中国語化することはできますか?

    PCを繁体中国語化することはできますか? ただし、日本語の表示もできる状態がいいです(特に日本語と中国語の漢字の混同がないようにしたいです)。

  • 中国語の簡体字の表示法を教えてください

    WindwsXPProを使用しています。(1)Word等の文書で中国語の繁体字で書かれたものを表示したく思います。(2)インタネットで表示される文書の中国語表示は不要です。(3)キーボードから中国語を入力することも不要です。(4)やり方として、人に教わったのは、コントロールパネル、地域と言語のオプション、言語タブ、詳細ボタン、で「インストールされているサービス」で追加ボタンを押して、中国語を追加するというものでした。 このやり方しかないのでしょうか?上記 3 の中国語入力は不要ですから。 この設定を行うと、IMEの言語バーで日本語か中国語か選択できるようになりますが、私には不要です。(4)また 設定を行って、Word文書の中国語が表示されたとしても、PDFの中に書かれた中国語繁体字はやはり読めないのが当然でしょうか?、

  • ix1500 繁体字中国語の文字化け

    こんにちは、私は台湾人です。 この間、日本で富士通ix1500を購入しました。 そして、台湾に戻ってから、繁体字中国語のドライバ(OS:Windows 10繁体字中国語)をインストールしましたが、繁体字中国語のスキャンを実行したら、PDF文字化けになっています。それの解決する方法はありますか? ファイルを中国語に変換できますか? ご返信をお待ちしております、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 突然繁体字が表示できなくなりました。

    これまで繁体字中国語が表示されていたのですが、昨夜から急に表示できなくなりました。文字一つ一つが、四角で表示されてしまいます。 繁体字中国語(Big-5)のフォントはyahoo!に書いてあるとおりに半年ほど前にDLし、問題なく動作していました。 なぜ急に表示できなくなったのかわかりません。 他の同じような質問の返答を見ていると、一旦DLしたものは削除して再DLすることはできないとのことでしたが、ソフトを購入するしかないのでしょうか。 ソフトを購入することなく何とかできないものでしょうか。 PC用語に疎いので、わかりやすいアドバイスをよろしくお願いします。 ※Windows98/IE5 ※他に簡体字中国語もDLしています。

  • 繁体字中国語の入力ができないんです  

    XPを使用してるのですが、 昨日から繁体字中国語入力が突然出来なくなりました。 ローマ字を入力して漢字に変換しようとすると、動かなくなってしまい、インターネット上で使用した場合は、エラーメッセージがでます。 それもローマピン音を使うときだけできません。 台湾の注音記号を使っての入力、もしくは他の言語は問題なく入力可能です。 日本語はもちろん、簡体字中国語のローマピン音入力もまったく問題ありません。 ウィルスも念のためチェックしたんですが、かかっているようすもなく、 何度再起動しても、言語の設定の画面で一度繁体字中国語を削除してもう一度選択しても、変わりありません。 パソコンのことがほとんどわからないうえ、ピンインによる繁体字中国語の入力だけができない、ということで、まったくどうすればいいのかわかりません。。。。。 ちなみに PCは ASUS(華硯)ので、2週間前に台湾で購入したばかりです。 お手数ですが、なにかアドバイスください!!                 

  • 中国語サイト表示について

    今まで普通に見る事が出来た中国語(繁体)サイトが 昨日から文字化けしてみられなくなってしまいました。 メニューから<表示>→<エンコード>→<繁体中国語(Big5)>を選択しても 文字が全て『□』で表示されてしまいます。 何かの設定を気付かずに触ってしまったのかもしれませんが 回避する方法がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。

  • 中国語 繁体字 パソコンでの入力

    中国語の簡体字はピンインでパソコン入力できるのですが、繁体字は言語バーを中国語繁体字(香港など)に設定しても入力できません。どのようにしたらできるのでしょうか。パソコンはWindows Vistaを使っています。

  • 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 変換

    中国語繁体字は日本の漢字と同じだったり、似ていたりして辞書で調べるのも簡単ですが、 中国語簡体字では知らない文字を辞書で調べるのは一苦労だったりします。 そこで、Web上で 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 の変換が できるサイトを探しているのですが、どなたか知りませんか? または、中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 対応表のあるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • html文の使用言語が中国語(繁体)と判断されてしまいます

    html文の使用言語が中国語(繁体)と判断されてしまいます alphaEDITでhtml文を作成しています。またIE6に google toolbar を組み込んでいます。html文に 表を作る場合、表の段数が少ない場合は toolbar の「翻訳」ボタンを押すと「このページはツールバーで日本語に自動翻訳されています」とメッセージが出ます。これは問題ないのですが、表の段数が多くなった状態で toolbar の「翻訳」ボタンを押すと「これは中国語(繁体)のページです」とメッセージが出てしまいます。html文をサーバにアップロードしても、例えば google で検索するとタイトル名 の右側に〔このページを訳す〕と表示されてしまいます。つまり使用言語が中国語(繁体)であると 判断されてしまいます。 (1) 原因は何でしょうか。 (2) 回避する方法はありますか。   (表の段数を増やしても中国語と判断されない方法はありますか) よろしくお願い致します。

  • Windows上の中国語(繁体字)ゴシックフォントについて

    Windows標準で、 簡体字(明朝系)→ SimSun 簡体字(ゴシック系)→ SimHei 繁体字(明朝系) → MingLiu はありますが、 繁体字(ゴシック系)フォントが見当たらないのですが、もし知っている方がいらっしゃったらお教えください。 中国語(繁体字)Windowsでは普通なんというゴシックフォントを使っているのでしょうか?自由に使える適当なゴシックフォントがなくて困っています。 よろしくお願いいたします。