• 締切済み

首座りの判断について

shaoru828の回答

  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.3

こんにちは。 5ヶ月の男の子の母親です。 3ヶ月検診の時に首のすわりを聞かれたんですが、 初めてだと首がすわった状態ってわからないですよねー。 寝かせた状態から手を持って首が付いてくれば・・・という表現をよく見かけますけど、 いつまで経っても頭が後ろに下がっているように見えますし。 今から思えば、 たて抱きにして極端に頭がぐらぐらでなければ首がすわったと思っていいんではないかと 思います。 なので、首はすわっていると思いますよ。 うちの場合は4ヶ月になった時から夫の実家に帰ってしまったので、 あまり首のすわりを確認していませんでしたが、年が明け、 気が向いた時にうつぶせにして笑いながら顔を30秒ぐらい上げていられるようになったので、 首がすわったと判断しました。 でも、たて抱きはもっと前から出来ましたし、未だにうつぶせが苦手なので、 やっぱりたて抱きが可能かどうかが現実的な気がします。

linkpice
質問者

お礼

こんばんは! 回答ありがとうございます☆ そうですよね! いつまでたっても起きあがらせると首がダラーンって...それも基準だと聞いていたので首はまだまだ座ってないのかと思っていました。 うちもだいぶ前からうつ伏せで顔はあげるし縦抱きなんてグラグラ全くしなかったです なんだかこの基準は判断しにくいですよね(つд`)! 縦抱きでグラグラしないのが確かに現実的な判断かもしれませんね☆となると母子手帳の首座った日書きたいのですが、もうだいぶ前のことなので正確にいつだったか忘れてしまいました笑 でもやっと記入出来ます☆ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 首すわりについて

    4ヵ月と20日になる女の子の母です。 まだ首すわりが完全ではありません。 仰向けにして腕を引っ張ると首はついてきますが、うつぶせにしても全く頭をあげられません。 縦抱きにした時も頭が前にガクンと垂れてしまいます。 今の月齢で首すわりが完全でないのは遅いと思うのですが、何か病気とか考えられるのでしょうか? 周りの同じ頃に生まれた赤ちゃんは、みんな首がしっかりしてるので心配です…。

  • 3ヵ月半の乳児の首すわり

    お世話になります。 3ヶ月21日の乳児が居ます。 今日4ヶ月検診に行きました。 首すわりの事で少し気になったことがあります。 「うつぶせにして頭を持ち上げる。」 これは全然okでした。(うつぶせはかなり大好きで、縦抱きも大好きです。) しかし、 「仰向けに寝かせて両手を持って、静かに体を引き起こすと、頭が後ろにダランとならずについてくる。」 ということは出来ませんでした。 娘は引き起こす時かなり泣いていて、座ることも出来ませんでした。首も揺らされても、だらんとしたままでした。 先生は何も言ってなく、母子手帳に気になることは特に一切書かれていなかったので、座ってるのかな?と思いましたが、やはり気になります! これは座ってるという事に入るのでしょうか??

  • 首すわりについて

    3ヶ月の息子についてです^^ 縦抱きすると、自分で首をもちあげてキョロキョロしたりするんですが うつ伏せにしても、まったく首をもちあげようとしません。 仰向けに寝かせて手をひっぱってみると、ぐらついてはないんですが 首がまだ後ろ?に傾いてる状態です。 これはまだ据わったうちにははいりませんよね??

  • 低出生体重児の首すわりについて

    低出生体重児の首すわりについて 3ヶ月11日の娘がいます。37週1日・1942グラムで生まれました。 うつぶせにするとだいぶ頭は持ち上げるのですが、引き起こしてみると頭は全くついてこなくて、縦抱きにしてもグラグラします... 首がすわらないんじゃないかと心配になります>< いつ頃まで様子を見ればいいのでしょうか...

  • 首すわりについて

    もうすぐ5ヶ月になる娘を 育てている母親です。 先日4ヶ月検診で首すわりについて 再診となってしまいました。 うつ伏せになり首を 持ち上げることはできるのですが 腕を引っ張られた時には 首が反り返ってしまい 頭が遅れてついてくるのです。 (正確には、腕を引っ張られて 持ち上げられるときに足で踏ん張ります。) 普段から嫌がらなかったので 縦抱きにしていて、 支えも少々していました。 もう5ヶ月、されど5ヶ月。 座るのがあまりにも遅いと 障害がある、という話を耳にして 座らなかったら…、と思っては 不安になっています。 同じく子育てをされている皆様、 同じような体験をした、 もしくは解決策などがあれば ぜひ!教えて頂きたいです! よろしくお願いいたします!!

  • 首すわりについて

    いつも教えてGOOに助けていただいてます。 4ヶ月になったばかりの子供のことで教えていただきたいことがあります。 3ヶ月になった日に近所の小児科医に3ヶ月検診をしてもらったのですが、その時に「ほぼ首が据わったと思っていい」といわれました。 それから一ヶ月が過ぎて今では腹ばいさせるとかなり長い時間頭を上げていますし、立て抱きにするとぐらぐらしなくなってきました。 また、寝返りもするときがあり、素人目にはくびがすわったのかしら?と思っていたのですが・・。 今日、量販店の無料育児相談があったので身長と体重を量ったついでに首が据わっているかをきいたら、 まず立て抱きにしてみていて、くびがぐらぐらしてないでしょ?大丈夫だと思うわよ。 といったあとに仰向けにして手をもって引っ張りだしました。 すると子供首はだら~んとしたまま。 そうしたら、その助産婦さんが「あ~。まだ首が据わってないわね~」といいだしました。 え?と思ったのですが、たしかに頭がだら~んとしたままです。家でもやってみたのですが、手を握ると力を入れてきてずるずると後ろに下がってしまいます。 強引にやったらやはり頭がついてきてないようなのですが・・。 これはやはりすわってないということなのでしょうか?すわっていると思っていただけにかなりショックでした。お膝でのだっこなどもしていたので・・。 この状態から世間で言うくびがすわってます。という状態までどのくらいの時間がかかるのでしょうか・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 首すわりについて

    現在3ヵ月の男の子ですが、首すわりがまだです。縦だきにし、手で支えるをやめると、たまにそのまま首を立てていれることもありますが首が後ろに倒れてしまうことがほとんどです。しかし首をすこしだけ手で支えていると首を左右によく動かし周りを見ようとしているようです。そういうときは首が下がってしまっても自分で上げられます。大分首がしっかりしてきたという判断をしてもいいのでしょうか? 友達のお子さんは3ヶ月で首が座っていたようで友達からは3ヶ月で首が座る子がほとんどであると聞き不安になってしまいました。うちの子供は成長が遅いのでしょうか?

  • 首すわりが遅い

    五ヶ月になる男の子です。 首がまだしっかりとすわりません。 うつぶせにすると頭を持ち上げることはできます。 でも、仰向けにして両腕を引き上げて起こすとき、頭がだらりとしています。 立て抱きにすると、まあまあ頭を垂直にたてていますが、グラグラすることもあります。 頭が大きめなことと、四ヶ月になったばかりのときにひどい下痢をしたことが関係あるのかなとも思っています。 異常があるのではないかと心配しています。 回答お願いします。

  • 首すわりについて

    現在3ヶ月になる女の子のママです。首すわりについてお聞きしたいのですが・・・ まだうつぶせにしても頭をあげないんです。あおむけにして両手を引っ張って起こすと首はだいぶついてくるようになりましたがまだグラグラしています。 以前、1ヶ月過ぎのときにハイ&ローチェアーから私の不注意で落としてしまって(60cmくらいの高さ)そのときは泣いてなんともなかったので病院にも行かずに様子を見ていますが変わりはないので現在に至っています。なにか障害がでないかと不安で仕方ありません。2ヶ月のときに違うことで検診で病院に行ったときは落ちたことは言わなかったのですが異常なしと言われました。この事故と首すわりがまだなのは関係あるのでしょうか?またもうすぐ4ヶ月健診があるのですがそれまでに首すわりしていなかったら何かあるのでしょうか?

  • 赤ちゃんの首座りについて

    4ヶ月の赤ちゃんの首が座らないので心配です。 うつ伏せにすると頭は上がるのですが、抱っこするとぐらぐらでがくっとなることがあります。一昨日小児科で見てもらった所、明らかに遅い、二ヶ月くらいの状態と言われました。1カ月くらいしたらまた来てと言われたのですが、まだまだ座る気配がないので心配です。 大きな病院で見てもらおうかと思うのですが、首座りが遅いとどんな病気があるのでしょうか。また、どんな検査をしますか?