• ベストアンサー

何々系?

noname#198951の回答

noname#198951
noname#198951
回答No.1

オープン系: ???オープンソースで開発してるところ? LinuxとかFreeBSD関連? かなり限られると思いますけど。 汎用系: 大型汎用機の開発/運用に携わってる企業でしょうか? 企業内で大型汎用を扱ってる部署がある企業なら わかりますが、会社全体で大型汎用機を扱うのはあまり 聞いた事ないです。 制御系: 主に機械の制御?コントローラ周りを開発する企業? WEB系: WebデザインやISP等 という感じでしょうか? ハード系?ソフト系?というのは聞いたことありますが、 上記のようなのはあまり聞いたことないですね。

Cave
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ハード系?ソフト系? あ、それも聞いたことがあります! それって何でしょうか?

関連するQ&A

  • オープン系?

    エンジニアやプログラマの種類で、制御系・汎用系・オープン系・Web系などありますが、オープン系とWeb系がよくわかりません。 制御系は電気製品のICや工作機械のことですよね? 汎用系はメーンフレームなどですよね? Web系はJabaでのプログラミングですか? オープン系は全然わかりません。 初歩的ですみませんが、おねがいします。

  • IT系のプログラマの種類について

    IT業界のプログラマで求人情報を見ると、色々な種類があり、 どの種類のものが、どのような仕事をするのかが分かりません。 下記のような種類のプログラマは、どのような仕事をするのでしょうか? ・オープン/WEB系 ・組込/制御系 ・汎用機系 上記以外の種類のものもあれば、お教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 求人カテゴリについて

    転職を考えています。恥ずかしながら未経験の分野に飛び込もうとしていますが、ネットで検索したときに、カテゴリが絞れなくて困っています。ソフトウエア開発において、「オープン」「汎用」「WEBアプリ」「制御」というようなカテゴリは、具体的にはどういったものなのでしょう?「制御」は家電などのマイコンみたいなものなのかなあ、WEBアプリは携帯サイトや携帯のゲームかな?と勝手に想像していますが、間違っていたら指摘してください。オープンや、汎用はどういうものか分かりません。会社の基幹システムなどはどういうカテゴリなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • WEB系システムについて

    IT志望なんですけど、汎用系、オープン系、Web系ってシステムって色々ありますよね。その中でもWEB系のシステムに興味があって、そこに特化してる会社を探してるんですが、やはり会社に入ったら色々なことをやらされるので、~系の仕事だけやる!ってのはないのでしょうか?? それとシステムエンジニアとWEBエンジニアの違いってなんでしょうか?

  • SEの仕事に関して

    SEの募集要項によく、オープン系、WEB系、汎用系、制御系とありますが、各々どのような事をするのか出来れば詳しく教えていただけないでしょうか。

  • どれが1番難しいか?汎用・オープン・WEB・制御

    汎用・オープン・WEB・制御など様々なプログラムのジャンルが有りますが、 どれが一番難しいのでしょうか?どれが将来性があるでしょうか? 漠然とした質問ですが経験者の方よろしくお願いします。

  • IT系の仕事内容について

    IT関連の仕事募集の必要経験事項で制御系やオープン系、汎用系、通信系、業務系など書かれていますが何のことをいっているのかよくわかりません。どういう意味なのでしょうか?

  • 汎用系 オープン系プログラマの違いについて

    C C++を第2スクールにて学び、プログラマとして就職を考えているのですが、就職情報誌を見ると汎用系プログラマ、オープン系プログラマ、制御系プログラマとあり、オープン系の求人が一番多いように思います。制御系はなんとなく分かるのですが汎用系、オープン系がいまいちよく分かりません。良かったら教えてください

  • 汎用系からオープン系・Web系へのスキルチェンジは可能?

    私は汎用系のプログラマーをしていますが、会社の状況がよくないので転職を 考えています 求人を見ているとオープン系・Web系ばかりなのでインターネットなどで調 べたのですがイマイチどんなものか、わかりません 私は入社後プログラムを作り始めたし(ちなみに文系)、会社の開発メンバー はド素人集団です こんなレベルでも汎用系からオープン系・Web系へのスキルチェンジは可能 ですか?

  • ○○系エンジニア

    転職サイトやシステム会社のパンフレットでよく見る「○○系エンジニア」の違いが分かりません。 組込み・制御系 業務系 通信系 汎用系 C/S(クライアントサーバシステム)系 オープン系 通信インフラ系 プロダクト系 唯一web系は分かります。 また各系の使用言語はなんでしょうか。 すみません、ご助言お願いします。

専門家に質問してみよう