• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反省してます)

紹介者の顔を潰さないで辞退する方法は?

noname#164823の回答

noname#164823
noname#164823
回答No.4

>一度断って再度頼み込んだ紹介者なんで という所から判断すると、質問者さんは恐らく、今は考えが変わって 今の会社で頑張りたいと思っているようですが、また嫌になるだろうと 思います。 頼み込んだ時の気持ちを思い出して下さい。転職したくてしょうがなかった のではないですか。 ここで、取り辞めたら、ご紹介して下さった方と、相手の方にご迷惑を かけるだけでなく、質問者さんの信用を失います。 二度と紹介してくれなくなると思います。人間関係はとても大事です。 一旦、こういう事があると信頼を回復するのに多大な時間を要するか、 一生縁切りです。 少なくとも面接を受けて下さい。もしかしたら、意外に入りたくなるかもしれません。 或いは採用されないかもしれませんよ。 2と3は、絶対してはいけない事です。傲慢です。どんな事情であれ 何様? と思います。 面接時、気が乗らなければそれが発言に出るはずだし、そうなれば 落ちます。 ですから、受けて下さい。これが、誰の顔もつぶさず、質問者さんの 信用も失わずに済む方法です。 ご自分の行動に責任を取る意味でも。

関連するQ&A

  • 内定辞退をされた応募者へ返却する書類の通知書

    こんにちは。 採用内定を出していた応募者のひとりから、辞退の連絡がきたので、お預かりしていた履歴書などを郵送で返却したいのですが、その際に付ける送付状(?)ってどのように書けばいいのですか?(不採用の人に履歴書を送り返すときは「不採用通知」として、「慎重な選考の結果・・・残念ながら・・・」みたいなものがありますよね) 何かよい書式例などがあれば紹介してください。

  • 就職活動に不安が出て落ち着きません。

    現在、就職活動をしています。 ですが、どんどんと気持ちが暗くなってきています。その理由が内定をもらったのに働く意思を伝えることが出来ないからです。 私は優柔不断で不安になりやすい性格で、就職の応募は一度に第一希望、第二希望の2件応募しています。そして必ず第二希望の会社から履歴書提出しての返事が早く直ぐに面接→採用となっています。ですが面接時に希望条件が合わない事に気付き、また第一希望からの返事を待ちたいという気持ちもあり内定辞退を申し出ました。 結局第一希望は書類選考で落ちてしまいましたが、その時は第二希望社がブラックの噂もあり次頑張ろうと持ち直したのですが、今回また同じ事を繰り返してしまいました。 今回もまた第二希望社からスピード内定頂いたのですが、会社は良さそうな雰囲気で働いたら楽しそうと思っていました。ですが、面接で少し厳しい労働条件を言われ、内定の連絡を貰った日に第一希望の会社から面接の報せを頂いたので内定の返事を延ばしてもらいたいと言いました。 ですが、急募であるため延長は出来ないので採用を見送らせてもらいますと言われました。 後になり、第一希望も受かるかわからない、内定を貰うだけでもこの就職難、ありがたい事なのにせっかく与えられたチャンスを自分の我が儘で無駄にしてしまい、私は自分自身の身勝手な性格のせいで就職できないのではと気持ちが落ち着かなくなってきました。 何より採用を決めて下さった会社に対して失礼な行動、早期就職を応援してくれている家族にも申し訳ないと思っています。 もし、同じ境遇に会われた方がいましたらどのように自分の気持ちを落ち着かせ、就職活動をしているのか教えてもらえませんか。また、この性格を改善したいと思っています、アドバイスをいただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 何故!?

    2週間ほど前に二次面接を受けた企業についてです。 面接終了後、その場で通過という返事を頂き具体的な配属部門の打ち合わせにまで至りました。 他社も応募しているか聞かれ正直に他2社受けていると答えると、よそよりも好条件を提示しようとまで言って頂きました。 そして来週中には最終面接で具体的な給与などを決めて内定という話になり喜んでおりました。 しかし、待てど暮せど連絡が来ないのですが疑いもせずに待っておりましたところ2週間後の今日書面にて不採用との通知が…。 この間他社の内定も辞退してしまったというのに…。 採用・不採用は先方の都合であり仕方ないとは思うのですが、何故こちらに迷惑が掛かる嘘をつかれたのかが理解出来ず不愉快です。 採用側からすればこれもありなんでしょうか?

  • 内定を辞退したいです。(高卒予定)

    12年卒の者です。 ハローワークからの紹介(一般求人であり学校推薦ではありません。)で、企業Aに面接に行き、後日内定をいただきました。 しかし現在企業Aよりも条件の良い企業Bの募集を見つけてしまい、内定をいただければ企業Bに入りたいと考えています。 まだ企業Aからは内定通知以来、連絡はきていませんし、当然契約書などの書類に記入もしていません。 そこで卒業後、企業Aの内定を辞退したいのですが、この場合ハローワークにも連絡すべきなのでしょうか? また、企業Aには内定辞退の旨をきちんとお伝えしようと思っていますが、その際に提出する内定辞退関連の書類などはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 転職先の選び方

    転職活動をしていて迷っています。 ある会社(A社)から面接の翌日内定の連絡を貰ったのですが…。 面接時に、その会社は急募の状況であることは言われ、私も数社応募しているものの先に内定を貰った会社で働くと言ってしまいました。 面接の際に、実際一緒に働くであろう方々とはお会いして上手くやっていけそうでしたが、その後もっと条件(勤務時間や通勤距離)の良い会社(B社)の面接が入って…。 とりあえずA社には内定の返事を待ってもらう旨伝えましたが、その時の相手の反応からして採用は無くなったな、と。 こんな風に条件を優先させて、面接もまだなB会社のためにA社の内定を断るって…。 皆さんでしたらどうされますか?条件優先でどんどん次を探していきますか?それとも、内定をくれた会社で‘他に良い条件の会社があったのに…’と思いながら働きますか?他に内定(面接すらもまだ)も取ってないのに辞退することってありますか? この転職を最後にしたいので、「やっぱりあの時あっちの会社を受けていれば…」なんて後悔したくないし、かなり慎重になってはいるのですが。 長文になりましたが、皆さんのご意見を頂けるとありがたいです。

  • 優柔不断を直すには

    こんにちは。 私は現在就職活動中の大学4年生です。 就職試験の面接で「あなたの長所と短所を教えてください」とよく聞かれます。 私の長所は何事にも粘り強く取り組むことができる点、短所は優柔不断で物事を決めるのに時間がかかってしまう点だと答えています。 するとたいていの場合は面接官から、「その短所を直すのにあなたがしていることは?」と質問が返ってきます。 そこで私は「なるべく迷わないようにすることです!」と力強く答えたら面接官から失笑を買ってしまいました。 (それが原因だとは限らないと思いますがその面接は不合格でした) 優柔不断を直す方法なんて迷わないようにすることしかないと思います。 それに優柔不断は直るものなのかどうか疑問に感じています。 また、私は慎重な性格なので、物事を決める時はかなり先のことを見通してから決断するようにしています。 私は何においても先を見通し過ぎるので、それが結果的に優柔不断に繋がっているのだと感じています。 (短所を直すためにあなたがしていることの答えに「あまり先を見通し過ぎないように心がける」とも後で付け足しました) 優柔不断を直すためにはどうすればいいのでしょうか? 助言いただけると幸いです。

  • 就職面接について。

    就職面接について。 昨日、転職先の面接に行きました。人材紹介会社の紹介です。 この場所は、今年の4月に内定を頂いたのですが、事情により辞退しました。 しかし今回、不思議なご縁で再面接に至りました。 1名~2名の採用を予定していて、私を含めて4名の候補者がいるそうです。 人材紹介会社の人は、一度面接して内定を辞退したら再面接はしないから、内定は固いと言います。 一度内定辞退した事が不利にはなりませんか? 候補者の中で私が一番最年少だそうです。 私は候補者の多さと、一度内定辞退した経緯を考えると不安でたまりません。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。

  • 内定辞退

    面接に行って条件など関係なくその仕事がやりたくなくなって内定辞退というか採用の電話の時などに断った人はいますか?

  • 内定辞退の連絡方法

    転職活動中で、とある会社(A社)に応募し、面接を受けに行き、後日内定を頂きました。しかし、B社からも内定を頂き、そちらの方を希望しているのでA社を辞退しなければなりません。A社への応募はエージェントを通さず、直接応募で、書類の提出や連絡はすべてメールで行い、内定の連絡や条件提示もすべてメールでのやり取りです。この場合、内定辞退の連絡はメールでも大丈夫でしょうか?電話連絡でないと駄目でしょうか? どなたか、ご回答宜しくお願いします!

  • これは失業保険もらえますか?

    28歳、転職活動中の女です。 現在失業保険をいただきながら、転職活動中です。 前回の失業認定の際は、不採用が続いたので問題なく失業保険を支給されました。 今回は転職活動して、採用の連絡をいただいたのですが 条件が折り合わず辞退をしてしまいました。 また、それ以外にも面接を何社か受けたのですが、 いずれも条件が合わず、辞退をしております。 この場合も一応は積極的な就職活動と認められるのでしょうか? 就職活動内容を記す際に、面接後辞退であったり、 内定後辞退など書いても、失業保険の支給にはひっかからないのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。