数学の問題:初めての質問なので解答、解説をお願い

このQ&Aのポイント
  • 質問者が過去問の解答や解説が見つからず困っている数学の問題についての質問です。
  • 3問の問題があり、図形の問題も含まれています。
  • 質問者は一部の問題を自力で解けたが、他の問題については類似する問題が見当たらず困っているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の問題です

初めての質問なのでちゃんと投稿できていればいいのですが……。 ある学校の入試問題の過去問なのですが、解答が付いておらず、類似の問題や解き方を調べたのですが分かりませんでした。 3問あるのですが、図形の問題もあるので画像を添付します。 A.ある規則に従って数が並んでいる。ア~エを推定せよ。 (1) √2|2|√6|2√2|ア|イ|√14 (2) 1/243|2/81|1/9|ウ|5/3|6|エ B.ア~エの角度を答えよ。 (添付画像参照) C.AB=8cm、BC=6cmの長方形ABCDにおいて、 (1)AC⊥DEのとき、DEの長さと△ADEの面積を求めよ。 (2)ABを軸として長方形ABCDを回転させてできる円柱の側面積S1と体積V1を求めよ。 (3)BCを軸として△ABCを回転させてできる円錐の側面積S2と体積V2を求めよ。 (添付画像参照) 以上3問です。 A-1 ア=√10、イ=2√3 B  ア=70°、イ=150°、エ=30° 自力で解けたのは上記だけです……。 問題集も2冊解いているのですが、類似する問題も見当たらず、困っています。 どなたか解答、解説をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

A-2 分子は1ずつ増えて、分母は÷3 1/243, 2/81,3/27=1/9,ウ=4/9、5/3、6/1=6,エ=7/(1÷3)=21 B エ=30°ならOから50°の点へ半径の線を引くと、30°+30°+O=120°ウは120°の半分なので、ウ=60° C △ABCは有名な3:4:5の直角三角形であり、斜辺ACは10cmニャ。 また△CED,△DEAも3:4:5の直角三角形であり、3つの三角形は相似で、斜辺の長さから△ABC:△CED:△DEA=5:4:3ニャ。 (1)DE:AD=4:5で、AD=6cmだから、 DE:6=4:5 5DE=24 DE=24/5cm 同様に AE:6=3:5から AE=18/5cm よって△ADEの面積は (24/5)×(18/5)/2=216/25cm2 (2)ABを軸として長方形ABCDを回転させるのだから、 半径6cm、高さ8cmの円柱ニャ。 側面積 12×3.14×8=計算するニャ。 円周率をπとするなら、48πcm2ニャ。 体積 6×6×3.14×8=計算するニャ。 (3)BCを軸として△ABCを回転させてできる円錐だから 底面は半径8cm、高さは6cm、母線10cmニャ。 底面の円周は16×3.14 側面積=母線×半径×πだから 8×10×3.14=計算するニャ。 体積は 8×8×3.14×6÷3=計算するニャ。

ymgtch
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 AはNo.1さんより易しい解き方で、計算が楽でいいですね。 BはOから50°へ線を引く発想が出てきませんでした……。 しかも言われてもすぐに二等辺三角形であることに気づけませんでした。 Cについても相似ということを言われるまで気づいていませんでした。 一人悶々と悩んでいたのですが、こちらで質問して良かったです。 お二人とも本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#175206
noname#175206
回答No.1

>(2) 1/243|2/81|1/9|ウ|5/3|6|エ だけです。幾何学苦手ですみません。 1/243 = 1*3^0/243 2/81 = 6/243 = 2*3^1/243 1/9 = 27/243 = 3*3^2/243 ウ = 4*3^3/243 = 4/9 5/3 = 405/243 = 5*3^4/243 6 = 1458/243 = 6*3^5/243 エ = 7*3^6/243 = 21

ymgtch
質問者

お礼

ものすごく早い解答ありがとうございます。 まずNo.2さんの解答から拝見して既に答えに納得していたのですが、こちらの解答は計算途中の数字は少しややこしいですが、変化というか法則が分かりやすいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面積&体積を教えて下さい。

    AB=8cm,BC=6cmの長方形ABCDにおいて (1)AC⊥DEのとき、DEの長さと△ADEの面積を求めよ。 (2)ABを軸として長方形ABCDを回転させてできる円柱の側面積S1と体積V1を求めよ。 (3)BCを軸として△ABCを回転させてできる円錐の側面積S2と体積V2を求めよ。円周率はπとする。 AC10cmから先は進みません~! 回答&解説をよろしくお願いします。 _(._.)_

  • 数学Iaの問題です

    どうしても分かりません。 出来れば詳しい解き方を示していただけたら助かります。 △ABCにおいてAB=6、AC=8、∠ A =60°である。このときBC=( ア )であり、△ABCの面積は( イ )である。また、∠Aの2等分線とBCの交点をDとすると、△ABDの面積は( ウ )、ADの長さは( エ )である。 ア~エを求めよ。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 長方形ABCDの辺AD上に点EをAE:ED=1:2となるようにとり、辺BC上に点FをBF:FC=5:4となるようにとる。 AE=AB、長方形ABCDの周の長さを24cmとする。△EBFを辺BFを軸として一回転させてできる立体の体積は何立方cmか。ただし、円周率はπとする。 という問題です。 分かる方、教えてください。

  • 数学IAです

    四角形ABCDは半径1の円に内接し、AB=√3、∠BCD=120°、∠CDA=75°のとき (1)∠ABCの大きさは(ア)°である (2)∠CBDの大きさは(イ)°である (3)CDの長さは(ウ)である (4)BCの長さは(エ)である (5)四角形ABCDの面積は(オ)である この問題の(1)から躓きました 本当に申し訳ないのですが教えてください おねがいします

  • 中学3年の数学の問題

    中学3年の数学の問題が解けなくて困っています。 次の問題の(ア)、(イ)の解き方、解答を教えてください。 よろしくお願いします。 【問題】 正三角錐ABCDがあり、AB=AC=AD=4、BC=CD=DB=3である。 このとき、底面BCDの面積は(ア)で、頂点Aから底面BCDに下ろした垂線 AHの長さはAH=(イ)である。

  • 受験生です。数学の問題がわからなくて困っています

    数学の時間に出されたプリントの問題がわからなくて困っています。 もう中学校は卒業してしまい、先生にも会えなくなって、答えのプリントも配られていないので、答えがわかりません。家族に聞いても、わからないようで、困っています。 問題は、 平行四辺形ABCDで、EF//BDとする。このとき、図の中で、三角形ABEと面積の等しくない三角形を、次のア~エから1つ選びなさい。 ア.三角形BDE  イ.三角形BDF  ウ.三角形ADF  エ三角形ADE もし答えてくれる方がいれば、よければ答えと考え方を教えてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。 図は画像を見てください。

  • 数学 内心 重心 を利用する問題

    この問題を参考書等見ながらかれこれ三十分ほど考えていますがまったくわかりません。 (1)△ABCの内心Iから3辺BC,CA,ABに垂線ID,IE,IFをひく。AB=9,BC=8,CA=7とするとき、AF,BD,CEの長さを求めよ。 (2)平行四辺形ABCDの辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれE,F,G,Hとし,線分BHとDEの交点をP,線分BGとDFの交点をQとする。平行四辺形ABCDの面積を24とするとき、平行四辺形PBQDの面積を求めよ。 インターネットでも調べましたが同じような問題は質問されていないようでした。 よろしくお願いします。 (2)の画像を添付させていただきました

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 AB=acm、AD=bcmの長方形ABCDがあり、点Eは辺CDの中点である。また、点Fは辺BC上にあり、BF:FC=3:2となる点である。このとき、△AFEの面積をa,bを 用いた最も簡単な式で表しなさい。 という問題です。 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学で質問があります

    数学で質問があります 外接、内接している四角形ABCDがある AB=x BC=y CD=3 DA=4 <BAD=60°の時 xとyの長さを求めよ x=ア/イ y=ウ/エ よろしくお願いします

  • 中学受験の図形の比の問題です

    図の四角形ABCDはAB:BC=3:5の長方形です。また、三角形ABF、三角形BCEの面積は、それぞれ18cm2、12cm2でDE:EC=2:1です。 FD:DEを求めなさい。 上記の問題の回答が以下のとおりです。 AFの長さを(5)、EC の長さを(2)とすると、 DE・・・(2)÷1×2=(4) AB(CD)・・・・(4)+(2)=(6) AD(BC)・・・・(6)÷3×5=(10)と表されますから FD:DE=((10)-(5)):(4)=5:4となります。 という回答なのですがAFの長さを(5)というところが理解できません。 どなたかお教えください。