• ベストアンサー

中学入試(図形)の問題を再び助けてください

連日の投稿ですが、お助けください・・。 半径4cmの二つの円 O と O' の一部分を重ねて書いた図で、四角形ACDBは長方形です。(ア)の面積と(ウ)の面積の和が(イ)の面積に等しいとき、ABの長さを求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

AB、CDの中点をむすびます。 O側で考えます。 上記線よりはみ出した部分は「イ」の半分になります。 線より内側で円Oより外側の部分は「ア」+「ウ」の半分になります。 なので、半円の面積と中点とB、Dからなる四角形の面積が同じであれば良いのがわかります。 あとは自力でお願いします。

kent991230
質問者

お礼

解けました!! 遅い時間に書き込みをしてくださってありがとうございます。 なるほど、トランスフォームさせるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学IA範囲の入試問題の解き方を教えてください。

    入試の過去問なのですが、 解き方がわからずに困っています。 もし教えてやってもいいよという方がいらしたら、 考え方の流れを教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 (問) 三角形ABC において,面積は10√2 , θ=∠BAC としてcosθ=-1/3であり, 三角形ABC の外接円K の半径は27√2/8である。 このとき, sinθ=〈ア〉 , BC=〈イ〉,AB・AC=〈ウ〉, AB^2+AC^2=〈エ〉であり, AB>AC とするとき,AC=〈オ〉である。 次に,外接円K の円周上に点D をとり三角形BCD の面積について考える。 このとき,面積の最大値は〈カ〉である。 答え 〈ア〉2√2/3  〈イ〉9  〈ウ〉30 〈エ〉61 〈オ〉5 〈カ〉81√2/4

  • 中学数学 平行四辺形の問題です。

    中学数学の問題で、答えは分かっていますが、解き方がわからない問題があります。 (1)は解けましたが、(2)(3)がわかりません。 [問題] 図のように、平行四辺形ABCDの辺ABを4等分する点のうち、Aに近い点をE、Bに近い点をFとする。辺CD、DAの中点をそれぞれG、Hとする。またFHとEGの交点をIとし、FHの延長線とCDの延長線の交点をJとする。以下の問いにア~オから選んで答えなさい。 (1)EF:GJを最も簡単な比で表しなさい。 ア、2:3 イ、1:2 ウ、3:4 エ、2:5 オ、4:5 [答え] エ→済み (△AFHと△DJHが同じということでAF=GJと考え答えを導くことが出来ました。) (2)FI:IHを最も簡単な比で表しなさい。 ア、6:5 イ、5:4 ウ、4:3 エ、5:3 オ、3:2 [答え]  ウ (3)△EFIの面積を15cm^2とするとき、平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。 ア、200cm^2 イ、210cm^2 ウ、220cm^2 エ、230cm^2 オ、240cm^2 [答え]  イ 先に書きましたように(2)と(3)がわかりません。いろんな平行線などを引いてみたりしましたが、わかりませんでした。解き方を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中学入試の図形問題について

    小学生の子供に質問されて、答えられなくて困っています。 「図のように、半径8cm、中心角45°のおうぎ形と、直径8cmの半円が重なっています。この時、斜線部分の面積を求めなさい。ただし、円周率は3.14とする。」 よろしくお願いします。

  • 図形教えて下さい!全く分かりません。

    図形教えて下さい!全く分かりません。 平行四辺形ABCDにおいて、AB=7,BC=5,cos∠ABC=1/7とする。 AC=ア、sin∠ABC=イ/ウ√エ であり、三角形ABCの外接円Oの半径をR,平行四辺形ABCDの面積をSとす ると、 R=オ/カ√キ、S=クケ√コ である。また、 cos∠BAD=サシ/ス、BD=セ√ソタ である。 円Oと直線BDの2交点のうちBでないほうをEとすると、 DE=チ/ツテ√トナ である。 ア=8,イ=4,ウ=7,エ=3,オ=7,カ=3,キ=3,クケ=20,コ=3,サシ=-1,ス=7,セ=2,ソタ=21,チ=5,ツテ=21 ,トナ=21となるはずなのですが、どうも上手く行きません。 どなたか詳しく解説して頂けないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 数学の問題です

    初めての質問なのでちゃんと投稿できていればいいのですが……。 ある学校の入試問題の過去問なのですが、解答が付いておらず、類似の問題や解き方を調べたのですが分かりませんでした。 3問あるのですが、図形の問題もあるので画像を添付します。 A.ある規則に従って数が並んでいる。ア~エを推定せよ。 (1) √2|2|√6|2√2|ア|イ|√14 (2) 1/243|2/81|1/9|ウ|5/3|6|エ B.ア~エの角度を答えよ。 (添付画像参照) C.AB=8cm、BC=6cmの長方形ABCDにおいて、 (1)AC⊥DEのとき、DEの長さと△ADEの面積を求めよ。 (2)ABを軸として長方形ABCDを回転させてできる円柱の側面積S1と体積V1を求めよ。 (3)BCを軸として△ABCを回転させてできる円錐の側面積S2と体積V2を求めよ。 (添付画像参照) 以上3問です。 A-1 ア=√10、イ=2√3 B  ア=70°、イ=150°、エ=30° 自力で解けたのは上記だけです……。 問題集も2冊解いているのですが、類似する問題も見当たらず、困っています。 どなたか解答、解説をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 円、おうぎ形の問題

    次の問題の解答がさっぱりわからなくて困っています。 板書を任せられているので、正確な解答をしていただけるとありがたいです。 長さ4の線分ABについて、2点A、Bを中心にそれぞれ半径4の円をかき、 交点の1つをPとする。 (1)△ABPに内接する円O1、BPを弧とするおうぎ形ABPに内接する円O2について (円O1の半径)=ア√イ/ウ、(円O2の半径)=エ/オ (円O1の面積):(円O2の面積)=1:カ/キ であり、 円O1の中心をO1、円O2の中心をO2とすると O1O2=ク-ケ√コ/サ である。 (2)線分AB、弧AP、弧BPのすべてに接する円O3の中心をO3とすると sin∠O3AB=シ/ス であり、 △O3ABの外接円O4の半径はセソ/タチである。 また、点A´が円O4の周上にあるとすると、△O3A´Bの面積の最大値は ツテ/トナ である。 ちなみに、O1の半径→1/2・4・4・sinA=1/2r(4+4+4)よりr=2√3/3  までは求めました。

  • 図形の問題? 高二

    円に内接する四角形ABCDにおいて、DA=2AB、∠BAD=120°であり、対角線BD、ACの好転を点Eとするとき、Eは対角線BDを3:4に内分する。 (1)AB:BC:CD:DA=1:ア:イ:2である (2)Eは対角線ACをウ:エ(もっとも簡単な整数比)に内分する (3)BD=オAB、AC=カABである (4)円の半径を1とすると、AB=キであり、四角形ABCDの面積はクである。 ・・・相似を利用するのでしょうか? もう分かりません!! どなたか分かる方教えてください~~~~><

  • 中学の図形の問題です。

    AB=2,BC=2+√3 である長方形ABCDがある。 B,Cを中心とする半径2の弧をそれぞれA,Dから辺BC上まで引き、 2つの扇形を作る。 この2つの扇形によってできる図形の面積を求めなさい。 中学数学の問題なので中学の範囲で解かなければならないのですが、 2つの扇形の重なりの部分がどうしても出せません。 考え方と正しい答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校入試レベルの図形の問題です

    どうしても解き方が解りません。どなたかお力添えをお願いします。 図参照 下手ですみません。 半径6cmの半円と、中心角が30度のおうぎ形を重ねて書いたものになります。 (1) 2つのピンク色の部分の周りの長さの和は何センチになるのか? (2) 2つのピンク色の部分の面積の差は何平方センチメートルになるのか? 解答はあるので解説をいただけましたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 図形の面積の問題がわからないので教えてください。

    図形の面積の問題がわからないので教えてください。 図のように半径6cmの2つの円が互いの中心を達ように重なり合っている。斜線を引いた部分の面積を求めなさい。 赤い斜線の部分は36πcm^2で求めたのですが、残りの部分をどのように求めればよいのかわかりません… 回答お願いします。