• ベストアンサー

子供のジャンパーはフード付き?なし?

boo373guchiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

今は寒い時期だからフード付きにしてマフラーと合わせれば隙間も少ないと思います。 私は5歳の息子がいますが、普通に選んでも子供服って結構フード付きが多いですよね。 しかしながらこれから春に向かいますし、ジャンパーはフードなしを選択して フード付きのトレーナーと合わせたりしてフードを使うというのもアリだと思います。

mako5505
質問者

お礼

まだフード付のトレーナーは持っていませんが、フード付のお洋服はこれから多くなりそうですね。 まずは、フードなしジャンパーを購入してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1月下旬に2歳の子供と家族3人で北海道から東京ディズニーリゾートに行く服装

    結婚して子供を連れて初めてTDLに行く予定です。冬に関東に行くのも初めてで、子供と飛行機を使う旅行も初です。初めてばかりで力が入ってしまいますが、子供の服装が一番心配なんです。北海道では1月下旬に長時間外出するときはいわゆる「つなぎ」を着せます(スキーウエアーみたいなもの)でもTDLではすぐ脱ぎ着できる中綿ジャンパーなどでいいのでしょうか?ズボンの中にタイツなどははかせたほうがいいんでしょうか?もちろん大人も同じような感じのほうがいいですよね?帽子、マフラー、手袋は必須ですよね?わからないことだらけで悩んでいます>< あと、TDLに子供連れで行くポイントなんかがわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。

  • 抱っこヒモの防寒

    現在3ヶ月の息子がいます。そろそろ 外気浴をかねて 近所を散歩したり、コンビニや銀行くらいは行こうかなと思っています。 ビヨルンのべヒーキャリアミラクルのエアリーメッシュを使っています。ママコート(モンべべのダウン)を持っているのですが、中の息子に ジャンプスーツやコートを着せてからママコートで包むべきなんでしょうか。それとも 中の息子は室内の格好(肌着二枚にカバーオール:部屋は23度で統一しているので、フリースなど厚手なものは着せてません。それにベストがだいたい部屋着です)に靴下や帽子をかぶせるだけでも大丈夫でしょうか。 また 病院やスーパーに車で行くと、厚着をさせるとチャイルドシートのベルトがしまらないので、車から下ろして ジャンプスーツきせて ビヨルンを・・・という行為が少々面倒ではあります。また ジャンプスーツやコートを着せてビヨルンをつけると 閉まらなくて、サイズを調節したら、ジャンプスーツやコートを脱がせたときに 今度はブカブカになってしまいます。(病院やデパートは暖房がきいているので、コートやジャンプスーツを着せてると、私と息子ともに汗だくになりそうです) ビヨルンをお使いの方へ質問です。 (1)散歩のとき、ママコートやダウンケープがあれば 中のお子さんはどのような格好をさせてますか (2)ジャンプスーツを着せてビヨルンをつけたとき、着せたり脱がせたりしたときのサイズ調整はどうしてますか? (3)病院やスーパー、デパートに出かけるときは、 (移動は車やバス)ママコートやダウンケープの中の息子は、ジャンプスーツやコートは着せずに、室内着のみプラス靴下や帽子で大丈夫でしょうか。

  • 真冬の外出の赤ちゃんの服装は?

    5ヶ月の娘がいます。 もう少しすると真冬が訪れます。抱っこヒモでの防寒として、ケープやママコート(←赤ちゃんを包むカバー付き)がありますが、それらを着用する時の赤ちゃんの服装はどのくらいがいいのでしょうか? 抱っこはベビーカーと違って温かいのでそこまで厚着させる必要はないと思っています。部屋着(肌着+カバーオール)にケープやママコートはどうでしょうか?少し寒いのでしょうか?真冬は部屋着にベストorカーディガンを羽織らせてから着用した方がいいですか? 現在抱っこヒモで外出する時は、部屋着+ポンチョです。ポンチョも暖かいのですが、ケープなどのように足の下まですっぽりかかるわけではないので、真冬はケープかママコートで外出しようと思っています。 ちなみに、住まいは関東です。

  • 5ヶ月Baby 冬の外出

    いつもお世話になっております。 今日は冬の外出の事を教えて頂きたく、質問しました。 現在、5ヶ月ですが、初めて迎える冬の外出に悩んでいます。 外出するときは抱っこひも(アップリカのズッコベット)を使用していますが(ベビーカーは嫌がるため全く使っていません)、冬はママコートにするか、だっこひもにつけれるフリース素材のケープにするかで悩んでいます。 ちなみに東京に住んでいます。 だっこひもの場合、ジャンプスーツなどは不要でしょうか? どのような服装で外出されていたか、教えてください。

  • バギーが使える年齢になったらAB兼用の登場回数は??

    4ヶ月の男の子がおり、これからは季節が良いので、お散歩に出かけようと思っています。 ベビーカーをAB兼用にするか、6ヶ月まで抱っこで頑張ってバギーにするか迷っています。 バギーを使用する年齢になると、AB型の登場は減るのでしょうか?または、子供が外出中に寝てしまうと可哀そうなので、1歳や2歳になってもAB型で外出されることが多いのでしょうか?それぞれのライフスタイルにも寄ると思いますが、皆様の体験談を聞かせていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • ベビービョルンの抱っこ紐を使用されている方

    外出時にはベビービョルンの抱っこ紐を愛用しています。その時の子供の洋服についてご相談したいのですが...。現在、我が子は、下着の上にフリース地のカバーオールを着させています。+帽子をかぶります。 私と密着している胴の部分は良いとしても、手足が寒いかな?と思うときがあります。 ママコートなどは持っていないので、私は普通の上着を着て、前だけ開けている状態です。 皆様はどのような洋服を子供に着させて、抱っこ紐を活用されていますか?

  • 子どもへの寒さ対策についてどう思われますか?

    子どもを自転車に乗せるとき寒さ対策について、教えて下さい。 2歳7ヶ月の女の子です。 私にとっては彼女は姪で、今彼女の両親と彼女は私の実家に同居しています。 普段は保育所に預けているので自転車の後ろに乗せて送迎しています。 彼女の母親は、うつで、元気な日は迎えにいくという状況です。 私は自分の娘じゃないし、風邪をひかせたら悪いと思って、 多少の防寒対策(ジャンパーを着せて、ひざ掛けでくるむ等)をするのですが、 母親は、「子供は風の子ってよく言うし…」と、言います。 (母親のときはジャンパーのみ) それもそうだと思い迷っています。 どうすれば、姪の為になるのか教えて下さい。 長々とスミマセン。宜しくお願いします。

  • ママコート

    今年の3月産まれの、女の子がいるママへのお誕生日プレゼントに ママコートはどうかなぁと考えています。 私は子供を産んだ事が無いので、お聞きしたいのですが 1才近くになると、もう抱っこやおんぶでは外出しないものですか? せっかくあげても使わないなら、もったいないので教えて下さい。 あと、プレゼントのお勧めがありましたら教えて頂くと嬉しいです。 お子さんとは切り離して、考えた方が良いですかね??

  • 子連れとの冬外出

    現在,上の3歳の子と下の7ヶ月の2人の子供がおりますが,外出する際に下の子を おぶっているので,ママコートを購入しようと思い,試着したところ, 頭から覆う形なので,視界がなくなり,不安なのか嫌がられました。 かといって,顔をださせると,私の背中が開いてしまい,防寒としては適さない ので,購入を断念しました。ベビーカーは嫌がるし,抱っこですと,上の子が いるので両手を開けたいのでできません。 おんぶをしながら,親子が防寒できるいい方法があれば,ぜひ教えて下さい。

  • 札幌での子供の服の着せ方

    6ヶ月の子供がいますが札幌で室内・室外での子供の衣服の着せ方がわかりません。 冬は室内は暖かいので半袖肌着+長袖Tシャツ+ズボンでよいのでしょうか?長袖肌着やトレーナー、ズボン下など着せないと寒いのでしょうか? 室外では今のところ半袖肌着+トレーナーor長袖Tシャツ+ズボン+タイツ+アノラックのようなもの(ベビーカーの場合)かフリースジャケット、厚手ニットカーディガン(前抱っこや車で移動時)を着せていますがこれではたしてよいものか?長袖Tシャツやトレーナーではなくセーターや歩けなくてもダウンジャケットを着せた方がいいのか迷います。またママコートの中の場合でも子供にはアノラックかダウンジャケットを着せたほうがよいのでしょうか?