子供の写真や重要な資料を保存するためのベストな方法は?

このQ&Aのポイント
  • 子供の写真や重要な資料を保存するためのベストな方法は何でしょうか?現在、私は外付けHDDにデジタル化した写真や資料を保存していますが、容量が限られているため新しいHDDを購入したいと考えています。
  • 現在、子供の写真や重要な資料を外付けHDDに保存していますが、容量が限られており、新しいHDDを購入したいと考えています。どのような方法がベストなのでしょうか?
  • 保存方法について質問です。子供の写真や重要な資料を外付けHDDに保存しているのですが、容量が限られており新しいHDDを購入したいと思っています。どのような方法がおすすめですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

保存方法でベストなのは?

こんにちわ。 私は現在,子供の写真や重要な資料(デジタル化して)を 外付けHDDに保存しております。 万一のトラブルを考え,もう一台HDDを購入して フリーソフト(BunBackup)で毎回,自動バックアップしています。 今回,250GBのHDDが90%を超え(約5,6年分の蓄積) 子供もさらに増えましたので1~2TB×2台くらいのHDDを購入したいと思います。 (マルチメディア等とはHDDを分けるつもりです。) RAID等を搭載したHDDもあるようですが 新しめでお勧めなものありませんでしょうか? (将来を考えて高速アクセスに対応したものがベストなんですが。。。 OS:Win Vista CPU:Core2 duo E8400 M/B:P5E-V HDMI メモリ:4GB(2GB×2)空きなし HDD:500GB(Cドライブ) USB:USB2.0(4ポート追加)空きあり LANポート:空きなし(別途Hub購入可能) PCIスロット:空きあり その他:マルチDVDドライブ ※他に必要な情報ありましたら。。。 自作ですが快適に動作しています。 容量のほとんどはデジカメ写真とプライベートHDV動画です。 また、皆さんはどのようにされてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.7

#6です。 >RAIDのコントローラが壊れた場合は直接,HDDとSATA等でアクセスできるのでしょうか? >新たな疑問が。。。 一般向けの物は使った事はありませんが、どうやら面倒な様です。 私が使用しているクラスの物は新しいコントローラに交換したり同シリーズのNASにRAID構成してるドライブ丸ごと移植してアレイ情報の読み込みさせればそれだけで即使用可能です。 万一の際でもリカバリが簡単で、データHDD丸ごと引越しでは使いますがトラブルでそういう状況になった事はまだありません。 NASといってもNAS向けのOSが載ってるだけで、本体は普通のPC(サーバー)と同じなので消費電力はかかるけど運用は楽です。 私のは古い機種ですが、現行機だとNX3000やNX200にハードウェアRAIDカードが載ってる物に相当します。 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/unifiedstor/ct.aspx?refid=unifiedstor&s=bsd&cs=jpbsd1 一般向けを使用したとしてもNAS本体2台のうちの1台が本倉庫でもう1台がバックアップとして使えば、1台死んでも中のデータ復旧をどきどきしながら行う必要は無いので気は楽だとは思いますよ。

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。。。 やはりコントローラが壊れた場合にHDDから直接データコピーできないと 心配ですね。 NASのリモートアクセス機能も出張の多い私には魅力だったんですが。。。 期待する商品はまだ世の中に無いのでしょうか?! >http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/unifiedstor/ct.aspx?refid=unifiedstor&s=bsd&cs=jpbsd1 は私にはあまりにも規模が大きいようです。 もう少し検討するしかなさそうです。

その他の回答 (6)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.6

#3です。 >NAS2台でのバックアップはどのような方法でされていますか? >手動で毎回両方のHDDに保存しているのでしょうか? 都度手動ですね。 元データをまずNAS2台にも転送して、編集後のデータもNAS2台に転送してます。 毎日の事もあれば1ヶ月程度の間隔が空く事もあり。 手元のドライブには少量しかデータは置いてなくて、使いたい時にNASからデータを手元にコピーしてくる使い方です。 >NASの場合,今の1000BASE-Tでも >1TBを丸ごと移動すると相当な時間がかかりそうですね。 確かに結構な時間がかかります・・・ 私は業務用機の自宅使用なので、SASエンクロージャ繋いでデータ転送/本来のNASへドライブ移動などという事もできますがこの手法をとっても手持ちのSATAのドライブだと実質100MB/secちょっと上程度しか出てません。 面倒なのでそのままネットワーク経由で60MB/sec程度の速度で放置転送してます。 容量が大きい物は1パーティション6TB程度有るので丸1日くらいは放置になってしまいます。 ただし全転送するのはHDDや本体更新時だけなので、普段のデータ保存は苦となりません。 使ってるNAS自体はシステムはHDD単体か2台でのRAID1,データ部はHDD3~8台でのRAID5やRAID6です。 外部エンクロージャにはHDDを30台まで突っ込めますが、そんなにデータ無いのでデータ整理(振り分け時)以外では空の状態です。 現在だと3TBドライブも出てきてるので、次回更新時には台数減らしてシンプルなRAID1かRAID10に換えていく事になりそうです。 保存庫用のNASは他の方も言われてる様にRAID付きならRAID1か10が良いですね。

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごい容量ですね。 私は今はまだ100BASE-Tですが将来を見て1000BASE-Tでと思っていますが USB3.0を搭載した物が出てこないかを待っている状況でもあります。 希望はUSB3.0と1000BASE-Tを持った1~2TB×2台HDD(RAID1)を 探したいと思います。 全転送の時だけですが やはり数日放置になるんですね。。。 ところでですが RAIDのコントローラが壊れた場合は直接,HDDとSATA等でアクセスできるのでしょうか? 新たな疑問が。。。

noname#194317
noname#194317
回答No.5

NASも、RAID0と1を選べたと思います。ネットワークではRAID0の速度が発揮できないのに、あえてRAID0にする理由は、容量を無駄にしたくないというニーズに応えるためでしょう。RAID1では容量が半減しますからね。 確かにRAID1では自動的にデータを二重化してくれるため、信頼性は上がりますが、でもNASそのものが壊れたら全滅だと言うことには変わりないですよね?墜落しにくくはなるけど、墜落そのものを防げるわけではないのです。一方、私のやっている分散化は、仮に誰か死んでも身代わりが一人でも生き残ってくれればそれでいい…という考え方です。1台に頼りっきりになってしまうと、そいつが壊れた場合に取り返しがつきません。これこそがミラーリングのNAS1台で万事解決だと思うなと言う理由です。 NAS2台の構成なら、身代わりがいることになるので、一家全滅の危険性は大きく低下します。なので個人的には4台構成のRAID1が1台あるよりも、2台構成のRAID1を2台用意した方が安心だと思います。それも同じ場所に置くのではなくて、部屋を変えたりすべきでしょう。これは天変地異や火事が起きた時の備えですね。同じ場所にあったら、両方助かるか両方やられるかになりますが、分散しておくと片方が助かる可能性が高くなるので。たまたま置いていなかった部屋が無傷で、NASのある2部屋がやられちゃったという可能性もあるのですが、それはどうしようもないでしょう。

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >NASも、RAID0と1を選べたと思います。 探すとたくさんありました。 転送速度の高速化はUSB3.0のような 規格による高速化であれば良いのですが 元々RAID1のような高速化は正直,興味がありません。 分割しているため素人の私には相当心配です。 >NAS2台の構成なら、身代わりがいることになるので、一家全滅の危険性は大きく低下します。 そうです。こちらの方法(HDD2台による物理的に分けたミラーリング)で2重化をしたいのです。 天災までは想定していませんが人災(落下や失火,漏水etc.)は無くすようにはしたいと思います。 そこで PC本体にSATAにて作業用HDDを置き NAS(HDD2台構成でRAID1)にLANで保存用HDD(ミラーリング)を設置する方法で 行こうと思います。NASの置き場所は少し考えます。 何と言っても500GBを超える容量(子供が成長するまでに何GBになるか。。。)ですので HDDをどれだけ安全にうまく使っていくかしかないように思えます。

yuzukatiti
質問者

補足

>元々RAID1のような高速化は正直,興味がありません。 元々RAID0のような高速化は正直,興味がありません。

noname#194317
noname#194317
回答No.4

No2です。 RAID0(ストライピング)は避けてください。これは信頼性を犠牲にして、速度を上げるためのものです。具体的には、2台構成の場合はデータを交互に振り分けて記録します。ファイルが「123456」という構成だと、1台は「135」もう1台には「246」などと記録するわけです。この状態で1台が故障すると、先の「123456」という内容になるはずのファイルは「135」または「246」のいずれかしか残っていません。全てのファイルがこのように歯抜けになっているため、結果として全ファイルが読み出せなくなってしまいます。もしやるならRAID1(ミラーリング)でしょう。 ただ私は、RAID1や5にすれば安心とは思っていません。RAID5などの場合はコントローラの故障により、全データを失ってしまう事例があります。天変地異などの不測の事態を考えれば、1台の高信頼性の機器に集約するよりも、物理的に違う複数の機械に分散しておくことで「この機械が壊れたら全てが消える」という状況を減らせます。その意味では、光学メディアの寿命の問題はあるものの、先の「実家や親戚宅に送りつける」という方法は悪くないと思います。先方の都合をまるで考えてませんけど。 NASは、あれば便利だとは思いますけどね。バックアップ機器ではなく、データ置き場として。その意味ではアイオーデータ製のその機械は悪くないです。

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 RAID1でしたね。すみません。あまり使わないので間違ってしまいました。 ただ私が選ぼうとしている物はHDDを2台使っているので 物理的に2台のHDDに保存しているのではないでしょうか? 相互にその都度アクセスするので もし物理的な故障があれば,その都度発見されるように思いますが。。。 私が現在2台のHDD(SATA接続)をフリーソフトでバックアップしているのと RAIDでは違いがあるのでしょうか? 例えばNASがHDD2台で1setなのでHDD1台が破損すると アクセスできなくなるとか? そんなことはないと思うのですが予想でしかなく良く分かりません。 要は1台で保存するとHDDのトラブルで全データが破損することを 無くしたいと言うところなんです。 航空機などの2重化と同じ考えです。 もう少しお知恵を拝借できませんでしょうか?

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.3

>また、皆さんはどのようにされてますか? NAS2台を1組として同一データを保存してます。(必要時のみ電源を入れてる) 長時間通電のNASは別に有り。 NAS自体またはドライブを定期的(2~3年)に交換して、データ保存後完全放置にはならない様にしてます。 (同一メディアでの長期保管は現状考えていない) ただし更新時のデータ丸ごと引越しに時間はかかりますね。

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >NAS2台を1組として同一データを保存してます。 というのはNAS2台でのバックアップはどのような方法でされていますか? 手動で毎回両方のHDDに保存しているのでしょうか? 或いは何か良いソフトがあるのか?教えてもらえませんでしょうか? 私は自動保存はbunbackupというフリーソフトを使用しております。 それとHDDの場合は,長く電源を切っていると内部の潤滑油の固着などが発生する 故障の発見が遅れるなども言われていますよね。注意してくださいね(笑) SSD等は費用対容量が現実的ではないですし(これは我が家ではの話ですが。。。) NASの場合,今の1000BASE-Tでも 1TBを丸ごと移動すると相当な時間がかかりそうですね。 ご意見を参考にさせていただき 将来性を考えてUSB3.0が搭載されたタイプのNAS(HDDは2台搭載してRAID0)を 探したいと思います。 またご意見を頂ければ幸いです。

noname#194317
noname#194317
回答No.2

私は全量、HDD保存です。光学メディアも5年過ぎると怪しくなりますから。でもHDDを全面的に信用しているわけでもありません。コピーや管理が楽で高速、容量単価が一番安いから使っているだけです。もちろん一台では全く信頼できないため、私のところではデスクトップとノートPC、外付けHDD、PS3にコピーしています。 PCは遅くなったら買い換えますから、そのタイミングでHDDも更新されますし、そもそもHDDならコピーするのは簡単なので。またインターフェースの規格が変わっても、過渡期ならば新旧どちらも手に入るため、その間に新しいものに移行できます。さらに将来、もしJPEGがなくなることがあっても過渡期なら、HDDからコピーするついでにフォーマットを新しく変換するソフトくらいはあるはずですから、ここで変換すればいいわけです。これは動画も同じです。 ここでもたまに、100年後にも再生できるようなメディアはないのかという質問が上がりますが、そんな先にJPEGなりMPEG-2などが残っているとは思えませんので、仮にそんなものが存在しても実質上役に立ちません。メディア寿命がそれより短くても、コピーや変換をしつつ引き継いでいければいいし、それが現実的でしょうと回答しますね。そのためには、コピーや管理が楽なメディア、つまりHDD(もちろん複数台用意するというのが大前提)が現時点では最適解だと思います。ネット上の保管サービスも使えるかも知れませんが、いつまでサービスが存続するのか、本当にセキュリティは大丈夫なのかといった心配はぬぐいきれませんので。 これは余談ですが、光学メディアにコピーしたものを実家や親戚に記念と称して送りつけ、「実はバックアップなのだよ、ふふふ…」という案は邪道ですかね?w

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は写真が趣味でして子供,風景,動物,星空等など 写真データも多く有効な写真が1万枚以上は存在しています。 ※写真の腕は三流ですが。。。 SSDは効果ですし。。。 このバックアップ方法をめぐる「大情報社会のテーマ」というのは言い過ぎですかね?! 私が今,検討しているのが下記ですが http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/ インターネットを少々見たくらいで探し当てたものなので どうしても即購入するわけにはいかなかったため 皆様のお知恵を拝借となりました。 >光学メディアにコピーしたものを実家や親戚に記念と称して送りつけ >「実はバックアップなのだよ、ふふふ…」という案は邪道ですかね?w なるほど,これは先方の印象も良く、そしてバックアップもでき 良いこと尽くめですね(笑)

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

プリントできるものはプリントしてアルバムに保存してあります。 電子記録媒体(CD、DVD、BD、HDD、etc.)はいつ消えるかが判りません、またそれを見る機械も必要ですし、どんなにきちんと保存しても後から見たら見れなかった、という事がありますので。 プリントアウトした物であれば、道具も必要なくいつでも見れますから、亡くさない限り存在が消える事もありません。

yuzukatiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 100年プリントとかいうのもありますもんね。 しかし,我が家では写真データは1万枚は軽く超えていますし 動画データはプリントできませんし。。。 ハイビジョン動画は1時間当たり13GBくらいあります。。。 これが取込みしている分で10時間くらい。。。 (我が家のHDVビデオは旧型なので,かもしれませんが。。。) やはり,我が家では電子媒体で完全バックアップを目指したいのです。 リスクがあれば3重でも4重でもミラーリングするつもりです。

関連するQ&A

  • USB Hubを使うと速度が遅い。

    MacBookPro2.5GHzを使用しております。OSは10.5.2 メモリ4GB USB Hubを数珠つなぎで外付けHDDを3台、その他にもデジカメの接続、iPodの接続、プリンター、外付けDVDドライブなどを使っていました。 さすがに繋げすぎなので、速度がおそくなるのかなと感じていたので、 「16ポートHub名人」(電源アダプターは繋げています) http://www.century.co.jp/products/hub/chm_16p.html を購入しました。 それでも、やはり、パソコンに直づけした場合とHubに繋げた場合だとデジカメの写真の取り込みなど明らかに速度がちがうのです。 繋げている機器は全て「USB2.0」に対応したものです。 なにが問題なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 原因と回避方法を教えて下さい

    デスクトップパソコン(NEC VALUESTAR OS=XP SP3)に使用用途別に何台かの外付けHDDをUSBHUBを使って繋いでいるのですが、先日購入したiriver E100を今まで使っていたプレーヤー(パナソニック)とと同じようにUSBで繋いで使用しようとした所、デスクトップに「USBデバイスにエラーが…」とエラーメッセージが表示され、「?」と思ってマイコンピュータを開けてみると、繋がっていたHDDの幾つかが表示されていませんでした。 慌てて、認識されていないHDDのUSBを、HUBから抜いて、接続をし直すのですが、何も反応なし。 念の為、HUBを経由せずに直接本体のUSBに繋いでみると、きちんと認識されました。 この為、始めはHUBが壊れたのかな?と思って、昨日新しくHUBを購入して全てのHDDを繋ぎ直して、きちんと認識されているのを確認してから、もう一度iriverのプレーヤーを繋いだ途端、また「USBデバイスにエラーが…」と、同じメッセージが出て幾つかのHDDが認識されなくなりました。 何が問題なのか解らないのですが(というか、今まで使っていたパナソニック製では出なかったエラーなので)、もう一度USBHUBを買い直して繋いでも、また同じ事になってしまうような気がしています。 このままでは、無駄にUSBHUBを買い続ける事になるかもしれませんし、せっかく購入したiriverは繋ぐ事が出来ずに、無駄な買い物をした事になってしまいます。 どなたか詳しい方、原因と、回避方法をぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 助けて!PCが起動しません

    はじめまして、みなさま宜しくお願いします。 先日、USBポート数の不足を感じてHUBを購入しました。 さっそく空いているポートに差し込んでPCを起動したところ、 途中で止まってしまいます。 PC本体のポートだろうが、以前からあったHUBのポートだろうが、 どこに差し込んでも新しいHUBを差し込んでいると起動しなくなります。 新しいHUBは4ポートで、それを除く(それ以前からあるハブなどを含めた)ポートの合計は10個です。 数的には問題ないと思うのですが、起動しない原因がわかりません。 それと原因と関係有るかどうか分かりませんが、 PCが起動している状態でその新しいHUBを接続すると、 きちんと認識されるし、そこに繋いだ機器も使用できます。 PCが起動しないのは、なぜなんでしょう? ************************************************************* PC:Pentium3 700MHz 256MB 本体ポート数:2(外付けHDD1台と4ポートHUBを接続) 4ポートHUB:プリンターと外付けHDDとマウスと別の4ポートHUBを接続 購入した4ポートHUB:HUB-HUB2085Vサンワサプライ ****************************************************************

  • 2台の外付けHDDのうち1台が認識されません。

    2台の外付けHDDのうち1台が認識されません。 2台ともUSBポートに直結しています。電源入切はPCに連動しています。 Jドライブ(298GB)は常時認識します。 Pドライブ(150GB=現在は中身は0)はほとんど認識しません。 たまに認識しますがPドライブの認識タイミングはまったくの不定期です。 内蔵ドライブ(500GB)は450GB(C)をOS用(空き領域345GB)、15GB(D)をRecovery(空き領域8.8GB)に使っています。 リムーバルポートはF~Oを使えるようにしてあり、2台目HDDが表示される(つながる時)はPドライブとして認識されます。 PC仕様は添付の通りです。 2台の外付けHDDを共に認識するようにする方法を教えてください。

  • 4台目のHDDが認識されない

    東芝のノートPCにELECOMのUSB HUBを使用して WDの外付けHDDを4台接続しようとしたところ 3台しか認識されませんでした。 USB HUBにWDのHDDを3台接続して 残り1台をノートPCに直接接続しても 3台しか認識されませんでした。 WDのHDDを1台づつ接続したところ、全て認識したのでHDDの不良ではないと思います。 ちなみに、BUFFALOのポータブルハードディスクを接続したところ WDのHDDが3台とポータブルハードディスクが1台認識されました。 これは何かの設定の変更が必要なのでしょうか? それともPCやHDDやソフトウェアの仕様なのでしょうか? 下に使用機器を記します。 他に情報が必要でしたらばご指摘ください。 よろしくお願いします。 東芝dynabook T552/47GB PT55247GBHB OS WINDOWS8.1 Western Digital WDBACW0030HBK-JESNB USB3.0接続 外付HDD 3TB BUFFALO Mini Station Air HDW-P500U3 Wi-Fi+USB3.0 ポータブルハードディスク 500GB ELECOM USB3.0 HUB 4PORT

  • PCの稼動時間によってシャットダウン不能になる。

    化石PC:東芝製 DynaBook Satellite 1850 を使用しています。 CPU CEL 1.2GHz , HDD 20GB(純正/10GB位空き) メモリ 768MB(512+256) , ページメモリ 2GB(SSD) , OS: Win2000 SP4 外付けドライブ: PC←USB2CONNECT(CARDBUS USB2.0 I/F)+XHUB7PLUS(USB2.0 7PortHUB) Panasonic LF-D200JD 2台 (SCSIデジチェーン⇒USB2XCHANGE(SCSI-USB2.0変換)⇒USB2.0接続)HUBへ Panasonic LF-M760 (USB2.0接続)HUBへ Panasonic LF-M860 (USB2.0接続)HUBへ HDD 100GB (USB2.0接続)HUBへ HDD 40GB (USB2.0接続)HUBへ PC及び外付けドライブは正常動作しています。 PCの稼動時間によって、シャットダウン後も電源が入ったまま(※1) (※2一部は切れている)になります。 ※1:PC本体、LCD画面 ※2:USB系統、(PC内HDDは10秒後位に停止?) 稼動時間も長短あります。 1時間くらいで切れなくなったり、10時間くらいでも切れたりします。 原因(推定でも)、対処方法を教示お願いします。

  • USBに外付けドライブを、適当に接続した時のドライブ名

    USB端子にUSB-HUBを付け、ハードディスクなどのドライブを複数接続した場合、ドライブ名の順序はどうなるんでしょうか? 例えば、PC側に有る2ポートのUSBにそれぞれ4ポート程度のHUBを付け、HUBポート全てにハードディスクを接続した場合、やはり若いポートから順序にドライブ名が振られるのでしょうか? やった事無いですし、これからもやらないと思うのですが、気になりました。 ご存知の方、教えてください。

  • データ(テキストや写真)をSDHCカードに保存できるのでしょうか?

    データ(テキストや写真)をSDHCカードに保存できるのでしょうか? 外付けHDDに保存していたテキスト類や写真のフォルダが「中は空です」という事態に陥り、パニックになりました。 どうしたものかと考えあぐねた末、外付けHDDを一旦OFFにしまして、再びONにしましたところ、幸いにして復旧いたしました。 そこで今の内(データが外付けHDDに存在する今のあいだ)に、そっくり中味を別のところにコピー保存したいと思ったのですが、外付けHDDをさらに一台買うのは場所も取りますし、コピーそのものが難しそう(USBポートを使って2台つないでよいのか?繋いだ後どうするのか?)ので、最近は容量も増え価格も安くなってきているのでSDHCカードに保存しようかと考えたのですが、可能でしょうか? なお、DVDドライブは内蔵されていなくて(CDドライブしか内蔵されていません)DVDには保存できませんんので、いっそ小さなSDHCカードにと考えた次第です。 なおコピー保存したいフォルダ&ファイルの総量は100GBほどです。 コスト面から考えて、ひょっとすると馬鹿げたことを言ってるようにも思うのですが、 さりとてどうするのがよいのか、分かりません。 どうかご教示賜りたく、お願い致します。

  • パソコンの健康状態をチェックする方法とUSBポートについて

    具体的な症状(不具合)の出ていない パソコンの各パーツの状態をチェックする方法や フリーのソフトウェアなどありますでしょうか。 特にHDD、DVDドライブの状態を知りたいです。 (DVDドライブはデータを問題なくDVD-Rに焼けているのかどうか) また、ここ最近USBポートの調子が悪いのですが 修理に出すべきでしょうか。 具体的には外付けHDDを認識しなくなります。 (ファイルの転送などの途中に突然) 別のUSBポートに繋ぐと認識するようになるのですが、 同じような不具合が3箇所ほどのUSBポートで現れています。 外付けHDDのほうは3台あって、 そのうち2台で同じようなエラーが出ているので HDDではなくUSBのほうに問題があると思うのですが…。

  • ipodに画像を保存できません。保存方法を教えてください。

    IPOD の80GB、映画も見れるIPODを買いました。 『受け側のドライブのディスクがいっぱいです。 』が表示され、保存できません。 写真やムービーカメラでとった映像などを、 ポータブルHDDとして持ち運びたいのです。 『もちろん、曲も聴けるし、 ポータブルHDDとしても使える』ということで、 ipod 80GBを買ったのですが。。 ディスクを有効にする、を選択し、 フォーマットもすませたのですが、 このIPODを通常のポータブルHDDとして、 使うことはできないのでしょうか。 73GBもあまっているのに、保存ができません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう