• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校英語 分子構文など)

分子構文と英訳の疑問

ValetinedayKissの回答

回答No.1

先ずTearsは自然に重力で流れるものですね。 従いまして、意図的に流れの方向を操れる訳では御座いませんから、現在分詞が適切です。 次に2番の場合の考え方を申し上げます。 そもそも若し此のopenが動詞であるのなら、過去分詞でなくとも、現在分詞になっている筈です。 でも此の例文では蓋し形容詞のopenが使われているが故に、活用が無いのです。 そして3番。此処からが難問。 過去完了は過去の或る行為が済まされる前に、既に何らかの運動が完了を迎えていて、その状況の認識もが終わっている、という時間差を盛り込ませる場合だけに使われます。 ですから、此の例文の様に、聞こえた事情と振り返った事情とが連動しております以上、其処でも、過去分詞を使えないのです。 最後に4番。 是は日本語への準拠の故の語順なのではないでしょうか? 問題文の日本語は『背の高い若い男性』であって、『若く背の高い男性』ではないですよね。

関連するQ&A

  • 滝高校の英語の問題で

    昨日、滝高校の入試を受けてきました。 その英語の問題で、 She is suffering ( ) a bad cold. という文の括弧に入る適当な語を答える問題がありました。 塾でもらった模範解答には【from】が正しいと書いてありました。 ただ、たまに【with】も使われることがあると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

  • 分詞構文についていおしえてください。

    各問題で、1~4の中から正しいモノを選びます。 <1>.( )a dancer herself, she has excellent posture. 選択肢:1:Being ,2:Been ,3:Having ,4:To be <2>.( )what to say, I don't say anything. 選択肢:1:Known not ,2:Knowing not ,3:Not knowing ,4:Not known <3>.( )on a computer, the secretary sent the important e-mail to her boss. 選択肢:1:Turn ,2:Turned ,3:Having turned ,4:Turns <4>.( )rainig the day before, the picnic was postponed. 選択肢:1:Having been started ,2:It has started ,3:It having started ,4:It has been started 解答には、順に、1,3,3,3が答えと書いてあります。 分詞構文は、元の分詞構文にする前で、 1.接続詞を消す、2.主語をみる→同じなら、主文の主語を消す。 3.動詞の時制をみる→同じなら、主文の動詞を現在分詞に。 というかんじにして、上記の問題を考えていますが、この場合、問題文には、元の文章が書かれていなくて、自分、どうやって答えに導いていいのかが分かりません。 詳しく教えて頂けるとかなり助かります。よろしくお願いいたします。

  • 英語の文法について教えてください。

    私の持っている問題集の答えに載っている2つの文なのですが、 (1)John was lying on the bed with his eyes closed. (2)He was lying on his bed with his eyes wide open. 文章が非常に似ていますが、最初の(1)問題で、 eyesの後の解答が、closed 、 次の(2)の問題が非常に似ていたので、同じように、 opened にしたのですが、 載っている答えは、 open でした。 これは、(1)または(2)の解答が間違っているのでしょうか? もしくは、文法的に、上の(1)(2)の文は、ともに間違ってはいないのでしょうか? 英語にお強い方、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 英語の質問です。

    “私は短いあいだですがあなたと働くことが出来楽しかった。” これを英訳してみましたがどれが正しいでしょうか。自分で考えた訳なので、どこかが微妙に違っているかもしれないといけないので、わかる方、訂正またはアドバイスお願いします。 1. It was fun being able to work with you in a short period. 2. It was fun being able to work with you a short period. 3. I could work together with you in a short period and was fun.

  • 分詞構文に関係した質問です。

    In October, I spent 30 days traveling around Indochina — Thailand, Laos, Vietnam and Cambodia — with a group of 12 strangers. Along with our Cambodian tour guide, there were people from Australia, England, Scotland and Canada. Being the "accent-phile" that I am, I was in my element. 週刊STのエッセイから抜粋です。(意味はわかります。) Being the "accent-phile" that I am, I was in my element. このセンテンスのthat I am は何でしょうか? なくてもいいと感じます。 As I was the accent-phile, こう解釈しました。 解説、よろしくお願いします。

  • 高校英語 関係詞代名詞の制限・非制限用法の英訳

    『この人形は祖母によって作られたのですが、祖母はかわいいものを作るのが大好きです』 という日本文を、“who”を用いて英訳する問題です、 模範解答 This doll was made by my grandmother, who is very fond of making pretty things. 私の解答 My grandmother, who likes to make pretty things very much, made this doll. 出題者の意図をくめていない稚拙な英訳で恥ずかしい限りですが、 どこがいけないのかを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • everyoneとeverybodyの違いは?

    中学の英訳の問題です。 「その女の子はみんなに好かれていましたか。」の英訳を Was the girl liked by everyone. としたのですが、 問題集の模範解答は 「Was the girl liked by everybody.」となっていました。 everyone と everybody では微妙に違うのでしょうか。 簡単なことですみませんがお願いします。

  • 間接疑問文内のthere is 構文について

    お聞きしたいのですが、 間接疑問文の中では、語順がSVになりますよね? それは、there is 構文の場合も適用されるのでしょうか。 以下の文を英訳した場合、 「私は、そこに何かあったかより、そこに誰がいたかを考える。」 模範解答では、 I wonder first of all about the people there rather than what was there. となっています。 でもこの場合、最後はrather than what there wasにならないといけないのではないでしょうか? どなたか、ご意見をいただければ幸いです。

  • 英語の構文がわかりません(but of)

    英語の構文がわかりません(but of) 本文 Halloween still revolved around superstition,but 「of」 amild variety,with ritual including things such as wheather alover was being faithful or would become a future marriage partner. 訳 ハロウィーンの中心にあるのは迷信だったが、恋人が誠実かどうかとか、将来の結婚相手がどうか、というようなことを占う儀式が行われる程度の、穏やかな種類のものになった。 こんばんわ。いつもお世話になっております。 上の文章の「of」についての解釈で悩んでいます。 訳と照らし合わせると「of amild variety」の部分が「穏やかな種類のもの」になると思われます。 ,but のあとにof が来ているので主語の省略なのかと思いました。しかし、そうすると主語は 「Halloween」なので、省略しないと「Halloween of amild variety」ってなりますよね? それって訳したら「穏やかな種類のもの」って意味でとらえられるんですか? 正直、あんまりしっくりきていません。 このことについて、アドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 英語基礎構文

    解いてみたのですが間違ってたら 教えてください。けっこう間違えてるかもですがすいません。 ・このあたりにはなんと高いビルがあるのでしょうか (How, What)tall buildings there are in this area!→How ・「私と一緒にきてくれませんか?」「いいとも」 "Come with me,(do, will)you?" "Sure"→do ・(you/where/from/do/know/he/is)?→Do you know where he is from? ・看護師であるというのはどんな感じですか? (it/what/to be/is/like)a nurse?→What is it like to be ・誰が放課後そのドアを開けっ放しにしたのか私にはわからない  I have no idea (school/who/the door/left/after/open).→who left open the door after school ・Do you know ()? 1whose car it is 2who is this car of 3whom car this is 4whose this car→1 ・I was surprised how tall the buildings () in above my head. 1be 2to be 3was 4were→4 ・What topics do people often () about when they meet for the first time? 1say 2tell 3discuss 4talk→3 ・"You have a cold, don't you?" "()" 1No,I have a bad cold 2Yes,it is very cold today 3Fine with me 4Yes, I do→2 ・Let's have a cup of coffee, ()? 1do we 2don't we 3shall we 4will we→2 ・() does not love a green field filled with beartiful flowers? 1How 2Where 3Who 4Why→1 ・James found () difficult to write down foreign names. 1him 2himself 3it 4them→3 ・Our task is to finish the work within a couple of hours, ()? 1aren't we 2doesn't it 3don't we 4isn't it→3 下記の問題はわからなかったものです。お願いします。 ・誤りのある番号を1ヶ所選び正しく書き改めなさい 1 (1How) do you (2think) (3of) the book which Dr.Tanaka (4has just published)? 2 I (1entered in) (2the university with) (3the purpose of) (4studying economics). ・並び替えなさい 1 この葉書を日本へ航空郵便で送るといくらかかりますか? How much (by/cost/it/send/this postcard/to/to Japan/will)airmail? It never (her/hurt/occurred/she/that/to/would)his feelings. 以上です。